このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
88人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2023年10月04日 16:20
【船の上。】
私の父は船で旅をするのが好きだった。引退してから一人でクルーズ船に乗って、恐らく添乗員のお姉さんにつまらないギャグなど言ってからかっていたのではないか。
私は船で「旅」をしたことがほとんどない。芦ノ湖の遊覧船や山中湖の足漕ぎ白鳥などは、若かりし頃お付き合いしていた人と乗ったことがあるが、それ以外は非常に数少ない。
ある日世界一周するというピースボートから声をかけてもらい、シンガポールからインド経由でケニアまで乗せてもらうことになった。
楽しかったなぁ。
港を出てしばし航海すると、海は広いな大きいな。
海しか見えない。それを見ながら、大海に何らかの理由で置き去りにされた漂流者が、なんとかして生き延びようとするサバイバル航海記を勝手に考える。港近くになると、姿を見せ始めるカモメ。あるいは海しかないのに飛んでいる鳥は、一体どこで羽を休めるのだろう。疲れて海に落ちてしまうという事はないのだろうか。
そのピースボートではワンラブのお話をさせてもらいながら2週間過ごし、三食付きだったので当然一生懸命食べ、話をしない時はプールサイドでビールを飲むという事をしたので、当然ながら太った。
シンガポールから一緒に乗船した人たちに「寿(kotobuki)」という沖縄の音楽を奏でる人がいて、すでに何度か乗ったことがあるらしい。私たちにとっては初めてのシンガポールで、右も左もわからない状態だったが、彼らの先導によって街中のフードコートに連れて行ってもらった。わからない場所で颯爽と案内をしてくれる人がいるというのは、とてもありがたい。
船の中で彼らは何度かステージをこなし、坂本九さんの「上を向いて歩こう」の寿版(いわゆる歌詞をちょこっと変えた替え歌となるわけだが)「前を向いて歩こう」を歌った姿に感動した。何故ならば、その歌詞が永六輔さんの歌詞よりも、私の心に入ってきたからだ。
そしてそれ以来、寿のお二人には会っていなかったのだが、この間私が投稿したものに「いいね」をしてくれた人がいて、はて?この人は?と思ってチェックしたら、その時の寿のお兄さんだったというわけです。
嬉しかったなぁ。
あれからもう長い時間が経ったのに、またこうして関りを持てるという事。SNSはFB以外は熱心にやっているわけではなく、人々の投稿している内容から、その存在を否定的に考えてしまう私でもあるが、こういうのはありがたい。
日本に戻った時、もしもチャンスがあれば、ライブにお邪魔したいな。
そしてまたピースボートに乗って、広い海を見たいな。何故ここでピースボートと限定したかというと、その時水先案内人として乗船したのでタダだったのだ。またそういう恩恵を受けられないだろうか。そんなわけで自分でお金を払って大海原を航海するだけの経済的ゆとりがないので、ピースボート限定となるわけです。
しかし最近はアフリカ大陸にほど近いソマリア沖は、海賊が出ることもあるらしいので、アフリカ大陸近くを航海する船がないらしい。残念。
コース
500円 / 月
毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月
毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月
毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月
毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月
毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月
毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
ピースウィンズ・ジャパン
ギソクの図書館
一般社団法人チョイふる
国立科学博物館
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
ピースウィンズ・ジャパン

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 161人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
625%
- 現在
- 6,252,000円
- 寄付者
- 696人
- 残り
- 33日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
継続寄付
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 674人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 146人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
166%
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 2日










