このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

88
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年03月08日 15:24

【元手がないということ。】

昨日アビリンピックに行くニャンキコさんが、記録として残したいと義肢製作所にカメラマンを連れてやってきた。

何やら重たい荷物を背負っていたので、何を持っているのだ?と聞いたら、その中から障害のある人が作ったビーズのバッグやらもろもろが出てきた。私に見せたかったらしい。そしてできれば買ってほしいということなのだろう。

作品自体は他愛もないもので、果たして日本に持っていって売れるかというと疑問だ。でも無下に断るのも大人げないので、今度これを作った人たちのアトリエに行くから品物を見せてくれと伝えると、アトリエに作品はない、と。

つまりこういうことなのだ。

在庫として商品を確保しておくほどの経済的ゆとりがない。注文を受けて、前金をもらって、その前金で材料を買う。つまり前金なしでは、彼らは作品の製作に取り掛かることが出来ず、自ずと在庫を確保できないという構図。

これはニャンキコさんたちに限らず、あらゆる場面で同じ状態になっており、例えば先日クッションを作ってほしいと注文すると、材料を買うので前金をくれと言われた。家具を作ってもらう時も同様である。

だから在庫を持っている人は、その中でもゆとりのある商売をしている人で、それを考えると、小さな店舗であれ、店を構えて商売をしている人は、やはり成功した人の例となるのであろう。

ただ一方、いい加減に注文をする人もいるから、注文をしておいて、いらないと言い出す可能性もある。だから前金を取るということは、製作に対しての保証を確保するという意味でもあるのかもしれない。

いずれにしても、小さな組織あるいは個人になればなるほど、前金の率は高くなり、それも生き延びるための知恵であるのだろう。

コース

500円 / 月

毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

1,000円 / 月

毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

2,000円 / 月

毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

3,000円 / 月

毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

5,000円 / 月

毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

10,000円 / 月

毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る