
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 70人
- 募集終了日
- 2014年7月15日
『寄り添う』事の大切さ
こんにちは。
今日は、昨年のプロジェクト参加者の谷口太郎さんより、プロジェクトの感想についてお便りをいただいたのでご紹介します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
「出会い」は何かの始まりです。
昨年の8月に行われた岩手県大槌町でのプロジェクトには、それは多くの出会いが詰まっていました。特に二つが印象に残っています。
一つ目はイスラエルとパレスチナそして日本の若者達の3者の出会いと、
もう一つは被災地の子供達との出会いです。
複雑な背景がありイスラエル・パレスチナ現地では両国の若者達が対話するというのは、社会的にも心情的にもかなり実現しづらい事です。
だからこそ、このプロジェクトには日本人学生達の参加があって成り立つ側面があります。
「仲介役」というわけではありませんが、我々がいるという事が両者のコミュニケーションを促しているように思えました。
両国の若者達が一緒にボランティアに取り組んでいるという、ある意味であり得ない状況はこうしたプロジェクトでしか作られないでしょう。
時間が過ぎるにつれて彼らの心の中には無理に癒したり励ましたりには繊細すぎる問題があることに気付きました。
そこで、心に「働きかける」よりも「寄り添う」方が上手く働く事もあるのだと学びました。また、彼らもそれを望んでいるようでした。
この寄り添う感覚は、もう一つの出会い、プログラムの一環で行った被災地での学童保育支援でも役立ったように思います。
私自身が子供達と関わる時も役立ちましたが、イスラエル・パレスチナの若者達だからこそ大きな傷を心に抱えている子供達の心に寄り添う事が出来たようです。
▲写真:子どもたちと一緒に本を朗読する谷口さん。
すぐ横にあるロッカーには、防災頭巾が常備されています。
さらに、生まれて初めての外国人と出会う子が大半だったようです。
子供達の目の輝きを見ていたら、この子達もこの出会いの中に新たな希望を見いだしているのかもしれないと思えました。
このプロジェクトの中で起きた出会いから、いくつのそしてどのような物語が始まったのかはまだハッキリと見えません。
しかし、最終的にはその結末が少しでも平和な世の中につながる事を願ってやみません。
以上

谷口太郎
2013年度「平和の架け橋 in 東北」参加者
参加当時、神戸の大学院で国際協力研究科を専攻。特にイスラエル・パレスチナ問題を研究。
現在、同大学の博士課程に在籍中。
プロジェクトの経験を活かし、精力的に研究に打ち込んでいます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
谷口さんからのお便りを紹介しました。
これまでのプロジェクトで、谷口さんをはじめ多くの有望な若者が巣立ちました。
そして今、彼らは様々なところで活躍してくれています。
今年もこのプロジェクトを実施でき、彼らに続く若者と出会い、大きな成長の手助けになることを切に望んでいます。
このプロジェクトが実現できるために、どうぞご支援をよろしくお願い致します。
リターン
5,000円
●サンクスレター
●ニュースレター『オリーブの木』
●JICA東京での「平和の架け橋 in 東北」報告会への招待状(2014年8月16日)
イスラエル・パレスチナ・日本のプロジェクト参加者と交流できます。
計3点をお贈りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
5000円の引換券に加えて
●『平和の架け橋 in 東北2014』報告書
(ご支援者のお名前入りの記念冊子)
計4点をお贈りいたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
●サンクスレター
●ニュースレター『オリーブの木』
●JICA東京での「平和の架け橋 in 東北」報告会への招待状(2014年8月16日)
イスラエル・パレスチナ・日本のプロジェクト参加者と交流できます。
計3点をお贈りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
5000円の引換券に加えて
●『平和の架け橋 in 東北2014』報告書
(ご支援者のお名前入りの記念冊子)
計4点をお贈りいたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
山口朝鮮初中級学校を支援! ーつないでいこう未来へー
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

日本で唯一の冤罪ラジオ番組はまだまだ続けなくてはいけない使命がある
- 総計
- 10人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 37日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,050,000円
- 寄付者
- 248人
- 残り
- 30日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 9日

ケミーキラーの店・Bar ChemmyKiller@大阪京橋を応援!
- 支援総額
- 1,580,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 5/22

「だれも」が楽しめる!ユニバーサルなミュージカル公演を実現!
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 10/31
見放された馬たちを助けたい!ふれあい養老牧場完成まであと少し!
- 支援総額
- 1,393,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 1/10

生まれ変わる横浜上野町教会の象徴、木製スクリーンを設置したい
- 支援総額
- 3,603,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 4/30
被災地11県の復興支援を!高校生プロジェトin岩見沢
- 支援総額
- 529,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 11/1
震災から8年 未だ手付かずの石巻市明神社。大鳥居修復にお力を。
- 支援総額
- 2,914,000円
- 支援者
- 179人
- 終了日
- 3/31

暴力で困窮する女性と子どもに支援を届けたい
- 総計
- 4人













