
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 102人
- 募集終了日
- 2023年12月25日
おてらから
お寺の活動のひとつとして「おてらだより」なる寺報を毎月発信をしています。こちらは檀信徒の皆様にお送りしています。檀信徒の皆さま方には今まで本当にお寺をお支え頂いております。この場を借りて深く御礼申し上げます。
こちらのお寺の特徴として夏のお盆の法要などにお子様から多くの世代の皆様にご出席いただいていることがあげられます。お寺離れが叫ばれる現代でなかなかない光景なのではないでしょうか。
これが私たちの自慢でもあります。そして何よりもありがたく嬉しいことでもあります。
お寺が葬式仏教だと揶揄される今、私たちが何が出来るだろうかと考えたひとつが寺報でした。本当に紙一枚の昔ながらのアナログなものです。記事を書くのは副住職の私です。
寺報を発信するのは誰に言われるでもなく私が自主的に始めました。何もえらいことでもなんでもなく、ただ法要やお葬式だけで繋がっている関係性がもったいないなと思ったからです。
こうして仏縁を得ているのに私がお寺から学んだことを皆に提供できているだろうかという疑問がかねてからありました。縁、お寺がコミュニティとして活きた状態であるというのが私の理想です。そこにはアナログ、デジタルの差はありません。
一番最適な方法をその都度採用しているにすぎません。心が一番です。どのようにしたら皆様の心に直接伝えることが出来るのか、それが大事です。
私は今でも手書きでの手紙を書きます。今回のリターンでもそのようにしています。私がそうなんですが、やはり一文など短くとも手書きで書かれた手紙をいただくと嬉しいものです。
境内修繕をするにあたってどのような形がベストなのだろうかと考えたことがありました。お寺が経済的に強くなり自身でその費用を賄えたらどれだけ楽だろう。そう考えたこともあります。
まずそんなことは不可能ですが、それが可能なお寺も中にはあるはずです。ではなぜこのご寄付というものをお預かりしてそのように事業を行うのでしょうか?
まず布施という行為の大切さがあげられます。私自身そうですが他に対して布施する、施すという行為は本当に純粋な気持ちから起こるものです。仏教徒としてこの行為は信仰において欠かせないようにも思います。心の奥底からでてくるものであり、人間の尊さをあらわしています。金額の多寡ではなく、その心こそが大切です。
そして次にあるのは仏縁を結ぶという事ではないかと思います。今では葬式の際に香典を受け取ることはほとんどありません。お中元やお歳暮のやり取りもずいぶんと少なくなりました。そんなお金があったら自分で自分に使えばいい、他人とわざわざやり取りするのは面倒で関係性をつくるのがわずらわしい。ということでしょう。
しかし昔ながらの普請において大切なのはこの縁を結ぶことにあったと思います。自分たちの関係性、そしてなぜ今ここに存在しているのか、そのようなことを確認しそして皆でひとつのものをつくりあげる。手を取り合って事業をなすことにその意味があります。
実際にものを建てる大工、ご寄付をしていただける檀信徒、信者の皆さま、お寺が一つの事業を通じて仏縁を結びそして平等に事業に参加しています。
数年後、その記憶は私たちの中にをすばらしいものとして刻まれていきます。
リターン
5,000円+システム利用料

応援コース(5千円)
返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
●直筆の感謝状
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

寺脇扶美 限定朱印
画家の寺脇扶美による限定朱印をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●寺脇扶美 限定朱印
●寺脇扶美 限定朱印「繋ぐ」
●直筆の感謝状
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

応援コース(5千円)
返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
●直筆の感謝状
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

寺脇扶美 限定朱印
画家の寺脇扶美による限定朱印をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●寺脇扶美 限定朱印
●寺脇扶美 限定朱印「繋ぐ」
●直筆の感謝状
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 703,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 4時間

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を
- 総計
- 32人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人
迷子になってしまった愛猫を見つけ出すためにお力をください。
- 支援総額
- 362,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 11/30

悩める女性専用のカウンセリングルームを熊本県八代市に作りたい!
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 1/27

紛争や政情不安…困難に直面する人々に未来を変える学びの力を届けたい
- 寄付総額
- 5,181,000円
- 寄付者
- 363人
- 終了日
- 10/31

熊本県益城町にひまわりを咲かせ、子どもたちに笑顔をもう一度!
- 支援総額
- 26,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/27
FIPと闘う小さな戦士コタを救いたいのです
- 支援総額
- 1,275,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 10/10

血液1滴のリスク検査で人生100年時代の健康寿命延伸に貢献したい
- 支援総額
- 590,500円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 1/31

親の「助けて」を受け止められる場所を創ります!!
- 支援総額
- 1,116,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 3/31










