【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。

【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。

支援総額

3,250,000

目標金額 2,500,000円

支援者
260人
募集終了日
2020年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月16日 18:47

映画台本作品リストのご紹介その2(松竹映画100周年【2】)

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。

 

毎日多くのご支援を頂き、本日達成率も90%を越える事が出来ました!本当にありがとうございます!プロジェクトの募集終了まであと12日!引き続き皆さまの温かいご支援と応援をお待ちしています!!

 

さて、1万円以上ご支援下さった方には、スタッフ手作りの、台本を保護するカバーにお名前を記載するというリターン(お礼)をご用意していますが、映画の台本のリストは次の2つがあります。これらのリストは、所蔵台本のご紹介にもなっておりますので、ぜひご覧ください。

 

【映画台本】 作品リスト (141作品)
https://drive.google.com/file/d/10CzkhNTacVeB6PZJZ9stnTH_BcUvQBNo/view
【寅さん台本】 作品リスト (50作品)
https://drive.google.com/file/d/1cppwVBj6kkfDIw0hwCfFj155ukBll_EM/view

 

※台本カバーの作り方については、こちらをご覧ください。
【「年間1,500冊以上」を整理!台本を保護するカバーの作り方動画】
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan7/announcements/86013


今回は、【映画台本】 作品リストより、「【松竹映画100周年】映画の黄金期 戦後より1950年代」の作品をご紹介します。
今回のリストでは、監督名の後に、「原節子生誕100年」「山口淑子生誕100年」「高峰秀子没後10年」と、あることにお気づきかと思います。小津映画のヒロインで知られ、伝説の女優と呼ばれた原節子、国際スター李香蘭として人気を集めた山口淑子、松竹蒲田時代に子役デビューして以来、長年にわたり活躍した高峰秀子。日本を代表する3人の名女優が、それぞれ本年に節目を迎えます。是非リストを参照していただいて、出演作をチェックしてみてください。
 

写真左上より(番号は台本作品リストの番号です)
■66 『そよかぜ』 1945年 佐々木康(監督)
■67 『安城家の舞踏会』 1947年 吉村公三郎(監督)/原節子生誕100年
■68 『わが生涯のかゞやける日』 1948年 吉村公三郎(監督)/山口淑子生誕100年
■69 『鐘の鳴る丘 第一篇隆太の巻』 1948年 佐々木啓祐(監督)
■70 『お嬢さん乾杯』 1949年 木下惠介(監督)/原節子生誕100年
■71 『晩春』 1949年 小津安二郎(監督)/原節子生誕100年
■72 『歌舞伎十八番の内 勧進帳』 1949年 マキノ正博(編集)/1943年撮影
■73 『紅葉狩』 1950年 萩山輝男(監督)/1899年撮影
■74 『鏡獅子』 1950年 小津安二郎(監督)/1935年撮影
■75 『醜聞(スキャンダル)』 1950年 黒澤明(監督)/山口淑子生誕100年
■76 『東京キッド』 1950年 斎藤寅次郎(監督)
■77 『長崎の鐘』 1950年 大庭秀雄(監督)
■78 『カルメン故郷に帰る』 1951年 木下惠介(監督)/高峰秀子没後10年
■79 『白痴』 1951年 黒澤明(監督)/原節子生誕100年
■80 『鞍馬天狗 角兵衛獅子』 1951年 大曾根辰夫(監督)
■81 『麥秋』 1951年 小津安二郎(監督)/原節子生誕100年
■82 『大江戸五人男』 1951年 伊藤大輔(監督)

 

写真左上より(番号は台本作品リストの番号です)
■83 『とんかつ大将』 1952年 川島雄三(監督)
■84 『本日休診』 1952年 渋谷実(監督)
■85 『君の名は 第一部』 1953年 大庭秀雄(監督)
■86 『東京物語』 1953年 小津安二郎(監督)/原節子生誕100年
■87 『伝七捕物帖 人肌千両』 1954年 松田定次(監督)
■88 『二十四の瞳』 1954年 木下惠介(監督)/高峰秀子没後10年
■89 『忠臣蔵 花の巻・雪の巻』 1954年 大曾根辰夫(監督)
■90 『二等兵物語 前篇女と兵隊 後篇蚤と兵隊』 1955年 福田晴一(監督)
■91 『歌う弥次喜多 黄金道中』 1957年 大曾根辰保(監督)
■92 『抱かれた花嫁』 1957年 番匠義彰(監督)
■93 『喜びも悲しみも幾歳月』 1957年 木下惠介(監督)/高峰秀子没後10年
■94 『集金旅行』 1957年 中村登(監督)
■95 『張込み』 1958年 野村芳太郎(監督)/高峰秀子没後10年
■96 『楢山節考』 1958年 木下惠介(監督)
■97 『彼岸花』 1958年 小津安二郎(監督)
■98 『人間の條件 第一部純愛篇/第二部激怒篇』 1959年 小林正樹(監督)

 

終戦直後から1950年代にかけては、戦前からの映画人たち、そして戦後にデビューした映画人たちが、それぞれ活躍した時代です。小津安二郎の『東京物語』や、木下惠介の『二十四の瞳』といった松竹映画を代表する巨匠の傑作が誕生し、また黒澤明が『醜聞(スキャンダル)』『白痴』を松竹で撮影したのもこの1950年代のことです。1958年には年間映画観覧回数が国民1人あたり12.3回を示し、史上最高となりました。まさに日本映画の黄金期といえます。

 

松竹映画は、戦前からの伝統の作風である“大船調”を引継ぎつつ、さまざまなジャンルの映画を送り出しました。終戦の年に封切られた『そよかぜ』は主題歌「リンゴの唄」が大流行、歌謡映画の先駆けとなりました。華族の没落を悲しくも華やかに描いた『安城家の舞踏会』は戦後の世相を反映し、『君の名は』は“すれ違い”メロドラマと呼ばれ大衆の人気を呼び、美空ひばりの歌謡映画『東京キッド』は主題歌とともにヒット、GHQの占領下ではタブーとされていた原爆の悲劇が描かれた『長崎の鐘』など社会に訴える作品も製作されました。また、『とんかつ大将』『本日休診』といったユーモアあふれる人情喜劇も人々を楽しませました。

 

1950年代後半も、日本各地でロケが敢行された叙情的大作『喜びも悲しみも幾歳月』、社会派推理ドラマの傑作『張込み』、オールセットで撮影された野心的芸術作『楢山節考』など、話題を呼んだ作品が生まれました。また、『集金旅行』のヒットから生まれた“旅行もの”の一連の作品は、新たなジャンルものとして人気となり、多くの人々を映画館へと向かわせました。そしてヴェネチア映画祭サン・ジョルジョ賞を受賞した小林正樹の『人間の條件 第一部純愛篇/第二部激怒篇』のように、世界で評価される作品も誕生しています。

 

この時代は、新しい技術が登場した時代でもあります。木下惠介が本格的カラー映画『カルメン故郷に帰る』を発表し、画面を大型化したワイドスクリーンが登場、『抱かれた花嫁』が “松竹グランド・スコープ” (画面の比率が1対2.35)の第1作として製作されました。

 

また松竹京都では、大曾根辰夫(辰保)などの名匠が中心となって、時代劇が製作されました。阪東妻三郎、高田浩吉などスターを起用した大作だけでなく、『歌う弥次喜多 黄金道中』などの歌謡時代劇も誕生しました。京都では現代劇も製作され、喜劇『二等兵物語 前篇女と兵隊 後篇蚤と兵隊』といった作品が人気を呼びました。
歌舞伎俳優もよく映画に出演しており、八代目松本幸四郎は『忠臣蔵 花の巻・雪の巻』で大石内蔵助役で主演し、『楢山節考』には三代目市川團子(現二代目市川猿翁)が出演しています。
 

さてここで、歌舞伎ファンの方に特にお勧めしたいのが、歌舞伎の舞台を撮影した記録映画です。
左より『歌舞伎十八番の内 勧進帳』『紅葉狩』『鏡獅子』 です。

歌舞伎十八番の内 勧進帳』は、“弁慶役者”とよばれた七代目松本幸四郎の弁慶に、六代目尾上菊五郎の義経、十五代目市村羽左衛門の富樫という、名優揃い踏みの配役で、1943年12月に歌舞伎座にて撮影されました。台本は、戦後の1949年に、三人を偲んで公開されたときのものです。
紅葉狩』『鏡獅子』は、1950年に再編集されたものです。詳しくは【第7弾】の新着情報でご紹介しておりますのでご覧くださいませ。


▼『紅葉狩』のご紹介はこちら
2018年10月02日【第7弾】新着情報「歌舞伎記録映画のご紹介その1『紅葉狩』」
▼『鏡獅子』のご紹介はこちら
2018年10月05日【第7弾】新着情報「歌舞伎記録映画のご紹介その2『鏡獅子』」

 

ちなみに、『歌舞伎十八番の内 勧進帳』『紅葉狩』『鏡獅子』の台本カバーはボロボロなのです…とくに『勧進帳』の背は、上の部分が欠けて「進帳」になってしまっており、台本カバーにお名前をお入れする場合は台本カバーも新しく作り替えます。

 

この三作品は、いずれも、演劇、映画の両分野にたずさわる松竹だからこそ、生まれた作品といえます。後世に残る貴重な作品である、この記録映画の台本のカバーに、あなたのお名前を載せてみませんか?

 

目標金額達成に向けて引き続き頑張りますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします! 

リターン

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

支援者
41人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『連獅子』
 映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!

支援者
81人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

10,000


オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ

オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ

5,000円のリターンコース内容に加え、
■台本カバーに支援者様のお名前をお入れします
【歌舞伎・新派・松竹新喜劇台本】
【映画台本】
【寅さん台本】
の3つの作品リストより、ご希望の1作品の「台本番号」と「タイトル」を応援コメントにお書き下さい

※作品リストはプロジェクト本文「リターンについて」の台本カバーの説明部分にリンクがあります
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします

支援者
100人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

30,000


オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

10,000円のリターンコース内容に加え、
■明治24年1月の歌舞伎座の【筋書】と【絵本番付】のデザインのオリジナル文庫本カバー

支援者
22人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

50,000


alt

【5万円 応援コース】

※こちらのコースは、頂くご支援のほとんどをプロジェクトの実行費として使わせて頂きます。

■サンクスメール
■4月末に報告書送付
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

50,000


【5万円 リターンコース】松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付)+文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

【5万円 リターンコース】松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付)+文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

30,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館見学会にご招待
2020年11/26日(木)開催
 (1)10時~11時半
 (2)12時半~14時
 (3)15時~16時半
の3回を予定(各回10名以下)
ご希望の回をご支援時の質問の回答にお書き下さい(先着順)

※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします
※11月26日の見学会に参加出来ない方には予約制で、松竹大谷図書館を1時間ご案内するガイダンスの招待券をお送りします。有効期限:2020年12月~2021年7月の平日(開館日及び整理休館中)
※今回の見学会につきましては、書庫内のガイドツアーは開催致しません
※新型コロナウイルスの感染の拡大状況によっては、ご案内の範囲や期間を変更させて頂く場合がございます

支援者
13人
在庫数
16
発送完了予定月
2021年4月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9/announcements/147172?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る