【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。

支援総額

2,687,000

目標金額 2,500,000円

支援者
196人
募集終了日
2023年10月25日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan12?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月19日 14:16

残り6日【映画台本】作品リストご紹介5「池波正太郎・司馬遼太郎(生誕100年)/7-8月閲覧室展示」

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。

 

いよいよプロジェクトの募集締切まで一週間を切りました!お陰様で、現在も引き続きご支援をいただいておりまして、85%を超えることができました。スタッフ一同、皆様からの温かいご支援とメッセージに励まされております!

 

引き続き皆さまのご協力・応援を何卒よろしくお願い申し上げます。

 

さて、1万円以上ご支援下さった方には、当館が所蔵する台本を保護する、スタッフ手作りのカバーにお名前を記載するというリターンをご用意しております。今回は、共に本年生誕100年となる池波正太郎(1923年1月25日-1990年5月3日)、司馬遼太郎(1923年8月7日-1996年2月12日)の映画台本をご紹介します。

 

▽【映画台本】作品リストはこちら

 

※番号は台本作品リストの番号です

池波正太郎
左上より
189 『名寄岩 涙の敢闘賞』 1956年 小杉勇(監督)
190 『敵は本能寺にあり』 1960年 大曾根辰保(監督)  ※脚本
191 『必殺仕掛人』 1973年 渡辺祐介(監督)
192 『必殺仕掛人 梅安蟻地獄』 1973年 渡辺祐介(監督)
193 『必殺仕掛人 春雪仕掛針』 1974年 貞永方久(監督)
194 『狼よ落日を斬れ 風雲・激情篇 怒濤篇』 1974年 三隅研次(監督)
195 『雲霧仁左衛門』 1978年 五社英雄(監督)
196 『闇の狩人』 1979年 五社英雄(監督)
197 『鬼平犯科帳』 1995年 小野田嘉幹(監督)
198 『仕掛人・藤枝梅安』 2023年 河毛俊作(監督)
199 『仕掛人・藤枝梅安2』 2023年 河毛俊作(監督)

 

司馬遼太郎
左上より
200 『恋をするより得をしろ』 1961年 春原政久(監督)
201 『忍者秘帖 梟の城』 1963年 工藤栄一(監督)
202 『新選組血風録 近藤勇』 1963年 小沢茂弘(監督)
203 『風の武士』 1964年 加藤泰(監督)
204 『暗殺』 1964年 篠田正浩(監督)
205 『土方歳三 燃えよ剣』 1966年 市村泰一(監督)
206 『梟の城』 1999年 篠田正浩(監督)
207 『御法度』 1999年 大島渚(監督)
208 『関ヶ原』 2017年 原田眞人(監督)
209 『燃えよ剣』 2021年 原田眞人(監督)
210 『峠 最後のサムライ』 2022年 小泉堯史(監督)

 

共に生誕100周年をむかえた池波正太郎と司馬遼太郎。どちらの作家も、何度も映画化されている作品がありますね。

 

池波正太郎作品では、『仕掛人・藤枝梅安』。主役の藤枝梅安は、『必殺仕掛人』(1973年)では田宮二郎、続いての『必殺仕掛人 梅安蟻地獄』(1973年)と『必殺仕掛人 春雪仕掛針』(1974年)では緒形拳でした。本年2023年の新たなる『仕掛人・藤枝梅安』『仕掛人・藤枝梅安2』では、豊川悦司が演じています。そして、鬼平といえば二代目中村吉右衛門の名演の印象が強く残る『鬼平犯科帳』(1995年)も、甥の松本幸四郎が鬼平を受け継ぎ、来年2024年より新シリーズとして、テレビ(時代劇専門チャンネル)・配信、映画でよみがえります。

司馬遼太郎作品では、『梟の城』。『忍者秘帖 梟の城』(1963年)では、主役の伊賀忍者葛篭重蔵は大友柳太朗。平成に入ってからの『梟の城』(1999年)では中井貴一でした。そして『燃えよ剣』では、『土方歳三 燃えよ剣』(1966年)での土方歳三は栗塚旭。テレビドラマでも同役を演じており、当たり役といわれました。そして50年以上を経て、2020年の『燃えよ剣』では岡田准一が土方歳三を演じ、迫力ある殺陣が話題になりました。

 

image.png
プレスシート(宣伝用配布物)
上より:『必殺仕掛人』(1973年)、『必殺仕掛人 梅安蟻地獄』(1973年)
『必殺仕掛人 春雪仕掛針』(1974年)、『土方歳三 燃えよ剣』(1966年)

 

当館は本年7-8月に、第98回目の閲覧室ミニ展示として「ふたりの巨匠の芝居と映画―池波正太郎・司馬遼太郎 生誕100年―」を開催しており、以下の第11弾の活動報告でご紹介しております。ぜひご一読ください。

▼池波正太郎・司馬遼太郎7-8月ミニ展示
2023年07月11日「ニューズレター7月号&ミニ展示「ふたりの巨匠の芝居と映画―池波正太郎・司馬遼太郎 生誕100年―」」
2023年08月04日「ミニ展示「ふたりの巨匠の芝居と映画―池波正太郎・司馬遼太郎 生誕100年―」資料紹介:映画『暗殺』」


次回の【映画台本】作品リストご紹介は、生誕120年の清水宏監督の作品をご紹介いたします。

 


これまでの【映画台本】作品リストご紹介
【映画台本】作品リストご紹介1「大阪松竹座上映作品(初開場から『道頓堀松竹座映画祭』まで)」
【映画台本】作品リストご紹介2「小津安二郎監督(生誕120年・没後10年)」
【映画台本】作品リストご紹介3「山田洋次監督(9-10月閲覧室展示関連)」
【映画台本】作品リストご紹介4「三國連太郎(生誕100年・没後10年)/3-4月閲覧室展示関連」

リターン

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る