
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2018年9月28日
トルコ・シリア大地震から1年。今も避難生活を余儀なくされ400万人以上が支援を必要としています。
2023年2月6日に発生したシリア・トルコ地震から1年が経過しました。地震によって自宅を失った多くの家族は、今なお避難生活を余儀なくされています。また、学校やその他の重要なインフラにもたらされた被害は甚大で、安全な水、公的な教育、医療などの必要不可欠なサービスの復興に向けた継続的な支援が必要である、ということ改めて強調します。
■地震発生後のPiece of Syriaの緊急支援
Piece of Syriaでは、地震発生以降、緊急支援ニーズに応えるため、これまで教育支援を実施してきた知見やネットワークを活用し、現地での活動を続けてきました。
地震発生後に立ち上げた緊急支援キャンペーンにおいては、600名を超える方から1200万円以上のご寄付を寄せていただき、住宅支援としてテント、防寒対策としての毛布、食糧配布、住宅の補修としての現金給付を700世帯以上に実施することができました。

地震後の緊急支援としてテント・毛布・食料を配布

先生が地域に留まり教師を続けてもらうために現金給付を実施
■地震から1年が経過した現在のシリアの状況と課題
しかしながら、2011年から続く戦争の影響で、基本的なインフラや医療、公衆衛生、食糧へのアクセスが困難であり、さらに周辺国の情勢悪化により、復興・普及における資金提供は全体の30%程度という非常に低い水準となっています。その結果、食糧配給等の人命に関わる支援が大幅にカットされる可能性があるとの声が、活動をともにするシリア人スタッフから届いています。また、追い討ちをかけるように日用品の価格は地震後に50%増加するなど、物価上昇により日常生活が逼迫し、被災したシリアの人たちとって経済的にも苦しい状況が続いています。 (出典:北シリア支援基金(AFNS) 2023.12月)
こうした地震の直接的・関節的影響により、シリア北西部の学齢期の子どもたち220万人のうち、45パーセントが学校に通えておらず、2024年1月現在、シリア北西部全体の約30パーセントの学校が一部また全損し、校舎の修復が必要とされています。また、子ども達の教育が妨げられることにより、児童労働や家庭内暴力など、子どもの人権に配慮が必要な問題が発生しているという報告もあります。(出典:OCHA 2024.Feb)
生命維持に関わる、医療や食糧支援、公衆衛生の改善へのニーズはもちろん必要であることは間違いありませんが、シリア北西部で活動する教育支援NGOスタッフは、「学齢期の子ども達たちが正規教育を受けられることが緊急かつ重要である」と述べています。なぜなら「教育を受けられない期間が数年間続くと、教育システムに戻ることができなくなり、(教育の)スキマの世代が生まれる」からです。
■Piece of Syriaのこれからの取り組み
私たちPiece of Syriaは、優先度が低いと見なされがちである教育支援を
「スキマの世代をつくらないための緊急支援である」と考え、継続的な支援を実施しています。継続的に運営しているシリア北部の幼稚園、トルコ南部のシリア難民向けの補習校に加えて、約300名が通う小学校の校舎2校の修復、修復が完了した小学校54校への越冬支援(約30000人の小学生が対象)、長引く戦争と地震による子どもや保護者のトラウマに対する心のケアセンターの運営(約1000人が対象)を進めています。

先生向けのトレーニング

小学校で実施している越冬支援
■継続的な支援で支えるシリアの教育
こうした私たちの活動は、皆さまからのご寄付によって支えられています。
戦争や地震からの復興には、長期的な支援が必要です。皆さまからのご寄付は、
シリアの子ども達の教育支援に広く活用させていただきます。
■「平和なシリアの担い手を支える教育支援」へのご寄付はこちら
https://piece-of-syria.org/whatyoudo/donation.html
※1日100円を継続的にご支援いただくことで、シリアの子ども1人に教育を安定して届けることができます
食糧支援や物資支援などの緊急支援だけでなく、より安定的に質の高い教育支援をしていくために、継続的な支援を届けてくださるパートナー会員として、私たちの活動を応援していただけませんか?
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
リターン
5,000円

シリアの未来を支えるサポーター
① 子ども達からの感謝の手紙
② 報告書
経費を除いた全額を、子どもたちのために活用させていただきます(他のリターンも同様です)。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

シリアのことをもっと知っていただくことが支援になります。
① 報告会にご招待
(東京・大阪・京都・福岡・札幌を予定。日程は決まり次第お知らせします)
② 子ども達からの感謝の手紙
③ 報告書
報告会に来れない方は、代表の中野とSkypeなどで20分プチ報告会も可能です!(仲間とご一緒でもOKです!)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

シリアの未来を支えるサポーター
① 子ども達からの感謝の手紙
② 報告書
経費を除いた全額を、子どもたちのために活用させていただきます(他のリターンも同様です)。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

シリアのことをもっと知っていただくことが支援になります。
① 報告会にご招待
(東京・大阪・京都・福岡・札幌を予定。日程は決まり次第お知らせします)
② 子ども達からの感謝の手紙
③ 報告書
報告会に来れない方は、代表の中野とSkypeなどで20分プチ報告会も可能です!(仲間とご一緒でもOKです!)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 611,000円
- 寄付者
- 71人
- 残り
- 34日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 14日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 16時間

歴史の欠片「公文書」を解読して本当の近現代史を知りたい
- 支援総額
- 1,648,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 4/24

〜子供たちに故郷と家族の想い出を〜ふるさと想い出花火を開催!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/7
福井から本を贈る文化を通して”子どもの未来へバトンを繋げたい"
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 6/13
トラブル続きのピックアップトラックを買い換えてあげたい
- 支援総額
- 166,500円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 7/31

ドキュメンタリーで福島に生きる人達と「津波の記憶」を伝えたい
- 支援総額
- 2,360,000円
- 支援者
- 152人
- 終了日
- 12/8
【農薬無散布】房総の里山の保全・生命の多様性を復元する米作り
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15

故郷が危ない!テレビ電話で「離島に楽に動ける笑顔」を届けたい
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/23











