身体の不自由な子どもたちが自由に遊べるイベントを開催したい!

身体の不自由な子どもたちが自由に遊べるイベントを開催したい!

支援総額

555,000

目標金額 500,000円

支援者
61人
募集終了日
2014年12月15日

    https://readyfor.jp/projects/patess?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

身体の不自由な子どもたちを対象としたイベント「遊びのテーマパーク仮装大作戦」を開催します

 

はじめまして!NPO法人遊びと環境支援協会と申します。2012年8月、私たちは身体に不自由のある子どもたちの笑顔になるまでのストーリーの発表会スマイルエピソードシンポジウムを開催しました。そして、参加した多くの子どもたちとのふれあいの中で、子どもたちの笑顔を支えるため、医療・工学など垣根を越えて協力することの重要性を再認すると共に、どの様な形でお手伝いできるかを考えて参りました。2013年10月、「NPO法人 遊びと環境支援協会PATESS」を設立し、この運動を全国に届けようと宣言をいたしました。そして2014年、「遊びのテーマパーク-仮装大作戦-」を開催するはこびとなりました。

 

多くは、ボランティアの方々にご協力を頂いていおりますが、会場費および運営経費のうち、50万円だけが不足しております。開催に向け、皆様のご協力をお願いします。
 

第1回のイベントでの会場の様子です。

 

子どもも大人も心から笑顔になれるイベント


イベントはNPO法人遊びと環境支援協会主催で12月20日、21日の二日間、東京都大田区産業プラザPioにおいて行われる予定です。身体が不自由な子供たちが普段は乗ることが難しいブランコや乗馬体験、ボウリング、仮装大会などたくさんの企画を準備しております。心身共に解放され遊べるような企画にいたしたいと考えております。ついつい笑ってしまう。みんなおおはしゃぎです!

 

遊ぶことの大切さに気づかされて 


遊ぶからこそ子どもは生きる。遊びは子どもにとって、食事や睡眠のように生存と成長のために欠かせないものです。それは芸術のような魂の表現であり、哲学のような存在の証明であり、旅のような精神の修養であり、航海のような未知への冒険であり、人間関係をつむぎ上げる文化そのものなのです(日本冒険遊び場づくり協会第1回プレーリーダー全国集会 宣言)。

本イベントでは子どもたちが思う存分遊びに集中できる環境を、様々な専門分野の方の力を合わせて実現させたいと考えております。普段遊ぶ事を我慢しているたくさんの子どもたちと、そんな子どもたちの笑顔が見たいと思うたくさんの大人たちが集まることを願っております。

 

車いすボウリング。よーく狙ってー!

 

イベント第2回目の今回に求められていること


2012年に行った本イベントの前身であるスマイルエピソードシンポジウムでは多くの企業様や団体様のご協力とご寄付、ボランティアスタッフの力の結集により、500名の参加者を迎えて開催することができました。『またやって欲しい』『次はいつ?』という子どもたちの声を聞いて継続しなければならないと思いも新たにしました。

 

イベントは東京都大田区、日本こども学会、日本肢体不自由児協会、東京都理学療法士協会の後援を頂いております。また出展企業様や当協会会員の協賛を頂き準備を進めております。永く継続しながら発展させていけるイベントにしていきたいと考えております。皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願いします。

 

他にもたくさん乗り物や企画を準備しています

 

【引換券のご紹介】

 

イラストは完成イメージです。

オリジナルTシャツ

 

オリジナルステッカー

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/patess?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

びわこ学園医療福祉センター所属理学療法士 身体に不自由のある子どもたちと遊びを通して主体性を育みながら、共に文化を変える活動をしています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/patess?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

サンクスレターをお送りします

申込数
35
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスレター
大田区立はぎなか園のオリジナルクッキー
オリジナルステッカー

申込数
24
在庫数
制限なし

3,000


alt

サンクスレターをお送りします

申込数
35
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスレター
大田区立はぎなか園のオリジナルクッキー
オリジナルステッカー

申込数
24
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 3

プロフィール

びわこ学園医療福祉センター所属理学療法士 身体に不自由のある子どもたちと遊びを通して主体性を育みながら、共に文化を変える活動をしています。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る