第3弾【佐賀県海外使節団】アメリカ西海岸で起業家精神を学ぶ!
第3弾【佐賀県海外使節団】アメリカ西海岸で起業家精神を学ぶ!

支援総額

591,000

目標金額 500,000円

支援者
24人
募集終了日
2016年10月27日

    https://readyfor.jp/projects/sagadelegation2017?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年09月29日 14:01

OGOB紹介13 どのような「教育」をしていきたいか

こんにちは、鶴田皓子です。

今日は西日本では天気が崩れたようで、広島もあいにくの天気です。

九州では竜巻の被害もあったようで、心配しております。

 

さて今回は2期生の龍さんに近況と使節団での学びを報告してもらいます。

2期生のメンバーについてはこちらをご覧ください

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2期生の龍です。

(近況) 本年度より、佐賀県の中学校で社会科の教員をしています。社会人1年目です。使節団2期生の渡米時に、掲げていた「教師になる」という夢が叶えられて嬉しい限りです。  

 

昨年度、筑波大学大学院を修了しました。修士論文として「教育の政治的中立に関する研究ーー中学校社会科教師の社会観と授業に対する語りに着目して」を提出しました。内容は、「18歳選挙権」の導入に伴って議論の対象となっている「教育の政治的中立」を中学校社会科教師の「語り」からとらえなおすものです。大学院時代に研究を通して、ひとつのことにじっくりと取り組めたことは貴重な経験となりました。  

 

以上のように、大学院時代は、幅広く教育を捉えていましたが、実際教育現場に入ると目の前のことに追われる毎日です。しかし、それもまた楽しみです。実際の「子ども」「人」を相手にするので、そこには感情と感情のぶつかり合いが起きます。その言葉で説明できない「何か」がとても新鮮に感じて、自分を頑張らせてくれます。

 

(使節団での学び) 使節団で学んだことで、今教師になって役に立っていると思うことが2つあります。 1つ目は、アクティブに行動することです。失敗を恐れずに、新しいことにチャレンジする。自分の足でしっかりとかせぐことは、教育現場でもまた、大切であると実感しています。 2つ目は、アメリカへの滞在経験です。アメリカは世界の政治や経済を語る上で重要な国です。社会科の授業では様々な国を扱いますが、アメリカは何度も登場してきます。その都度、実際に使節団の滞在中に撮った写真を提示したり、感じた雰囲気などを子どもたちに伝えることができて、役にたっています。

 

今後は、これらの経験を生かしながら、どのような子どもを育てたいか、どのような「教育」をしていきたいかを考え、それに向けて努力していきたいと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍さんとは報告会等で何度かお話させていただきました。自分の思い描く教師という夢を実現された先輩のお話を聞くのは、学生である私にとってとても貴重な機会だと感じております。

 

引き続き佐賀県海外使節団へ温かいご支援を宜しくお願い申し上げます。

文責:鶴田皓子

リターン

3,000


alt

7期生からのサンクスメール
佐賀県海外使節団2017年報告書(PDF)
佐賀で行われる報告会にご招待(3月下旬予定)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

10,000


alt

3000円の引換券に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせ
・2011~2016年の成果報告書
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載

申込数
5
在庫数
25
発送完了予定月
2017年3月

3,000


alt

7期生からのサンクスメール
佐賀県海外使節団2017年報告書(PDF)
佐賀で行われる報告会にご招待(3月下旬予定)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

10,000


alt

3000円の引換券に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせ
・2011~2016年の成果報告書
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載

申込数
5
在庫数
25
発送完了予定月
2017年3月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る