
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 1,264人
- 募集終了日
- 2023年8月21日
ポッポの丘代表村石愛二さまより応援メッセージをいただきました

村石愛二 さま
ポッポの丘 代表
私は千葉県いすみ市にありますポッポの丘代表を務めています、村石愛二と申します。ポッポの丘は東日本大震災のありました2011年5月1日にオープン致しました。
その前年の夏に地元いすみ鉄道で活躍した「いすみ204号」が売りに出されていることを知りました。当時のいすみ鉄道社長鳥塚亮氏のお話では、誰も買ってくれないと海外に輸出されるかスクラップになってしまうとのことでした。
当時私は鉄道ファンでもなく、地元で畜産業を営むごく普通の事業経営者でしたが、昭和63年開業以来23年間夷隅地域の緑の野山の中を走り続けて来た黄色い電車(今では気動車とわかります!)が、スクラップになって可哀想との思いから買うことに致しました。そして12月7日現在ポッポの丘になっている丘に設置致しましたが、なかなかその活用方法が決まらないまま年が明け、3月11日東日本大震災、その後福島原子力発電所の事故が起き、津波の被害と放射能汚染を心配され千葉県の房総地域に遊びに来られる観光のお客様が減少してしまいました。
本業の方でも鹿島港飼料コンビナートの被災による飼料不足、その後のセシウム汚染による風評被害などの大きな影響を受けていましたが、そんな時だからこそ、いすみ204号を活用して房総地域にお客様を呼び込むことができないかと考え、4月に入ってから慌ただしく準備して北陸鉄道モハ3752、万葉線デ7052の2両を4月20日に運び込み3両の引退車両を活用した農産物直売所として「いすみポッポの丘」とネーミングしてオープン致しました。
お陰様でオープン以来12年が過ぎ、コロナ休業も皆様のご支援で何とか無事に乗り越え、現在ポッポの丘所有17両、協力鉄道車両保存会所有11両の合わせて28両を展示する引退鉄道ミュージアムになり、お天気の良い土曜日、日曜日、祝日には鉄道ファンに加えて子供連れのご家族が沢山訪れて頂ける観光スポットとし、TVや雑誌にも紹介されるような施設となってまいりました。
今回のクラウドファンディングプロジェクト代表の梅原健一氏には、コロナ休業明けのプレリニューアルオープン、そしてリニューアルオープン以来、ポッポの丘を応援してくださるボランティアの代表として、更には協力保存会の皆様と共に常にお客様の立場に立ちお手伝いいただいているのみならず、様々な企画を実施していただいております。この度、そのように“鉄道愛”、“ポッポの丘・愛”に溢れる梅原健一氏が何とかして残したい、きちんと保存したい、子どもたちに昔の食堂車を知って欲しいとの熱い思いから立ち上げられたクラウドファンディングです。
どうぞ多くの皆様のご支援を賜り、この夢を実現できますように心からお願い申し上げます。
リターン
250,000円+システム利用料
<8/8NEW>特別名誉会員カード(シリアルナンバー入り)+車内にお名前永久展示
・御礼のメール
・プロジェクト完成レポート(WEBにてお届け予定)
・特別名誉会員カード(シリアルナンバー入り)
※名誉会員の方は今後保存会が主催するイベントにご参加いただけます
※デザインは製作中です
・車両内にお名前を永久展示<希望性>
・タスキ風横断幕にお名前の記入(大)/希望制
※車両の輸送時に車体に取り付けるタスキ風横断幕にお名前を記入いただけます。10文字以内。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2024年3月
25,000円+システム利用料

<8/7NEW>体験で応援|サシ581-31の1時間貸切権
・御礼のメール
・プロジェクト完成レポート(WEBにてお届け予定)
・1時間車両貸切
※同伴者3名(合計4名様)まで可。
※車両を貸し切る際は、必ず事前に来られる日時をご予約いただきます(土日祝に限ります)。
※修繕作業前につき、破損している箇所がある場合がありますがあらかじめご了承ください
※お車でご来場の際は駐車料金が別途必要です。
※お弁当類の持ち込み可(食事時間も貸切時間に含みます)。
※有効期限は2024年1月19日~2024年6月3日までとなります。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2024年6月
250,000円+システム利用料
<8/8NEW>特別名誉会員カード(シリアルナンバー入り)+車内にお名前永久展示
・御礼のメール
・プロジェクト完成レポート(WEBにてお届け予定)
・特別名誉会員カード(シリアルナンバー入り)
※名誉会員の方は今後保存会が主催するイベントにご参加いただけます
※デザインは製作中です
・車両内にお名前を永久展示<希望性>
・タスキ風横断幕にお名前の記入(大)/希望制
※車両の輸送時に車体に取り付けるタスキ風横断幕にお名前を記入いただけます。10文字以内。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2024年3月
25,000円+システム利用料

<8/7NEW>体験で応援|サシ581-31の1時間貸切権
・御礼のメール
・プロジェクト完成レポート(WEBにてお届け予定)
・1時間車両貸切
※同伴者3名(合計4名様)まで可。
※車両を貸し切る際は、必ず事前に来られる日時をご予約いただきます(土日祝に限ります)。
※修繕作業前につき、破損している箇所がある場合がありますがあらかじめご了承ください
※お車でご来場の際は駐車料金が別途必要です。
※お弁当類の持ち込み可(食事時間も貸切時間に含みます)。
※有効期限は2024年1月19日~2024年6月3日までとなります。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2024年6月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 26日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 9日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 10日

石巻の高校生がつくる「醤油ブッセ」で地域の魅力を発信したい!
- 支援総額
- 625,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 12/25

能登半島地震で被災、江戸中期より紡ぐ建物を再建し、憩いの時間を
- 支援総額
- 2,325,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 5/28

豊臣秀次公430回忌・京都瑞泉寺寺宝修繕へ|悲劇を未来へ伝えたい。
- 支援総額
- 6,024,000円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 5/5
長浜の町家を改修し研究者や学生が滞在できる宿をつくりたい!
- 支援総額
- 2,072,000円
- 支援者
- 137人
- 終了日
- 1/31

現役高校生の挑戦!日本とフィリピンをつなぐフェアトレードがしたい!
- 支援総額
- 235,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 8/20
コロナ渦で看護学校を受験する子育て中のママへのご支援をお願いします
- 支援総額
- 278,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/30
3.11後の台湾からの支援に感謝!仙台で台湾文化発信イベントを開催
- 支援総額
- 819,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 10/17










