子育て×京都福知山|一人ひとりの個性に向き合う小規模保育園の開園を
子育て×京都福知山|一人ひとりの個性に向き合う小規模保育園の開園を

支援総額

4,110,000

目標金額 3,500,000円

支援者
234人
募集終了日
2021年1月29日

    https://readyfor.jp/projects/otonomori?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年01月06日 17:39

保育園看護師のお仕事って??


皆様いつもありがとうございます。

これまでに大変多くの皆様にご支援賜りまして誠に有難うございます。
激励のメッセージ、一つ一つ丁寧にお返事させていただいております。
また明日からは冷え込む予報、お身体には気をつけて過ごしてください。

さて、本日は保育園での看護師のお仕事についてのお話です。

医療の現場とは異なりますが、保育園に看護師がいるということは保護者の安心につながります。

初めて保育園に預けるとき、それは年齢(月齢)が低ければ低いほど保護者には不安が伴います。
大丈夫かな・・・
ちゃんとなじめるのだろうか・・・
もし風邪をもらったら・・・
けがをしたら・・・
ちゃんと先生のいうこと聞いてくれるかな・・・等など


これは私自身がこどもを初めて保育園に預けるときもそうでした。
この漠然とした不安に加え、職場復帰、介護、学業など保育を必要とする際には保護者の環境もまた変化が伴います。

ここからは保育園での看護師業務とはどのようなものなのかを説明させていただきます。

保育園の看護師の役割は大きく分けると3つ。
「子どもの健康」「職員の健康」「保護者・家庭の健康」を守ることになります。
そのため、子どもの健康管理はもちろん、保育士や調理師、用務員などの職員の健康管理、衛生指導、さらには子どもが暮らす家庭の健康にまで気を配ります。
子どもを中心とした幅広いケアをおこなうことによって、保育園全体の健康と衛生が保たれるという仕組みです。

最近では、新型コロナウイルス対策、アレルギーへの対応、障害を持つ子どもへの対応なども必要とされるようになってきているため、看護師の需要がますます増えると考えます。
おとのもりでは、産婦人科小児科病棟を経験の後、母子保健(乳幼児健診や予防接種、母子健康手帳に係る業務)を経験した看護師が対応致します。写真はイメージですが、ユニホームを区別し、保護者の皆様に可視化することで安心につながると考えております。

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・

①こどもの健康を守るために
◆園内の衛生管理
保育室や廊下、トイレや水回りなど特に園児が使用する場所の衛生が確保できているか、危険なものがないかどうかなどのチェックを行います。

◆日々の対応
怪我や体調不良など、日々の園児の体調の変化に気を配り、急な体調不良に対応することはもちろん、保護者への連絡やアドバイスなども行います。

◆健康診断・歯科健診の補助
園内で行われる健康診断や歯科健診の準備や医師の補助、記録や保護者への報告などを行います。結果を分析し、今後の保健指導に活かします。

◆保健指導
食中毒をはじめ、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症予防に関する保健指導や必要物品の準備や使用方法などを説明し、園内・家庭内での注意事項を保護者にお伝えします。

◆アレルギーへの対応
食事の提供などにおいて、アレルギーを持つ園児への対応を行います。また万が一アレルギーを起こしたときの緊急の対処方法を全職員ができるように指導します。
【当園では管理栄養士も常駐しておりますので、連携を図りアレルギーへの対応を行います。】

◆園外保育への同行
園外保育への同行も大切なこととなります。不慮の事故や病気に備えて、行き先の近隣病院の情報収集・連携を行います。

◆保育補助
保育士の補助として、保育士不足解消のため、国はひとつの園において、看護師一人に限り保育士としての取扱を可としております。
おとのもりでは、主に乳児を対象に保育に入らせていただきます。

②保護者、家庭を健康を守るため
◆保健指導
感染症や流行っている病気、日々の衛生などについて保護者向けに保健指導をすることも大変重要となります。「保健だより」などを発行したり、必要に応じて掲示板にポスターを貼ったりして、注意を促していきます。当園では、基本的にICT活用し保護者へアプリでの通知を行います。

◆予防接種の情報提供
園児の年齢に応じて、予防接種の情報を提供します。接種するか否か悩んでいる間に時期を逃したりすることもあります。保護者の皆様にICT活用しアプリでの通知を行います。必要であれば文書での通知を行うなど柔軟に対応します。

③職員の健康を守るため
◆健康診断
年に1回の健康診断の実施にかかる医療機関との連携、健康診断結果を踏まえた保健指導を行います。
心身ともに健康に働くことは、子どもたちに接していく上で大変重要であると考えます。

◆保健指導
園児や保護者に行う保健指導内容を職員にも周知し、どの職員であっても統一した関わりができるようにします。
✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・


安心安全であることは福祉施設において欠かせない条件です。
少しでも保育園で取り組む内容を知っていただけたらと書かせていただきました。

引き続き、応援のほど宜しくお願い申し上げます😊

リターン

5,000


【おとのもり保育園応援!】5,000円コース

【おとのもり保育園応援!】5,000円コース

■園長直筆での御礼のお手紙
心を込めてお送りさせていただきます。

申込数
86
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

10,000


【おとのもり保育園応援!】10,000円コース

【おとのもり保育園応援!】10,000円コース

■園長直筆での御礼のお手紙
心を込めてお送りさせていただきます。

■カプラ(積み木)にお名前記載(希望なしも可)
子ども達が遊ぶ園のカプラ(積み木)にお名前記載させていただきます。
御礼のお手紙と共に同封したお写真にてご確認いただきます

申込数
114
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


【おとのもり保育園応援!】5,000円コース

【おとのもり保育園応援!】5,000円コース

■園長直筆での御礼のお手紙
心を込めてお送りさせていただきます。

申込数
86
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

10,000


【おとのもり保育園応援!】10,000円コース

【おとのもり保育園応援!】10,000円コース

■園長直筆での御礼のお手紙
心を込めてお送りさせていただきます。

■カプラ(積み木)にお名前記載(希望なしも可)
子ども達が遊ぶ園のカプラ(積み木)にお名前記載させていただきます。
御礼のお手紙と共に同封したお写真にてご確認いただきます

申込数
114
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る