
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 129人
- 募集終了日
- 2024年8月29日
福島県福島市渡利に投下された「模擬原爆・パンプキン爆弾」の破片が公開されました
福島市主催「ふくしまヒューマンフェスティバル2024 人権と平和展」が、同市AOZ(
アクティブシニアセンター・アオウゼ)で開催され、この中で同市渡利に投下された模擬
原爆の破片が展示・公開されました。
会場の展示の様子(藍原撮影)
福島市では1945年7月20日午前8時30分過ぎ、B29により水田に模擬原爆・パンプキン爆
弾が投下されました。国民学校高等科を卒業したばかりで、家業の農家を手伝って水田で
作業をしていた斎藤隆夫さん(当時14歳)がこの爆弾の直撃を受け亡くなりました。市民
は大きな1発の空襲と、それに伴う少年の死に強い衝撃を受けました。
福島市のアオウゼに展示・公開された模擬原爆の巨大な破片(藍原撮影)
亡くなった斎藤さんの父が「死んだ息子の仇(かたき)だ」と、長年、破片を自宅で保
管していましたが、その後、菩提寺である近くの瑞龍寺に寄託されました。現在は同寺が
管理していますが、毎年、市主催の「人権と平和展」で展示・公開され、模擬原爆につい
ての歴史が紹介されています。
1945年7月20日のその朝は、本来ならば斎藤さんの姉のミチさんが田の草を取りに行く
ところでした。ところが小雨がパラついてきたので、姉思いの隆夫さんは代わりに田んぼ
に出て犠牲になりました。ミチさんは、「私の代わりに弟は爆弾に殺されてしまった。優
しくて頭の良い弟だった。戦争はだめだ。ばかな人間がやることだ」(ビッグイシュー日
本版、2021年9月15日・415号より)と話しています。
7月29日にはAOZの会場に市民が訪れ、15キロもある模擬原爆の破片を両手で持ち上げ
てみたり、色や形をじっくり観察していました。会場を訪れたある男性は「今日は模擬原
爆の破片が展示されるというので、これを見るために来ました。模擬原爆が投下された当
時、父は出征し、母が工場で働いていましたが、模擬原爆の投下で、『次に狙われるのは
工場だ』と騒然となり、工場周辺に住んでいた私たち一家は別のところに避難しました。
避難先は小さな土間の小屋で身を寄せるように過ごしました。今でもあの当時を思うと、
暗い気持ちになります」と話していました。
模擬原爆が投下された当時を知る人は年々減ってきていますが、福島市で模擬原爆の破片
が公開されることによって、この男性のように、模擬原爆にまつわる祖父母や父母、知人
らの体験が思い起こされ、他の人々へ語り継がれるきっかけとなっています。弊会のメン
バーで、和歌山県有田市の山中での金属片の発掘作業を行いましたが、その破片は大小さ
まざまで。形もそれぞれでした。発掘されないままの金属片はいまだ無数に山中に眠って
いるはずです。人の数だけ歴史があるように、破片は無数で、一つとして同じ形がないよ
うに、一人ひとりに歴史や出来事、そして思い出があります。模擬原爆の破片は、そうし
た一人一人の戦争を語り続けているかのようです。
また、福島市では来年も同時期に展示・公開することを予定しています。
(文責:藍原)
追記:本件に関連して、藍原共同代表が執筆した記事をご紹介します。
詳細はこちらよりご参照ください。
リターン
3,000円+システム利用料
お礼メール
支援に対して、お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
オンライン報告会へのご招待
・お礼メール
・オンライン報告会へのご招待
時期:10月中頃(詳細な開催日時は9月頃にメールにてお伝えします。)
場所:オンライン会議アプリ"Zoom"
実施時間:1時間半から2時間程度を予定。
※1支援につき1名様が参加可能です。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
お礼メール
支援に対して、お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
オンライン報告会へのご招待
・お礼メール
・オンライン報告会へのご招待
時期:10月中頃(詳細な開催日時は9月頃にメールにてお伝えします。)
場所:オンライン会議アプリ"Zoom"
実施時間:1時間半から2時間程度を予定。
※1支援につき1名様が参加可能です。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,723,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 30日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 272,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 15日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 555,000円
- 寄付者
- 59人
- 残り
- 35日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 130人
- 残り
- 25日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 37日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

NoNukesFukushima 3.11を歌う ライブ2024
- 支援総額
- 301,600円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 3/8

事業収益を安定させ、今後も"へき地医療"を継続していきたい。
- 支援総額
- 625,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 9/30
上天草市龍ケ岳町の伝統行事!「赤ちゃんの泣き相撲」相撲場新整備事業
- 支援総額
- 2,505,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 8/31

環境・人権・動物・平和…「企業のエシカル通信簿」をつくりたい
- 支援総額
- 2,003,000円
- 支援者
- 168人
- 終了日
- 11/12

イラク本土から避難してきた子どもたちの学校を建設します
- 支援総額
- 1,543,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 10/15

春岳院|天下人の右腕 豊臣秀長の菩提寺を未来へ。本堂修繕にご支援を
- 支援総額
- 8,790,000円
- 支援者
- 415人
- 終了日
- 1/17
全盲の旅人がピースボートのユニバーサルデザイン化を提案します
- 支援総額
- 1,974,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 11/15











