マダガスカルでの挑戦!環境の保全と教育で子どもたちに笑顔を!
マダガスカルでの挑戦!環境の保全と教育で子どもたちに笑顔を!

支援総額

498,000

目標金額 400,000円

支援者
31人
募集終了日
2018年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/satoene?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年01月28日 16:03

【残り3日 目標まで10万円】2年間の活動しての想い

皆さん、いつもご支援いただきありがとうございます。

今回のクラウドファンディングも残り3日間、目標達成まで10万円を切りました。残り、わずかな期間ですが達成まで頑張ります。

 

今回、昨年の秋までの2年間JICA青年海外協力隊として、ロバソア小学校で活動されていた佐伯さんからマダガスカルへの想いを頂きました。

ご紹介したいと思います。

佐伯さんとロバソア小学校のこどもたち

マダガスカルの生活はとても貴重な経験でした。

日本とは文化も習慣も違う生活。特に活動では思い通りにいかなかったことの方が多かったかもしれません。それでもこの2年間で大切な人々ができたのは事実です。

 

ロバソア小学校の子供たちの笑顔。
ここに行けば子供たちが「マミー、マミー」と呼んでくれ、「boujour(こんにちは)」と握手を求めてくる子供たち、いつも私を温かく受け入れてくれる人たちの姿がありました。

 

特に子供たちには広い視野を持ってほしいと、ここでアクティビティを取り入れた日本の文化紹介や衛生面などの啓発活動をしていた私に、子どもたちはとても一生懸命取り組んでくれました。

 

先生の理解があり、ここでの私の活動が成り立ったのは事実です。

マダガスカルでは珍しく、遠くからくる子供たちには格安で給食を提供したり、私にも「これ持って帰って食べて!」と心の優しい人たちでした。

さらに生活も苦しいのに私の前では絶対にお金のことは口にしませんでした。

 

教育の大切さを身をもって体験した2年間でもありました。

大人に言ってもなかなか理解してもらえないことも多く、日本での常識が全く通じない、全くの異世界へ来たと思ったことも多々ありました。

常識って、国、地域、そして人によって違うことを知るいい機会にはなりましたが、特に身体に関わることでは命取りになり兼ねない、怖さもあるのだと感じました。

 

そんな意味で子供たちには勉強する環境、質の高い教育の場が提供されることを願ってやみません。

 

佐伯さんが最後にのせられた、想い

「子供たちには勉強する環境、質の高い教育の場が提供されることを願ってやみません。」

言葉以上に強い想いを感じられました。

 

マダガスカルの人々、支援をしてきた人々、多くの人の想いがのせられたプロジェクトです。

 

残り3日間。みなさまのご支援が必要な状況です。
引き続き、ご支援のほどよろしくお願い致します。


エコロジーオンライン
大和田 正勝

リターン

3,000


ありがとうレター

ありがとうレター

▶ありがとうレター(現地の子どもたちの写真入り)

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年4月

10,000


マダガスカルありがとうセット

マダガスカルありがとうセット

▶ありがとうレター(現地の子どもたちの写真入り)
▶現地の人の作ったオリジナルポーチ(絵柄は選定できません)
▶マダガスカル産イランイランの石鹸 or カカオ100%のチョコレート

申込数
9
在庫数
1
発送完了予定月
2018年4月

3,000


ありがとうレター

ありがとうレター

▶ありがとうレター(現地の子どもたちの写真入り)

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年4月

10,000


マダガスカルありがとうセット

マダガスカルありがとうセット

▶ありがとうレター(現地の子どもたちの写真入り)
▶現地の人の作ったオリジナルポーチ(絵柄は選定できません)
▶マダガスカル産イランイランの石鹸 or カカオ100%のチョコレート

申込数
9
在庫数
1
発送完了予定月
2018年4月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る