【第12弾】プロジェクトのご報告
昨秋、皆様からご支援を頂いた実行した当プロジェクト「【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。」が成立してから早くも半年が経ちました。
おかげ様で、成立後の11月中旬から、株式会社資料保存器材で修復の作業を行っていた『松竹座ニュース』や『松竹座グラヒック』などの戦前の大阪松竹座関連資料は、この3月に修復を終え、現在デジタル撮影及びアーカイブ構築のため、立命館大学アート・リサーチセンターに到着しております。今後秋にかけてデジタル化が行われ、公開可能な写真についてはWeb上で閲覧が出来るようにシステムを構築してもらう予定です。また、デジタル化作業終了後は、株式会社資料保存器材にて、外したホチキスの代わりに糸で綴じ直しをして頂き、当館に戻った後は、株式会社資料保存器材にオーダーメイドで制作してもらう保存容器で保管し、長期保存に適した環境での保存を予定しています。


このプロジェクトをきっかけにOSKやSKD関連の資料に関するお問い合わせも増え、所蔵資料の利活用につながっています。改めてプロジェクトを成立に導いて下さった皆様のお力添えに心より感謝申し上げます。

■プロジェクト報告書について■
【第12弾】プロジェクト報告書はこちらをご覧下さい。
https://bit.ly/3UxIHJb
■支援金の使途について■
当初、補修・デジタル化の対象として、『松竹座ニュース』や『松竹座グラヒック』などの戦前の大阪松竹座関連資料約600点を見込んでいましたが、調査中に本誌に挟まっていたチラシや小型パンフレットなども資料として独立させた事や、松竹楽劇部の公演資料として、同時代の大阪劇場や、京都松竹座、神戸松竹座の関連資料約90点も対象とした結果、資料総数が703点となりました。
そして、皆様から頂いたご支援総額268万円7千円は以下のように使用させて頂きました。
1『松竹座ニュース』など703点のうち520点補修費用 1,393,202円
2『松竹座ニュース』など703点5,410カットデジタル撮影費用 880,000円
3クラウドファンディング利用料 413,798円
計 2,687,000円
1.補修費用には、ドライ・クリーニング、金属除去、損傷個所の補修・補強、脱酸性化、綴じ直しなどの諸処置、保存容器、梱包配送の費用を含みます。
2.撮影費用には、撮影費、画像加工費、ファイル管理、データ登録、アーカイブ構築、配送料などの費用を含みます。
■リターンについて■
ご支援へのお礼であるリターンに関しては、文庫本カバーの発送やお名入れなどの各作業を完了しております。実施完了日とリターンに関する活動報告は以下をご覧下さい。
○サンクスメール(2023年10月28日送信完了)
○見学会の開催(2023年11月30日実施)
【支援金入金ご報告/ニューズレター12月号発行/見学会を開催いたしました】2023年12月08日
○支援者のお名前の掲載・リターンの発送(2023年12月22日完了)
【支援者のお名前掲載&リターンの発送完了いたしました】2023年12月22日
○台本カバーへのお名入れ(2024年4月26日完了)
【台本カバーへのお名入れ作業完了!】2024年4月26日完了
リターンがご自宅へ届いていない、あるいはご希望通りのお名前がHPに掲載されていない、まだ当館へご連絡を頂いていない方で、リターンに関するご希望のある方は、ぜひ当館までご連絡下さい。
○松竹大谷図書館へのお電話はこちら
℡:03-5550-1694(平日:10時より17時)
開館カレンダーはHPでご確認下さい
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/
【台本カバーへのお名前記載を希望される方】
1万円以上ご支援いただいた方のうち、まだご希望を伺っていない方で、台本カバーへお名入れを希望される方は、当館までメッセージかお電話でご連絡下さい。引き続きご希望をお伺いいたします。以下の作品リストより、ご支援1口につき1作品をお選び頂き、記載するお名前のご希望とともにご連絡下さい。
※他の方のお名前が、既にご希望の台本カバーに記載されている場合、記載の順番がご支援日順と異なる可能性があります。
▼作品リストはこちらをご覧下さい(PDF)
【第12弾】映画台本リスト
【第12弾】歌舞伎台本リスト
【第12弾】男はつらいよ台本リスト
■台本カバーの作品紹介の新着情報まとめ■
【映画台本作品リストご紹介1「大阪松竹座上映作品」】2023年10月06日
【映画台本作品リストご紹介2「小津安二郎監督(生誕120年・没後10年)」】2023年10月13日
【映画台本作品リストご紹介3「山田洋次監督(9-10月閲覧室展示関連)」】2023年10月16日
【映画台本作品リストご紹介4「三國連太郎(生誕100年・没後10年)】2023年10月18日
【映画台本作品リストご紹介5「池波正太郎・司馬遼太郎(生誕100年)】023年10月19日
【映画台本作品リストご紹介6「清水宏監督(生誕120年)】2023年10月20日
【映画台本作品リストご紹介7「吉田喜重監督作品(生誕90年)】2023年10月20日
【映画台本作品リストご紹介8「鈴木清順監督作品(生誕100年)】2023年10月21日
【映画台本作品リストご紹介9「樹木希林出演作品(生誕80年)】2023年10月22日
【歌舞伎・新派・新喜劇・OSK台本作品リストご紹介1】12023年10月23日
【歌舞伎・新派・新喜劇・OSK台本作品リストご紹介2】2023年10月24日
【歌舞伎・新派・新喜劇・OSK台本作品リストご紹介3】2023年10月25日
【ガイドツアーについて】
5万円をご支援頂いた方で見学会当日ご参加頂けなかった方には、昨年12月にご予約制の図書館ガイドツアーご招待券をお送りしました。ご予約の上、どうぞご来館下さい。(ご来館可能な日については、お問い合わせ下さい。)
今後も大阪松竹座関連資料に関するデジタル化の進捗や活用情報、また当館の活動につきましては、プロジェクトの新着情報でご報告してまいりますので、ぜひご覧下さい。
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan12/announcements
そして、今秋も【第13弾】プロジェクトの実行を計画中です!プロジェクト実行の際は、引き続きご協力を頂けましたら幸いです。
今後とも松竹大谷図書館にお力添え下さいますようお願い申し上げます。