
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2023年10月25日
『松竹座ニュース』ご紹介その3 映画関連資料『バグダッドの盗賊』と『十誡』
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
現在、皆様からのご支援が目標額250万円の47%に到達しております。今週頭に遠方の支援者の方がわざわざお立ち寄り下さり、励ましのお言葉を下さいました。本当にありがとうございます!プロジェクトも残り20日となりましたが、より一層頑張ってまいりますので、引き続きプロジェクトへのご協力・応援をどうぞお願い致します!
さて、今回の活動報告では大阪松竹座の映画関連の資料をご紹介いたします。
映画館のプログラムというと、現在では作品別に作られる冊子体のパンフレットが主流ですね。作品の解説、作品の背景、あらすじ、グラビアや登場人物の説明などが掲載され、作品を観る前も観た後も楽しめるような内容になっています。作品によっては、通常版の他に付録が付いた豪華版が発行されたり、アニメ作品などでは表紙が違うキャラクターの絵柄で数種類発行されたり、ファンが喜ぶ工夫がなされたパンフレットも販売されています。
松竹大谷図書館所蔵の映画パンフレット
戦前は、作品別ではなく、各映画館ごとに上映される作品によって独自にプログラム(番組表)が作られ、入場時に無料で配られました。興行の内容は長編映画とニュース映画や短編映画など合わせて3~4本立で上映され週ごとに作品が更新される事も多かったようです。毎週発行されていた大阪松竹座のプログラム『松竹座ニュース』にも、毎号数本の映画の紹介が掲載されています。そして長編映画の中でも、ここぞという大作に関しては、8ページほどの『松竹座ニュース』でも数号前から広告を入れるなどページを多めに割いて取り上げられ、雑誌『松竹座グラヒック』ではさらの多くのページの特集が組まれるなど、宣伝に力が入れられ興行が盛り上げられました。

こちらはハリウッド大作『バグダッドの盗賊』に関する資料です。『バグダッドの盗賊』は、サイレント期の傑作といわれ、主演の人気俳優ダグラス・フェアバンクスのアクションが随所に盛り込まれたアラビアン・ナイトの物語です。
封切り直前の1924年12月31日発行の『松竹座ニュース』には二つ折りチラシが挟まれて残っており、いかに宣伝に力を入れたのかがうかがえます。
チラシの裏には大阪松竹座の外観のイラストが印刷され、「名画・バグダッドの盗賊・は一月六日より松竹座に上映いたします」とあります。

こちらは1925年1月1日発行の雑誌『松竹座グラヒック』2巻1号「バグダッドの盗賊号」です。

14ページにわたって『バグダッドの盗賊』のあらすじ、解説、批評、グラビア12点が掲載され、大変読み応えがあります。
こちらは、映画が封切られた週の『松竹座ニュース』です。
敵役のモンゴル皇子の配役には、日本人俳優の上山草人の名前があります。そして、解説担当として、里見義郎、石垣旭花、そして松木狂郎と、3人の弁士の名前が載っています。
当時、弁士は花形の職業であり大変な人気でした。『松竹座グラヒック』でも、第2巻第3号(1925年3月1日発行)の松木狂郎から始まって数号にわたり弁士の紹介が掲載されています。
『松竹座グラヒック』第2巻第3号(1925年3月1日発行)より
1984年生まれの松木狂郎は、1913年に二十歳前後で大阪帝国館の主任となると、常盤座や道頓堀朝日座の主任弁士を歴任したのち、大阪松竹座の完成と同時に主任弁士となりました。若いうちから風格ある芸で名声を獲得し、1924年には関西説明者協会の会長に就任するなど、名実ともに大阪を代表する弁士でした。
松木狂郎の紹介記事が掲載された『松竹座グラヒック』第2巻第3号「十誡号」です。『十誡』は、第一部で旧約聖書の物語、第二部で現代の物語を描いた大作で、松木狂郎と弟子の伍東宏郎によってレコードが吹き込まれました。弁士によるレコードは、弁士が映画のあらすじや場面の再現の語りを吹き込んだもので、人気弁士による映画の説明レコードは、映画の上映期間が終了したのちも、今でいうオーディオドラマを聞くような感覚で、映画の内容を楽しむ事が出来ました。
『松竹座ニュース』4-10号(1925年3月6日発行) 表紙
『十誡』が封切られる前の週の『松竹座ニュース』です。『十誡』の大きな予告広告、そして『十誡』第一部の背景となっている旧約聖書の出エジプト記に関して「名称とその内容」「歴史的考案」「その宗教」と、かなり詳しい解説が掲載されています。解説の隣のページには『松竹座グラヒック』「十誡号」の広告も掲載されています。
このように広告を見て楽しみにしながら、解説を読んで予備知識を得てから映画を鑑賞出来るという工夫がなされていました。
そして、『十誡』の封切週の『松竹座ニュース』には、3ページにわたってスタッフ、配役とあらすじ、弁士と伴奏者の名前が掲載されています。
こうして大阪松竹座で当時配布されていた資料や販売されていた資料を追ってみていくと、作品別に作られる現代のプログラムにも劣らぬ情報の提供が観客に対して行われていた事が分かります。
今回のプロジェクトでは『松竹座ニュース』、『松竹座グラヒック』、チラシや宣伝用など、大阪松竹座で上映された映画に関する様々な興行資料のデジタル化を予定しています。ぜひ皆様の応援をよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,505,000円
- 寄付者
- 2,847人
- 残り
- 30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 73日












