【駅伝日本一への挑戦】立命館大学女子陸上部 駅伝応援プロジェクト

【駅伝日本一への挑戦】立命館大学女子陸上部  駅伝応援プロジェクト
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月31日(水)午後11:00までです。

支援総額

479,000

目標金額 1,000,000円

47%
支援者
36人
残り
35日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月31日(水)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/ritsumeicandoit?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

自己紹介

立命館大学スポーツ健康科学部を2020年3月(2019年度)に卒業しました井上 (中島) 未来(いのうえみく)です。

大学4年間、体育会女子陸上競技部長距離パートのマネージャーとして、日本一を目指して活動させていたただきました。

(写真は左から2番目です)

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

立命館大学体育会女子陸上競技部は、全日本大学女子駅伝に1990年の第8回大会より出場しており、その回数は34回連続と全国で最多出場を誇るチームです。

その中で優勝10回(2011~2015年5連覇達成)、入賞24回という結果を残しています。

しかし、2016年より8年間、立命館大学は全日本大学女子駅伝(仙台)での優勝から遠のいています。

 

【立命館大学の全日本大学女子駅伝成績】

2015年 優勝(5連覇) 

2016年 2位 (1位と1分11秒差)

2017年 3位 (1位と1分31秒差)

2018年 3位 (1位と38秒差)

2019年 3位 (1位と3分3秒差)

2020年 4位 (1位と4分3秒差)

2021年 4位 (1位と3分31秒差)

2022年 2位 (1位と2分31秒差)

2023年 3位 (1位と52秒差)

 

その間も日本一を目指して必死に力を尽くしてきた卒業生がいます。昨年2023年に行われた第41回大会には、1位名城大学との差を52秒まで縮める3位(2位と同タイム)まで力を上げてきました。

そして、その姿に憧れ入学した現役学生達が、35回目の出場となる今年こそ自分たちが日本一の目標を達成しようと日々鍛錬しています。

 

今年2024年にはその努力が実り始め、5月の関西学生陸上競技対校選手権大会(関西インカレ)で長距離パート出場選手が全員入賞、3種目で優勝するなど、個々の選手が確実に力をつけてきています。

2023年度にはFISUワールドユニバーシティゲームズ(旧ユニバーシアード)や、世界大学クロスカントリーに当時3回生の村松灯が出場するなど、世界の舞台で戦う選手も出てきております。

 

学生の日本一への挑戦をどうにか後押しして卒業生の立場としても、もう一度臙脂のRのユニフォームが先頭でゴールする姿を見たいと思い、プロジェクトを立ち上げました。

 

私自身、学生時代に顔も名前もわからなくても全国各地から本当にたくさんの方が駅伝の応援に駆けつけてくださり、支援してくださり、毎年そうして応援してくださる方々に強い立命館を見ていただきたい、卒業後もずっと応援していただきたいという気持ちがうまれました。

立命館大学は、その時の現役学生やスタッフだけでなく、サポートや応援の力も間違いなく日本一だと学生の頃から信じております。

ここ数年は新型コロナウイルス等の影響で、支援をしようにもやりきれない思いがありましたが、ここでもう一度立命館大学の強みである日本一の応援・サポートを復活させたい、思いを形にしたいと強く考えております。

 

プロジェクトの内容

まずは個々の競技力をあげてトラックレースで結果を出し、自信をつけて駅伝に臨むという方針のもと、今年は個々の選手の記録も上がってきているため、日本選手権等、全国レベルの大会遠征が増える予定と伺っております。

また、新型コロナウイルスの影響で一時は満足に行えなかった夏の強化合宿も、今年はより力を入れて行いたいという学生の声も聞こえています。

 

その学生達の前向きな思いを実現するには、やはり活動資金が必要です。

大学から体育会活動のための予算はいただいておりますが、近年合宿の諸費用(移動費、宿泊費、物価等)の高騰により、個人の試合の宿泊費・交通費等、また合宿の宿泊費等はすべて自己負担せざるを得ない状況となっております。

大きな試合に出場できる選手ほど、強化合宿の期間を長くするほど、自己負担が増え、どこかで活動に制限がかかってしまうという現状を打開するための一つの方法としてこのクラウドファウンディングを考えました。

立命館大学体育会女子陸上競技部長距離パートより、寄贈を行うことおよび名称掲載の許諾を取得しております。

 

プロジェクトの展望・ビジョン

目標金額: 100万円

 

個々の力を確かめる場として、9月19~22日に東京・等々力にて行われる日本学生陸上競技対校選手権大会(日本インカレ)があります。

また、9月28日には駅伝初戦となる関西学生女子駅伝が行われます。

チームは、まずその2大会で結果を出し自信をつけるために夏は強化合宿を計画されています。

使用用途は、長距離パートのみなさんにお任せしますが、私自身の経験上、次のような費用にお使いいただければと思っております。

 

①6~7月に増える個人遠征費の補助。

②8~9月の強化合宿の費用。宿泊費補助。

③自炊合宿の食費等。

④コンディショニングのための費用。

 

また、日本一を目指し続ける立命館をつくるという意味では、今回のみならずこれからもチーム強化を継続していただきたいというのが卒業生の私からの願いです。

今回のプロジェクト目標を達成したら、次は駅伝と来年度以降のチーム強化に向けて、更に目標を立てて挑戦したいと考えております。

そのために、皆様からのご協力がこれからの強い立命館をつくる力になると考えておりますので、ぜひご協力お願いいたします!!

 

ぜひ支援へのご協力と合わせて情報拡散もお願いいたします‼️

以下、拡散等にお使いいただければと思います。

X (旧Twitter)

➡️https://x.com/r_ekiden_cf/status/1797479900640842021?s=46&t=a0F7Lo4M_PDxHUJO5jQNig

 

Instagram

➡️https://www.instagram.com/p/C7vVBfRvyZG/?igsh=OTBlcDZ1enNxcHB4

 

※あくまで卒業生が主導となり、学生支援のために行っていますので、本クラウドファンディングに関して学生への問い合わせ等はお控えください。

 

お問い合わせは以下の実行者(井上)の連絡先までご連絡ください。

mail: r.ekiden.cf@gmail.com

プロジェクト実行責任者:
井上 (中島) 未来 (立命館大学2019年度卒業生)
プロジェクト実施完了日:
2024年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

寄付金は、立命館大学体育会女子陸上競技部の長距離パートへ活動支援金としてお贈りします。 主に次のような費用として使用して頂ければと考えております。 ①6~7月に増える個人遠征費の補助。 ②8~9月の強化合宿の諸費用。 ③自炊合宿の食費等。 ④コンディショニングための費用。 プロジェクト達成後、お礼のメールと活動報告等リターンを送付いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ritsumeicandoit?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2020年3月(2019年度)に立命館大学スポーツ健康科学部を卒業しました。 学生時代は、体育会女子陸上競技部長距離パートのマネージャーとして、活動させていただきました。 現在は大学で働きながら、体育会女子陸上競技部長距離パートのサポートをさせていただいております。 陸上競技と駅伝と、立命館が大好きです!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ritsumeicandoit?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

2,000+システム利用料


alt

A: お礼のメールと活動報告

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


B: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

B: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。
畳むとうちわ、開くとメガホンとしてお使いいただける応援グッズを【最大2点】プレゼント!
ぜひ試合会場にて現地応援の際お使いください!

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


alt

C: お礼のメールと活動報告

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。

支援者
10人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

7,000+システム利用料


D: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

D: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。
畳むとうちわ、開くとメガホンとしてお使いいただける応援グッズを【最大3点】プレゼント!
ぜひ試合会場にて現地応援の際お使いください!

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

7,000+システム利用料


alt

E: お礼のメールと活動報告

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。
応援グッズは付いておりませんので、すべて支援金としてチームにお贈りできます!

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

10,000+システム利用料


F: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

F: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。
畳むとうちわ、開くとメガホンとしてお使いいただける応援グッズを【最大5点】プレゼント!
ぜひ試合会場にて現地応援の際お使いください!

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

10,000+システム利用料


alt

G: お礼のメールと活動報告

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。

支援者
10人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

30,000+システム利用料


H: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

H: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。
畳むとうちわ、開くとメガホンとしてお使いいただける応援グッズを【最大10点】プレゼント!
ぜひ試合会場にて現地応援の際お使いください!

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

30,000+システム利用料


alt

I: お礼のメールと活動報告

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

50,000+システム利用料


J: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

J: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。
畳むとうちわ、開くとメガホンとしてお使いいただける応援グッズを【最大10点】プレゼント!
ぜひ試合会場にて現地応援の際お使いください!

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

50,000+システム利用料


alt

K: お礼のメールと活動報告

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

100,000+システム利用料


L: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

L: お礼のメールと活動報告(応援メガホンうちわ付き)

お礼のメールと、夏合宿・試合等の活動報告メールをお送りさせていただきます。
畳むとうちわ、開くとメガホンとしてお使いいただける応援グッズを【最大10点】プレゼント!
ぜひ試合会場にて現地応援の際お使いください!

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

プロフィール

2020年3月(2019年度)に立命館大学スポーツ健康科学部を卒業しました。 学生時代は、体育会女子陸上競技部長距離パートのマネージャーとして、活動させていただきました。 現在は大学で働きながら、体育会女子陸上競技部長距離パートのサポートをさせていただいております。 陸上競技と駅伝と、立命館が大好きです!

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る