
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 213人
- 募集終了日
- 2018年3月30日
ここに入居するお母さん達は、どんな仕事に就くことになるの?
プロジェクトページ本文で、
「シェアハウスに入居するお母さんたちには、弊社「セラフィム」が必ずフルタイムの仕事を用意します。」
と書きました。
では、彼女たちは実際にはどんな仕事に就くことになるのか?必ず仕事を用意するなんてできるの?・・・・とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
実は、シェアハウス入居の条件は、「弊社(株式会社セラフィム)のフルタイムのパート職員になること」です。
主に、弊社が運営する保育園(「穂積たからもの保育園」シェアハウスに隣接)での保育補助に従事していただくことになります。
決められた仕事をするのはなぜ? 選択の自由はないの? と思う方もいらっしゃるでしょうか。
もちろん、自身で昼間の仕事を選び、自分に向いた仕事に就いて、子育てや生活を切り盛りしていくことができればベストです。
ただ、今回シェアハウスで受け入れるのは、なかなか自力ではそれが難しく、ともすると(本当は望んでいないのに)夜の仕事や雇用保険もかけない劣悪なブラック企業の仕事を選ばざるを得ないような女性たちです。
ちゃんとした昼の仕事に就こうにもどうしていいか分からない、最初の一歩が踏み出せないという方が、「夜の仕事に逃れたり、ブラック企業に搾取されたりせず、昼の仕事に定着してもらう」ための緊急的な手段として、弊社で働いてもらおうということです。
保育補助のメリットは、小さいお子さんがお母さんが働いている時に一人にならないで済むことです。もちろん仕事なので、子どもたちといつも一緒という訳にはいきませんが、仕事の合間合間に顔を合わせたり、授乳ができたり、一緒にご飯を食べたりできるのは、母子の愛着形成を促進し、「生きる力」を育むために、大切な取組みなのではないでしょうか。
保育補助といっても、素人ではできませんので、全員に「子育て支援員」の研修を受講して頂きます。もちろん、研修費は全額弊社負担です。
更に病児保育士として専門性を確立したいと希望される方には、「認定病児保育スペシャリスト」の受講料も弊社で半額負担し、各自のスキルアップに繋げて欲しいと思っております。本人のやる気と成果に応じて、その他資格取得なども積極的にバックアップしますし、正社員への登用制度も準備します。
もちろん、本当のゴールは、お母さんたちがしっかりと自立して生活できるようになることです。
そのため、ページ本文にも書いた通り、基本的に子どもが就学年齢に達したあとは、次の母子に機会を与えるためにシェアハウスを退寮していただくことにしています。
退寮後は、シェアハウス時代に身に付けたスキルや資格を活かして、そのまま保育園で働いてもらっても良いですし、同業の別の施設で働く道もあるでしょう。あるいは、別途弊社の職業訓練を利用してもらい(まさに弊社は、就労支援を本業としており、ノウハウはたくさんあります)、自身の希望に合わせて全然違う仕事で活躍するということもあるでしょう。
シェアハウスでの暮らしを、良い意味で踏み台にして、社会で自立して歩んでいけるよう、お母さんたちとって本当に必要なサポートを目指していきます。

リターン
10,000円

シェアハウスのこれからを見守ってください!‖たからものサポーターコース
■代表・原田より感謝のメール
■報告レポート(3ヶ月に1度/2年間)
*シェアハウスや保育園での母子の様子を、写真とともにお伝えします。
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円

お礼のメール
代表・原田より、心から感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円

シェアハウスのこれからを見守ってください!‖たからものサポーターコース
■代表・原田より感謝のメール
■報告レポート(3ヶ月に1度/2年間)
*シェアハウスや保育園での母子の様子を、写真とともにお伝えします。
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円

お礼のメール
代表・原田より、心から感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,852,000円
- 支援者
- 548人
- 残り
- 25日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

ジジを助けたいです。元野良猫ジジのFIP治療費のお願い。
- 現在
- 500,000円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 4日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,167,000円
- 支援者
- 12,324人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

ペットの災害時救助依頼ステッカーを販売して対策意識を広めたい
- 支援総額
- 136,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 3/22
気軽に親子で参加できるスポーツイベントを宮城で開催したい!
- 支援総額
- 1,624,000円
- 支援者
- 167人
- 終了日
- 9/29

社会的養護の施設を巣立つ子どもたちの将来の夢と生活を応援したい!
- 寄付総額
- 850,000円
- 寄付者
- 67人
- 終了日
- 6/30

アフリカ4か国の若者を、戦後80年の「今」日本に連れてきたい!
- 支援総額
- 842,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 11/13
“手が切れない” 安心でしかも機能的!新感覚のロールカッター‼
- 支援総額
- 111,700円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 9/13
学生がネパール人々のために、バイオガスを設置します
- 支援総額
- 118,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 2/28

愛媛一小さな町・松野町の挑戦!故郷の夏祭りを継続したい!
- 支援総額
- 520,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 4/30










