
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 184人
- 募集終了日
- 2014年5月31日
\80万円超えました/
こんにちは。NPO法人マドレボニータ事務局の坂崎あゆみです。
2014年3月31日に始めた『産褥記3』制作プロジェクトページは46日目を迎え、
5月15日15時現在、121名ものかたから総額806,000円のご寄付をいただき、
目標金額でした800,000円をすこし上回って、続々とご寄付が集まっております!
・・・うれしいです!
呼びかけのご協力や、励ましなど、たっくさーーんの、
もう、本当に、ひとつひとつ、ご支援を積み重ねのおかげです。
この場をお借りして、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございます。
5月31日まで寄付募集期間は続きます。
あと2週間、応援してくださいますとたいへん心強いです。
何よりもまずは、平素よりご支援をいただいているみなさまに、
目標額以上のご寄付が集まっていることをいっしょに喜んでいただけましたら、
こんなに嬉しいことはございません。
本プロジェクトの道のりはまだまだ続きます。
プロジェクト終了後も、さらにその先に
「子育てのスタート時期である”産褥期”が健やかなものとなるよう、
この本の出版をとおして貢献する」という道も続いています。
引き続き頑張ります!!

プロジェクトページの最後のほうで紹介しております、寄付金の使途について、
これを機に改めて紹介させてください。
==================================
<寄付金の使途内訳(予定)※スタート時点での試算>
■書籍制作費
・印刷費(初版2000部)…34万円(全体の43%)
・執筆/編集/デザイン料等…20万円(全体の25%)
■プロジェクト運営費
・チケット引換品代…12万円(全体の15%)
・引換品発送料…2万円(全体の2%)
・READY FOR?利用料...12万円(全体の15%)※
※特集企画につき2%の割引をいただいております。
この場をお借りして感謝申し上げます。
※もし目標額以上のご寄付をいただいた場合には、
その全額を制作費(上記に含まない、事業収入等で補填する予定の部分)に
充てさせていただきます。
==================================
今後、目標額を超えてプロジェクト終了(5月31日)までに
いただいたご寄付につきましては、上記の通り、
その全額を制作費(READYFOR?目標額からの充当額では不足する、
事業収入等で補填する予定の部分)に充てさせていただきます。
このプロジェクトを通じて、ご寄付という支援のみならず、
「産褥ヘルプを知っていただくこと」
「マドレボニータを知っていただくこと」
「FacebookやTwitterでシェアいただけること」
「ご友人とのおしゃべりで話題にしていただけること」
など、さまざまな形で楽しみながら支援していただけると本当にうれしいです。
最後に、重ねてのお礼となりますが、
いつもご支援をありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
■お名前を『産褥記3』に掲載
■制作日記メールレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3000円の引換券に加えて、
■みなさんからのご支援で完成させる書籍『産褥記3』
■マドレボニータオリジナルステッカー1枚
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 27
3,000円
■お名前を『産褥記3』に掲載
■制作日記メールレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3000円の引換券に加えて、
■みなさんからのご支援で完成させる書籍『産褥記3』
■マドレボニータオリジナルステッカー1枚
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 27

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 35日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,388,659円
- 寄付者
- 1,377人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,239,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 5日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 3,000,000円
- 支援者
- 226人
- 残り
- 1日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,951,000円
- 寄付者
- 2,872人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人










