
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2018年9月14日
【PSPメンバーにインタビュー!!! 清水文香さん】
清水文香さん
都内外資系コンサルティングファーム勤務
官公庁の調査案件に従事
PSPでは、勉強会の開催や報告書の作成をとりまとめる研究班のリーダーを務める
― 一見国際協力とは無縁のキャリアのように思えますが、なぜPSPに参加されたのですか?
もともと開発経済を専攻しており、学生時代は途上国のNGO、教育省、JICA現地事務所でインターンをしていました。大学院修了後、開発の道に進むことも考えましたが、まずは専門性を身に着けたい、また、開発の現場でも求められるであろう折衝能力や問題解決能力を身に着けたいと思い、現在のキャリアを選びました。
社会人4年目となり、開発から遠ざかっている自分を認識し、何らかの形で戻りたいと思っていました。去年のスタディ・プログラムの報告会に参加し、学生だけではなく社会人もプログラムに参加できると分かったことが後押しとなり、今回のプログラムへの応募を決めました。一番は、行ったことのない太平洋島嶼国のパプアニューギニアが対象だったことが大きいです。
― もともと開発分野を専攻されていたのですね。研究班を選ばれたのも、開発専攻のご経歴があったからですか?
はい。大学院での専攻分野もそうですが、仕事でもリサーチをしていることから、一番貢献できるかなと思い、選びました。
また、PSPは旅行ではなく「スタディ」・プログラムのため、行って終わりだと協力してくださった方々にも失礼ですし、何らかの問題意識、それに対する仮説をもって現地を訪れるものだと思っています。その問題意識を醸成できるのは研究班だと思い、そこに携わりたいと考えたため、研究班を選びました。
― 清水さんは研究班のリーダーをされていますが 、実際にプログラムが走り出し、リーダーとして携わってみていかがですか?
本当に一から、「みんなでつくる」ものだと分かり、びっくりしています。参加者の中には過去のSP参加者もおり、サポートはしていただけるものの、基本的に全員でプログラムを考え、合意を取り、形にしていきます。
チームメンバーは社会人、学生と所属が様々で、国内外問わず住んでいる場所も異なります。難しいのは専門・経験・興味関心や忙しさが異なるなかで、どうバランスを取り作業をチームで進めていくかです。最初は作業依頼もなかなかしづらく、自分一人で作業をしてしまうことも多かったのですが、週次のMTGや勉強会でコミュニケーションを取るうちに「みんなでつくる」を達成できるようになったかなと感じます。
― パプアニューギニアの現地では何を学びたいですか?
仕事柄、どちらかというと二国間協力、安全保障の目線で途上国を見てしまうのですが、スタディ・プログラムは国連(国際機関)に焦点を当てています。そのため、途上国において国連や日本、他国の援助機関、現地政府といった様々なステークホルダーの思惑がどう交差し、開発が進められているのかを見たいと思っています。
― 最後に、清水さんの将来の理想像と、本プログラムへの意気込みを教えてください。
いずれは開発の世界でキャリアを積んでいきたいと考えています。これまでは日本の援助機関で開発に携わることを考えていましたが、その他の選択肢を検討する意味でもスタディ・プログラムを活用したいと思っています。
研究班のリーダーとして本プログラムに参加するようになり、最初は戸惑うこともありましたが、メンバーが皆、開発に関心があるというところは共通しており、勉強会を通じてある程度共通の問題意識・仮説は持てたかなと感じています。大変なのは渡航後のアウトプットをまとめる段階だと思いますが、メンバーの多様性を活かし様々な観点から、仮説を検証し、本プログラムに協力してくださった方に見せて恥ずかしくないアウトプットを出したいと考えています。
パプアニューギニア・スタディ・プログラム(PSP)では、ただいまクラウドファンディングに挑戦しています。クラウドファンディングも残すところあと【7日】となりました。今後も参加者の声をお届けしていきますので、ぜひ私たちの思いをご一読ください。また趣旨にご賛同いただけましたら、ご支援いただければ幸いです!
【クラウドファンディング特設ページ】
https://readyfor.jp/projects/psp2018

リターン
3,000円

みんなで知ろう、国際協力とパプアニューギニア!ーパプアニューギニアへの渡航経験や関連情報を随時お伝えします (小物付き)ー
・メルマガで応援者限定のSP活動報告を配信(2018年10月-2019年3月を予定)
・ポストカードまたは小物など
・報告書に名前を掲載
(返礼品は写真の限りではありません)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

心を込めた応援をいただければ、大変幸いでございます。
パプアニューギニアへの渡航後に心を込めてサンクスメールを送付させていただきます。
いただいた全ての資金を、プログラムの成功に全力で充当させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

みんなで知ろう、国際協力とパプアニューギニア!ーパプアニューギニアへの渡航経験や関連情報を随時お伝えします (小物付き)ー
・メルマガで応援者限定のSP活動報告を配信(2018年10月-2019年3月を予定)
・ポストカードまたは小物など
・報告書に名前を掲載
(返礼品は写真の限りではありません)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

心を込めた応援をいただければ、大変幸いでございます。
パプアニューギニアへの渡航後に心を込めてサンクスメールを送付させていただきます。
いただいた全ての資金を、プログラムの成功に全力で充当させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,592,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 17日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人

ネパール再生への第一歩|大規模デモを経て「国会議事堂再建」の支援を
- 現在
- 1,715,220円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 56日

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
- 総計
- 32人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

ハーレーダビットソンの魅力を伝えるため、応援歌を作りたい!
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 2/24

サムライカレー!カンボジアに日本人の若者の起業体験の場所を!
- 支援総額
- 534,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 7/6
伝統野菜”里芋”を使った新たな特産品”里芋ポタージュ”を作る
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/28
ルークの膝蓋骨の手術費用ご支援をお願いします。
- 支援総額
- 1,024,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 10/17

子供たちが100円でご飯やお菓子が食べれる場所を作りたい
- 支援総額
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/18

【緊急支援】ハワイ/マウイ島山火事支援~野球への希望を繋ぐ~
- 支援総額
- 266,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 9/27










