
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 272人
- 募集終了日
- 2012年10月23日
演劇のプログラム
お早うございます。
松竹大谷図書館 須貝です。
皆様のお陰で、すでに280万円を超えるご支援を頂いております!!
皆様のたくさんの励ましのコメントも、ひとつひとつ読ませていただいております。本当にありがとうございます。
10月2日にTBSの「Nスタ」で、クラウドファンディングによる資金調達について取り上げられ、その中で「READYFOR?」の活動が紹介されました。当館のプロジェクトも取材され、須貝が顔面蒼白になって緊張気味にちょっとだけしゃべりましたが、ご覧いただけましたでしょうか?
また、10月3日の「東京新聞」に、運営資金を募っている記事が掲載されました。併せて、当館の歴史、さまざまな所蔵資料について、職員の仕事などの事業内容を、紙面を割いて詳しく紹介していただきました。
さて、何回か松竹大谷図書館の所蔵資料を紹介してまいりましたが、今回は演劇プログラムについてご紹介いたします。
演劇プログラムは、平成16年にパソコンでの図書管理システムを導入する前までは、劇場別のカードに所蔵するプログラムの公演日を記入して管理していたので、実はどのくらいの冊数を所蔵しているのか、正確な総数を把握できていなかったのですが、平成16年から23年までの8年間で約1万冊を登録していることから、少なくとも現在、約4万冊以上を所蔵していると思われます。
歌舞伎ばかりでなく商業演劇、新劇、小劇場演劇など、様々なジャンルのプログラムも所蔵しており、その豊富さに驚かれる利用者もいらっしゃいます。
劇場別、年代順に整理していて、Aの"ABC会館ホール"からZの"前進座劇場"まで、劇場名のアルファベット順に書架に並んでいます。
歌舞伎座、新橋演舞場、明治座、帝国劇場、御園座、大阪新歌舞伎座、京都南座、大阪松竹座など、年間の公演プログラムが全て揃う劇場は1年ごとに合本製本して保存します。
また、紀伊國屋ホール、PARCO劇場、シアターコクーン、本多劇場など公演数が多い劇場は綴込み表紙と綴りひもを使って仮綴じにしておき、後日プログラムが入手できた時に挿入・追加できるようにしています。
映画のプログラム同様、縦長、横長、大判、小判など様々な形態のものがあるので、それらを良い状態で保存し、かつ利用しやすく整理するように工夫しています。


演劇プログラムは公演を主催している製作会社や劇団などに寄贈願いを出し、ご理解を得られたところからご寄贈いただいています。
今、どんな公演が行われているのか常にアンテナを張って、タイミングよく寄贈のお願いをするのも当館職員の大切な仕事です。
プログラムは劇場で販売されているものですが、公演期間が終わってしまえば入手困難になります。体系的に収集・保存されているプログラム・コレクションは貴重な存在です。
たとえば、第4期歌舞伎座(昭和26年~平成22年)。昭和26年初開場の公演プログラムを所蔵していることは貴重ですが、その後59年間のプログラムが欠けることなく保存されていることがさらに重要なことなのです。
図書館の活動は継続することが大切、まさに「継続は力なり」です!!

リターン
3,000円+システム利用料
*サンクスメール
*4月末に報告メール
*オリジナルポストカード「歌舞伎」セット、またはオリジナルポストカード「映画」セット進呈
(ご希望のセットを応援コメントにお書き下さい)
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*サンクスメール
*4月末に報告メール
*オリジナルポストカード「歌舞伎」セット、またはオリジナルポストカード「映画」セット進呈
(ご希望のセットを応援コメントにお書き下さい)
*HPにお名前を掲載
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*サンクスメール
*4月末に報告メール
*オリジナルポストカード「歌舞伎」セット、またはオリジナルポストカード「映画」セット進呈
(ご希望のセットを応援コメントにお書き下さい)
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*サンクスメール
*4月末に報告メール
*オリジナルポストカード「歌舞伎」セット、またはオリジナルポストカード「映画」セット進呈
(ご希望のセットを応援コメントにお書き下さい)
*HPにお名前を掲載
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,062,000円
- 支援者
- 12,317人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,253,000円
- 支援者
- 257人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,607,000円
- 支援者
- 345人
- 残り
- 36日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 29日
秋田県由利本荘市にペット同伴で楽しめるカフェを開きたい!
- 支援総額
- 351,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/10

海藻が作る「海の森」を知ってもらい、豊かな海を守り続けたい!
- 支援総額
- 804,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 8/26

福島をフィールドにした地域企業と未来を探究する学びの場をつくりたい
- 支援総額
- 507,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 3/6
世の中が少しでも優しい社会に進めるような「絵本」が作りたいです
- 支援総額
- 290,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 2/10

喜寿を迎える歳となった今、長年書き溜めた童話を出版したい!
- 支援総額
- 248,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 5/31
金光教佐野教会 教会会堂・付属舎大修理
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/21
暴風被災した田舎家(四百年の歴史ある大山寺寿福院)の屋根修復したい
- 支援総額
- 4,013,000円
- 支援者
- 292人
- 終了日
- 5/31








