【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。

支援総額

2,687,000

目標金額 2,500,000円

支援者
196人
募集終了日
2023年10月25日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan12?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月18日 17:10

早稲田大学教授・児玉竜一先生より『松竹座ニュース』の解説をいただきました

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。

 

今回デジタル化を行う『松竹座ニュース』とは、そして『松竹座ニュース』が発行されていた時代とはどのような時代だったのでしょう。


大阪松竹座を取り巻く時代や文化について、早稲田大学教授で、演劇博物館館長でいらっしゃる児玉竜一先生にご解説をいただきました。

 

ぜひご覧ください!
 

image.png
当館で【松竹座ニュース】をご覧になる児玉竜一先生




_________________________________________________________


松竹座は、大正12年(1923年)に開場した。今年でちょうど100年を迎える。

 

 大阪が誇る劇場街であった道頓堀には、五座の櫓とよばれる劇場があった。中座、角座、弁天座、朝日座、浪花座。松竹座は、いわば六番目の櫓をあげる形で開場した。「道頓堀の凱旋門」と呼ばれた、壮麗な正面ファサードをトレードマークとして、映画館として誕生したが、同時にレビューの舞台となった。江戸時代以来の劇場街に、新しい時代の風を送り込む存在になったのである。
 

image.png
開館当時の大阪松竹座(『松竹座グラヒック』大正15年第4巻4号より)

 

 大正12年というのは、大阪にとって重要な年になった。9月1日に起きた関東大震災によって、東京が事実上壊滅してしまったため、多くの人材が大阪に避難する形で移住したのである。東京復興とともに帰った面々もいれば、谷崎潤一郎のように関西に腰を据えてしまった面々もいる。この予期せぬ出来事によって、大正終盤から昭和初期は、大阪の人口と文化的なポテンシャルが、東京を上回って伸び続けた時期にあたる。いわゆる「大大阪」の時代である。

 

 

image.png
岡田嘉子、竹内良一による実演『道頓堀行進曲』
『松竹座ニュース』10-4号(1928年1月20日)より

 

image.png
『道頓堀行進曲』の楽譜と配役
『松竹座ニュース』10-6号(1928年2月3日)より


 その社会的環境は、歌舞音曲や芸能の世界にも大きく影響する。「赤い灯青い灯」をうたう「道頓堀行進曲」に代表されるような、いわゆる「道頓堀ジャズ」が隆盛を迎えるのも、この時期である。谷崎潤一郎が、道頓堀弁天座で興行している文楽にのめりこんでいくのも、この時期である。小林秀雄が道頓堀を歩いている時に、いきなり頭の中にモーツァルトが鳴り響いたと、呑気なことをいっているのも、この時期の出来事である。

 

 松竹座が道頓堀に根づいていったのは、まさに同じ時期にあたる。

 

image.png
SHOCHIKUZA NEWS 3-13(1924年9月26日)

 

image.png
SHOCHIKUZA NEWS 3-23(1924年12月5日)

 

image.png
SHOCHIKUZA NEWS 4-6(1925年2月8日)

 

image.png
SHOCHIKUZA NEWS 5-3(1925年7月17日)

 

 松竹大谷図書館には、この松竹座に関わる資料が、大量に所蔵されている。これは、劇場を舞台とするデザイン史とでもいうべきものが構想されるとしたら、最重要資料のひとつに位置づけられるだろう。「構想されるとしたら」などと他人事のように記したが、ミュシャやロートレックをはじめとして、海外のポスターの歴史はすでにいくつもの蓄積がある。ところが日本の劇場ポスターや、パンフレットのデザインは、古書価はかなり上がってきているものの、なかなか考証や鑑賞の土俵にあがってこない。雑誌『苦楽』や『女性』で知られるプラトン社が手がける『松竹座ニュース』や、『松竹座グラヒック』の、豊かなビジュアルと、時代にさきがけたデザイン性は、これを見ずして1920年代を語るなかれというべきもので、これが松竹大谷図書館からデジタル画像で公開されることになれば、その文化的な貢献度は計り知れない。

 

 映画館プログラムとしての「SHOCHIKUZA NEWS」も、大阪を語る視角があまりにも画一的な昨今、ぜひともそこに活を入れる資料となることを期待したい。

 

ちなみに、松竹座を本拠地としていたのが、大阪松竹歌劇団、略して「OSK」である。

 

image.png
SHOCHIKUZA NEWS No.43(1934年3月20日)春のおどり さくら音頭

 

image.png

春のおどり さくら音頭 プログラム  配役に三笠静子(笠置シヅ子)の名前が見られる

 

 「OSK」から巣立った数知れぬ多くのスターの中で、今年2023年に脚光を浴びているのが笠置シヅ子(在籍当時の芸名は「三笠静子」)。10月から始まったNHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」は、笠置シヅ子をモデルとした主人公の一代記である。当然、歌劇団が登場するのだが、そこはNHK、「OSK」と実在する歌劇団にするわけにはいかないらしい。そこで、というわけか、梅丸少女歌劇団という名前になった主人公の歌劇団の略称は「ŪSK」という。梅丸なので、ちゃんと「ŪSK」とUの上に長音符号をつけると、遠目には「OSK」にみえます、という配慮があるらしい。大人の事情にも、だんだんとフレキシビリティが出てきたのはうれしい。

 

 

image.png

『OSK日本歌劇団100周年誌 桜咲く国~OSKレビューの100年~』

 

 ともあれ、「東京ブギウギ」だけではない、笠置シヅ子の楽曲の豊かさが、これから半年、少しでも多くの人に知られるようなら何よりであるし、その活躍の母胎となったのが、松竹座の大阪松竹歌劇団であることが、さらに知られるようになることを期待したい。すでに輪島裕介『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』(NHK出版新書)のような、うってつけの入門書も出ているが、なによりご本家OSKが、『OSK日本歌劇団100周年誌 桜咲く国~OSKレビューの100年~』という、すばらしい百年史を刊行している。膨大な資料収集、とりわけ写真の豊富さと多彩さで、ただただ編集班の情熱に圧倒される。370頁超で定価5000円、ぜひご関心ある向きは一家に一冊揃えていただきたい。

 

 

image.png
『大劇週報』第42号(昭和18年9月)「起ち上る印度」写真は京マチ子

 

 OSKから世界にはばたいた、もうおひとりにも触れておきたい。


 「笠置さんは、怖い先輩でした」。後輩である京マチ子さんの口から、そう伺ったことがある。早稲田の演劇博物館で京マチ子さんから資料をご寄贈いただいた上にご寄付まで頂戴したので、お恐れ多くも何度か食事の席をご一緒した。そこで懐かしいOSK時代の思い出を伺うことができたのである。

 

 「私、誰よりも早く出てお稽古しました。好きなんだから、苦にもなりませんよ、私、学校もお勉強はできなかったけど、登校は誰よりも早くて門が開くのを待ってたのね。松竹座でも、門が開く前に、守衛さんのところから入って、誰もいないお稽古場に行って、私が一通りお稽古し終わったところへ一番乗りの人が来るのが毎日でしたね。好きだったんですよ」「映画に入るときは、まだ踊りに未練があったから、とってもイヤだったの。踊りが好きでOSKに入ったわけですからね。歌が歌えないじゃないの、って自分で自分に言うんだけど、私ほんとうにミュージカルがやりたかったのね」


 本当に本当に、踊りが好きでたまらない、だからこそOSKには、強い強い思い入れがおありだった。

 

 日本映画の黄金時代にグランプリ女優とうたわれて、日本人離れしたスタイルを誇りながら、同時に海外からは日本女性の典型のようにみなされた京マチ子さん。その原点が、OSKのモダニズムにあったことも、もっと世間に知られてほしいと願う。

 

 来年2024年は、京マチ子生誕100年にあたる。

 

児玉竜一(早稲田大学教授)
--------------------------------------------------------------------------------

リターン

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)

支援者
28人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組

支援者
49人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ

オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ

5,000円のリターンコース内容に加え、
■台本カバーに支援者様のお名前をお入れします
【歌舞伎・新派台本】【映画台本】【寅さん台本】の3つの作品リストより、ご希望の1作品の「台本番号」と「タイトル」を応援コメントかメッセージでお知らせください。

※作品リストはプロジェクト本文「リターンについて」の台本カバーの説明部分にリンクがございます。
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします。

支援者
67人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


alt

【1万円 全力応援コース】

こちらのコースは、いただくご支援のほとんどをプロジェクトの実行費として使わせていただきます。

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)

支援者
23人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

30,000+システム利用料


オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ+オリジナルクリアしおり

オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ+オリジナルクリアしおり

10,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル組上燈籠絵クリアしおり
組上燈籠絵「歌舞伎座新狂言侠客春雨傘中之町場組上ケ三枚續」の登場人物と「組上燈籠付属絵」の引幕をデザインに使用したオリジナルクリアしおり
※ デザインは全て同じです。

支援者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

50,000+システム利用料


松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付き)+オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ+オリジナルクリアしおり

松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付き)+オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ+オリジナルクリアしおり

30,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館見学会にご招待
【2023年11月30日(木)開催 午前(15人)/午後(15人)】
「午前」か「午後」のご希望をお選び下さい(ご希望は先着順)

※11月30日に見学会に参加出来ない方には予約制で、松竹大谷図書館の書庫を1時間ご案内するガイドツアーへの招待券をお送りします
有効期限:2023年12月~2024年7月の平日
(開館日及び整理休館中)
※台本カバーの作品のご希望について、今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします。

支援者
9人
在庫数
20
発送完了予定月
2024年4月

50,000+システム利用料


alt

【5万円 全力応援コース】

こちらのコースは、いただくご支援のほとんどをプロジェクトの実行費として使わせていただきます。

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)

支援者
10人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan12/announcements/291634?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る