このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
88人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年09月27日 17:07
【写真。】
一枚の写真。
ここから3つのやった方が良いことが見えてくる。
ひとつは何といっても自分たちのメインの仕事である義足づくり。
この女性は虐殺の時、足を鉈で切り落とされた。ルワンダにはそういう人が山のようにいて、とにかくあの時代は鉈や斧で切り刻まれた人があちこちにいた。
傷が癒えないまま義足を作りに来た人、顔に大きな、これまた膿んでいるのにろくな治療もできないまま、治療費を負担してくれないかとやってくる人。そんな人ばかりだった。
二つ目は杖を何とかしたいということ。この写真は以前地方に巡回診療に行った時の写真だが、そこに来る人たちの杖はほとんど松葉杖で、そうじゃない人はその辺の木を切って杖にしていた。だからもっと使いやすい杖を渡したいし、日本で時々皆さんにも伝えるが、例えばこの杖たち、下につくところにゴムがないので、こんなふうな床だと杖を突いた時に滑って危ない。だから杖の先にはめるゴムも必要だ。でもルワンダでは手に入れるのが難しいから、自分たちで古タイヤを利用して作る。
そして三つ目。この女性の履いている靴がボロボロだ。特に左の靴は靴のつま先の部分もろくすっぽ残っていないので、恐らく靴紐で無理やり足を固定して履いているのだろう。
以前日本の学校に靴を集めてほしいと声をかけた。ガテラの言い分はこうだ。
日本人の一人が一足靴を寄付してくれたら、ルワンダ人一人が10足靴を持つことができる。
昔に比べたら、田舎でも靴を履く率が増えた。彼らは大事に大事に靴を扱い、破れたら縫い、ボロボロになるまで履く。彼らの足の裏は頑丈で、ちょっとやそっとじゃ傷つかないくらいの人もいるが、それでも彼らにとって「靴を履く」というのは、今更変な言い方だが文明に足を踏み入れる第一歩なのだ。
だから彼らは常に靴を欲しがる。
義足づくりを始めて、四捨五入をすると30年となるが、今もなお課題がたくさんあるので、腰が痛いとか言ってちゃいけないのだ。
しかし今日は週末。少し料理にも手をかけ、ついでにビールが一本あるとなお嬉しい。
コース
500円 / 月
毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月
毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月
毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月
毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月
毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月
毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
ピースウィンズ・ジャパン
ギソクの図書館
一般社団法人チョイふる
国立科学博物館
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
ピースウィンズ・ジャパン

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 161人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
624%
- 現在
- 6,241,000円
- 寄付者
- 694人
- 残り
- 33日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
継続寄付
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 674人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 146人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
166%
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 2日












