支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2016年6月29日
【インタビュー】獣医師の清水健司くん
みなさん、こんばんは。
今日は、時間を見つけて 運転免許センター に足を運び、来週の検定試験を予約してきました。さすがに1回では合格は出来ないと思いますが、5回程度で合格出来ればとズーズーしいことを考えています。
さて本題。
先日、当プロジェクトのリターン商品「お米&高級豚肉コース」の高級豚肉を提供していただいた富士農場サービスの 清水健司 獣医師へ居酒屋インタビューをさせて頂きました。

私:こんばんは。
清水獣医師(以下、清):どーも。
私:海外視察からの帰途、時間を取ってくれてありがとうございます。
清:いえいえ。
私:そういえば今回の視察は何処まで行ったんだっけ?
清:米国のアイオワ州。
私:とっても田舎な感じがするね。
清:あはは。でも、中心は大きな町だよ。といっても、ちょっと現場まで足を運ぶと片道2時間なんてざら。移動はたいへんだったよ。
私:なにか印象に残ったことは?
清:向こうの肉はいくらでも食べられるね。
私:んっ?というと?
清:米国の肉は赤身なんだよ。日本の肉は脂が多いから、たとえばA5クラスの牛肉なんて、へたすると半分は脂だよ。そりゃ多くは食べられないよ。でも、米国の肉は赤身だから、ほんといくらでも食べられる。
私:量を食べる肉ってコト。
清:うん、そうだね。
私:そういえば清水の働いている 富士農場サービス さんでは、肉の味って半分が血統で決まるって書いてあるけれど、そんなものなの?
※富士農場サービスのグループ牧場(あさぎり牧場)
清:うん。そうだね。たとえば、我が社で作っているLYB豚(ルイビぶた)はL(ランドレース)とY(ヨークシャー)をかけて、さらにB(バークシャー)をかけたものなんだ。でも、今の日本のトレンドはLWD。L(ランドレース)、W(大ヨークシャー)、D(デュロック)を掛け合わせた豚になる。
私:どう違うの?
清:まず、L(ランドレース)とD(大ヨークシャー)は多産の血統。これで豚の出産頭数を増やしている。まぁ、経済の部分だね。
私:なるほどね。
清:で、D(デュロック)はサシが入りやすく肉質に影響を与えているんだ。
私:そうなると柔らかいってコトなのかな。
清:そうだね。でも、LYB豚(ルイビぶた)では、多産性を犠牲にしてより味質のよいY(ヨークシャー)と歯ごたえのあるB(バークシャー)を使っている。ちなみに昭和30年代の日本では、ほとんどがY(ヨークシャー)だったけれど、今は殆ど居ない。個人的には好きな味だよね。
私:美味しいのに居なくなっちゃったの?それはどうして。
清:やっぱり経済の部分が大きい。普通の豚が生後180日で出荷出来るのに対して、LYB豚(ルイビぶた)で210日、セレ豚(せれぶー)に至っては240日。これは、かなり厳しい数字。とういう風にボクたちは認識しているよ。
私:確かに、出荷までの日数がそれ程違うというのは、厳しい数字だね。でも、なんでそういう生産性に難のある豚を選ぶの?やっぱりブランド化ってやつ?
清:ちょっと違う。ブランド化って実は簡単な話。結局、それはマーケティングの話でしかない。でもね、富士農場サービスの目標は「消費者に喜ばれる豚を創る」ってこと。つまりは、美味しい豚を家庭に届けたいんだよ。
私:かっこいいな。
清:でも、そういうことが出来るのは、うちが種豚屋だからなんだよね。多くの原種を保持しているから、沢山の組み合わせを試すことが出来る。その試行錯誤の中からLYB豚(ルイビぶた)もセレ豚(せれぶー)も出てきている。それはやっぱり我が社の強みだよね。
私:神様にはなれないけれど、それでもサイコロは沢山振れるってコトか。
清:変わった言い方をするけれど、まぁそうかな。
私:しかし、すっかり豚屋さんだけれど、元々大型動物志望だったんだっけ?
清:いや、そういうわけではない。大学時代は犬の繁殖研究をしていたんだけれど、実習に行った際に産業動物、あっ牛とか豚とかね、そういうのに触れる中で興味を持ったのが大きいかな。
私:ふーん。
清:あとは、我が社の社長が研究室に良く来ていたので、それでいつのまにか今に至っているよ。
私:出会いっていうか、巡り合わせっていうか、そういうのか。
清:休みは少ないけれど、それでも仕事は楽しいよ。できれば現場に出たいけれどね。
私:あらら?心の声かな。
清:あはは。
私:帰国直後で疲れている中、わざわざ時間を取っていただいて今日はどうもありがとうございました。
さぁ、飲もうか♪
といった感じで、豚の世界の話を色々と聞くことが出来ました。
なお、今回のリターンになるのは LYB豚(ルイビぶた) か 静岡のセレ豚(せれぶー)の何れか、かつ3部位を豚のプロが出荷時の状態でセレクトしてくれるそうです。
いずれもなかなかお目にかかることが出来ない高級豚ですので、この機会に是非ともご賞味頂ければと思います。
また、もし都内に行くことがあれば、日本橋のラ・ブーシュリーグートン、恵比寿のル・ビストロ、それから上野にある東京豚バザールなどのお店で堪能することが出来るそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
サンクスレター
A:サンクスレター
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円
とれたて玄米コース
A:サンクスレター
B:平成28年産くりやまさん家のコシヒカリ 玄米30kg
※玄米袋ままでの発送になります
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2016年10月
3,000円
サンクスレター
A:サンクスレター
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円
とれたて玄米コース
A:サンクスレター
B:平成28年産くりやまさん家のコシヒカリ 玄米30kg
※玄米袋ままでの発送になります
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2016年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,445,800円
- 支援者
- 13,082人
- 残り
- 28日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,745,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 940,500円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 9時間

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

豊かな自然の中で〈生きる力〉を取り戻す、親子の学び舎を作りたい。
- 支援総額
- 1,171,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 3/24
障がいとは個性。和太鼓演奏を通して元気をお届けします!
- 支援総額
- 904,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/28
障がいを超えて。新施設に子ども達の感性を育てる庭園を作りたい
- 支援総額
- 1,046,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 10/12

アメリカンを楽しめるdog park +cafe
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 3/15

甘み濃厚、風味豊か。石堂ファームのにんにくをご賞味あれ!
- 支援総額
- 384,600円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 12/25

渡り鳥と蓮の聖地 宮城県伊豆沼に食農体験ファームを創りたい!!
- 支援総額
- 1,062,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 1/27

消化器型リンパ腫の3歳ベンガル猫を救う為の治療にご支援お願いします
- 支援総額
- 715,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/6











