
支援総額
目標金額 8,000,000円
- 支援者
- 784人
- 募集終了日
- 2023年8月31日

ノーポイントから世界の頂へ。佐々木明のファイナルシーズンへの挑戦。
#スポーツ
- 現在
- 12,570,000円
- 支援者
- 575人
- 残り
- 14日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,300,000円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 44日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 6,859,000円
- 寄付者
- 717人
- 残り
- 44日

#狂言を未来へ|伝承の危機にある演目を公開収録し、後世へ残したい

#地域文化
- 現在
- 2,940,000円
- 支援者
- 286人
- 残り
- 3日

バンクーバーに渡った日系カナダ人の文化遺産を守りたい

#地域文化
- 現在
- 375,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 13日

地球交響曲ガイアシンフォニー第一番~第九番の自主上映会を屋久島で!
#音楽
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 10日

滋賀県の禅寺 妙感寺 開山堂と伽藍整備にご支援を

#地域文化
- 現在
- 1,590,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
終了報告を読む

-------------------------------------------
(8/22追記)
今回、昨シーズンもスキー場のキービジュアル製作に協力してくださったイラストレーターのオカタオカさんから、クラウドファンディングにむけての応援イラストがとどきました。
こちらのデザインをあしらったTシャツやパーカーも返礼品としてご用意しております。ぜひ引き続き皆様のご支援をよろしくお願いいたします!
-------------------------------------------
御嶽スキー場、再復興へ。
御嶽スキー場は、日本が誇る霊峰御嶽山を背負う、国内屈指の高地スキーリゾートです。1961年に開業し、王滝村と運命共同体として、今年まで62年間共にその歴史を歩んできました。
温暖化が進む環境下、「雪がある、雪が残る」を武器に、グローバルに通用するスキー場を目指して運営してまいります。また、昨年よりグリーンシーズンの営業も開始し、バイク、自転車、キャンプ、登山、等たくさんのアソビをご提供することで、ジャンルを超えてたくさんの方にご利用、ご来場いただけるようになってきました。
これまでたくさんの方々に愛され、支えられ、歴史を作ってきたこの場所を、
日本の「スキーの聖地」として再び復興・再建させることを誓って、
そしてさらに進化させていくために、私たちは立ち上がりました。
これはきっかけにすぎません。本当の意味で復興・進化をするには、長く「スキーの聖地」であり続けるためには、皆様のお力が必要です。
スキーを愛する皆様、王滝村を愛する皆様、そして御嶽スキー場を愛する皆様。
ぜひ皆様のご支援を、よろしくお願いいたします。
御嶽スキー場は、王滝村により62年前に創設されました。
愛知用水のダム開発によってできた資金を投入して開発されたスキー場で、スキーブームの時代には年間60万人の入込みがあり、地域経済を牽引する存在として、王滝村の発展に貢献していました。
最盛期には、最新の自動降雪機などの設備を導入して、11月から5月まで長期営業ができ、またゲレンデの面積やリフトの数、コースの種類も豊富で、ゴンドラをも持つ日本有数の大規模スキー場でした。
しかし、ここ10数年の間で、ゲレンデの縮小、それに伴うリフトの廃止、施設の閉館、ゴンドラの廃止が続き、近年は3万人前後の入込みにとどまる元気のないスキー場になってしまいました。
原因は明確で、当時のブームのみに頼った慢心した運営、そして指定管理者制度導入によって次々に管理会社が変わったことによる不安定な運営体制だと考えています。さらに、2014年には御嶽山の噴火も追い打ちとなり、一時は営業休止にまで追い込まれました。
この負の連鎖を何とかして止めたい。時代が流れ、変わり果てたスキー場にもう一度輝きと魅力、地域を支えていく力を取り戻したい。
そんな想いで、2021年より新たな指定管理者として、我々株式会社シシが手を挙げ、スキー場支配人にスキー場創設時の村長の孫である「家高里加子」を迎え、御嶽の再復興を目指して動き始めました。
まず取り組んだのが、名物コースの復活です。昨年、一度閉鎖されたゲレンデ「チャンピオンゲレンデ」を復活させました。
また、昨年のグリーンシーズンには「CAMP ONTAKE」を開業。つづけて、使用されなくなった降雪設備用貯水池を再利用した管理釣り場「GEN」を開設。
今春からは、2輪車ライダー向けライディングギアを企画製造販売する企業「クシタニ」とタイアップして、グリーンシーズン(夏季)のゲレンデを活用した事業「オンタケエクスプローラーパーク」を開業しました。
オンタケエクスプローラーパークは、日本最大規模のエンデューロバイクのコースと、クシタニが全国展開しているカフェ事業「クシタニカフェ」、オリジナルグッズを扱う「クシタニショップオンタケ店」、そしてパークにそのまま滞在できる「キャンプサイト」の4つのコンテンツをそろえた複合アクティビティフィールドとなっています。
このように、今まで冬しか利用されてこなかった御嶽スキー場のオールシーズン活用を本格的にはじめました。
さらに標高の高さを活かしロードバイクチーム(自転車)の高地トレーニングの合宿地としても活用していただけるようになってきました。
今、御嶽スキー場はスキー場としてだけではなく、上記にあげたバイク・自転車をはじめ、釣りや天体観測、サバイバルゲーム、ヒルクライムレースなど本当にいろんな方々が携わってくれるようになってきました。
しかしながら今年、御嶽スキー場の魅力の一つだった「展望浴場ざぶん」が、老朽化により廃止が決まってしまいました。
老朽化したのは施設だけではありません。ゲレンデも当時に設置された排水側溝は一部決壊し、月日の経過とともに土砂に埋まり、融雪を早めてしまう原因となっています。
また、リフトも年季が入っており座面部分の交換を求める声もいただいており、ゲレンデ上部にある休憩所も現在はトイレのみの稼働と、休憩所とは言えない機能しかなくなってしまいました。
歴史あるスキー場なだけに、各所でガタが来始めているのです。
こんなにも素晴らしいスキー場の魅力を、利用者の皆様に最大限伝え、本当の意味で「御嶽再復興」を果たすには、施設・設備の一新を図り、さらには新たな魅力や気軽に使っていただくための設備が必要だと考えています。
そのため、今回ご支援いただいた資金で、下記項目を実施しようと考えております。
- 老朽化した設備・施設の改修(排水側溝の整備、リフト座面の交換、休憩所の改修、ゲレンデコースの拡張)
- ロッジ三笠に銭湯および簡易宿泊できる機能の追加(お風呂・客室のリノベーション)
これらにより、スキー場だけでなくツーリングやトラベラーの方の宿泊、登山や高地合宿地としてもご利用いただける「オールシーズン化」も推し進めようと考えております。
目標金額:800万円
資金使途:
・スキー場施設の修繕費
┗ロッジ三笠を宿泊施設にするための費用:お風呂・客室のリノベーション
┗第七休憩所の修繕費
┗リフト搬器の座板交換
┗ゲレンデ排水溝の整備
※実行責任者:株式会社シシ(御嶽スキー場指定管理者)
御嶽スキー場の再復興。そのためには、これらの改修や新たな挑戦を、私たちだけで進めていくのでは意味がないと考えています。
本当の意味で「再復興」したと言える状態は、御嶽に関わる皆様やご利用者の皆様にも、御嶽を身近に感じ、御嶽を想い、御嶽をより好きになっていただく必要がある。
長く素晴らしい歴史のあるスキー場ですが、敷居は低く、たくさんの方々に愛される場所にするために、少しでも多くの方々に、この「再復興」のための過程にも関わってもらうことで、理想への一歩になるのではないか。
そう考え、このクラウドファンディングでの挑戦を決意いたしました。
“ 常に前を向き、できることを着実に一歩ずつ。”
それが今の私たちのスローガンです。
この一歩の歩みを、皆様とともに進めたい。
ぜひ皆様のご支援ご参加をよろしくお願いいたします。
岩堀 翔太
株式会社シシ 代表取締役
日頃、御嶽スキー場におきまして多大なるご支援とご協力をいただき誠にありがとうございます。2年前から御嶽スキー場の運営を仰せつかりました岩堀翔太と申します。
指定管理者を仰せつかったシーズンのスタートから沢山のご心配とご不安を皆様におかけしました。自分たちの力不足の反省となんとかオンタケを良くしたい!!オンタケスキー場の生きる道を考える日々を送っています。
ファンの皆様の温かいお言葉にどれだけ助けていただいたことか。またウィンターシーズン以外でも本当にたくさんの方にご利用いただいていただけるようになってきました。
御嶽スキー場は今まさにターニングポイントをむかえています。今回のクラウドファンディングはまさに背水の陣!お力添えのほど何卒よろしくお願いいたします。
家高 里加子
御嶽スキー場 支配人
いつも御嶽スキー場をご愛願いただきありがとうございます。支配人を務めております、家高里加子です。
長野県スキー連盟理事と御岳スキー学校長を務めていた父が亡くなり、8年前に故郷である王滝村に帰ってきました。
15年ぶりのおんたけはチャンピオンゲレンデ、高原ゲレンデが無くなっており当時は駐車することも大変だった御嶽スキー場は来場者が1日10人という日もあり、当時の面影はなくなっていました。
変わり果てた故郷で過ごす中で「かつての賑わいを取り戻したい」という気持ちは日に日に強くなりました。
御嶽スキー場の再復興を果たし、村に元気を取り戻せるよう尽力してまいります。
【賛同者】中畑 清
イナーメ信濃山形 監督
自転車乗りの皆様、また、自転車は乗らないけれど、この木曽御嶽をこよなく愛する皆様にお願いがあって参りました。イナーメ信濃山形の中畑清と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
今回クラウドファンディングという形でこのロッジ三笠さんをリニューアルしてより使いやすくしていただけるということになりました。
ことの発端は、イナーメと愉快な仲間たちの夏の高地トレーニング合宿地として、私が故郷であるこの地で長年ずっと合宿をやってきたわけですが、なかなか自由に泊まることができる施設がない環境だったのですが、そこを無理を聞いていただいて復活していただきました。
ただお風呂の充実化などがなかなか厳しい状況で今に至っております。そこを、今回皆様のご協力をいただきより快適な施設にしていただけるということなので、ぜひ皆様のご協力をお願いしたく、今日お話しさせてもらうことになりました。
どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
【賛同者】松永 教行
SAJ公認スノーボード指導員
20年以上、御嶽スキー場でローカルをやっている1人です。
20年間いると、大きかったスキー場も小さな規模になってしまいましたが、その魅力は変わらずあるなと思っています。
雪質の良さやコースの楽しさなど、魅力はたくさんありますが、やはり御嶽スキー場の魅力は人だなと思います。
このスキー場には面白い人がたくさん集まって、温かい雰囲気でみんなでワイワイ雪を楽しんで山を楽しんで、良い時間を過ごしているなと思っています。スキーヤーとかスノーボーダーとか、上手いとか下手とか、そういうのを関係なしにみんなで楽しむその姿というのは、やはりこのスキー場でしか見られないのではと思っています。
そんなスキー場が今回このクラウドファンディングでより良くもっとたくさんの人が集まっていろんな世界が広がっていけるような、そういったスキー場としてさらに発展して行くことを願っています。
頑張ってください!
▽クラウドファンディングでのご支援は、税制控除にはなりませんのでご注意ください。
▽リターンの各種企画は、新型コロナウイルス感染症の影響により今年の実施などが難しい場合、期日を遅らせて実施する場合もございます。予めご了承ください。
▽リターンの発送予定月につきましては、製造状況などの影響により、当初の予定より遅れる可能性がございますので、予めご了承ください。
▽リターンにつきましては制限個数の追加、新たなコースの追加の可能性がございます。また、達成後に既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
▽支援時にご回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
▽リターンの性質などに鑑み当団体の判断でご支援をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承下さい。なお、この場合、理由に関するお問い合わせには応じかねます。
▽本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「寄付契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するギフト」をご確認ください。
▽ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 株式会社シシ 岩堀翔太
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
御嶽スキー場の施設「ロッジ三笠」の大浴場のリノベーションと宿泊ルームの造成。スキー場ゲレンデ内の排水側溝工事。休憩所のリノベーション。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 「入浴権」「三笠の湯入浴」について、「公衆浴場営業許可」は浴場改修後の2024年1月31日までに取得予定。 「三笠の小宿」について、「旅館業営業許可」は旅館改修後の2024年1月31日までに取得予定。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

CF限定オリジナルロゴパーカー
●CF限定パーカー
CF限定デザイン・オカタオカさんのイラストが特徴的なパーカーです。
※S,M,L,LLからお選びください。
------
●お礼のメッセージ
●HPお名前掲載
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
30,000円+システム利用料

スキー場のバックヤード“圧雪体験ゲレンデクルーズ”
●スキー場のバックヤード"圧雪体験ゲレンデクルーズ"
営業終了後の夕暮れにスタッフと一緒に行う、約1時間のゲレンデクルージング。
※交通費は別途支援者様のご負担
※日時・場所等詳細は確定し次第ご連絡いたします。遅くとも1ヶ月前までにはご連絡いたします。
------
●お礼のメッセージ
●HPお名前掲載
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料

CF限定オリジナルロゴパーカー
●CF限定パーカー
CF限定デザイン・オカタオカさんのイラストが特徴的なパーカーです。
※S,M,L,LLからお選びください。
------
●お礼のメッセージ
●HPお名前掲載
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
30,000円+システム利用料

スキー場のバックヤード“圧雪体験ゲレンデクルーズ”
●スキー場のバックヤード"圧雪体験ゲレンデクルーズ"
営業終了後の夕暮れにスタッフと一緒に行う、約1時間のゲレンデクルージング。
※交通費は別途支援者様のご負担
※日時・場所等詳細は確定し次第ご連絡いたします。遅くとも1ヶ月前までにはご連絡いたします。
------
●お礼のメッセージ
●HPお名前掲載
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年4月