
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2022年2月28日
産後ケアって必要なの?


クラウドファンディングを始めたことで、聞かれる質問について、少しずつ新着情報でお知らせしてい来たと思っています。
まずは「産後ケア必要なの?」という疑問質問について
たくさんの産後ケアを実施してきたからこそ見えてきたことがあります。
それは、今のママたちには当院のような手厚い産後ケアが必要だということです。
昔は実母が実家で娘と孫の世話をするのが当たり前でした。しかし、核家族化が進み、高齢初産の方が増え、親も高齢だったり、仕事をしていたり、さまざまな理由で産後のママの面倒を見る人が少なくなっています。サポートのないママが無理をして育児を続けることで、「産後うつ」や「乳幼児虐待」などに繋がる可能性が高くなります。
また分娩様式が変わってきているので、オキシトシンを含むさまざまなホルモンが溢れ出るような体験をしないままお産を終了している人が増えています。この状態ではママの心と体が満たされていないので、赤ちゃんに十分な愛情を注ぎながら育児をスタートすることが難しくなります。
さらにコロナが追い打ちをかけました。感染に最も気を遣うママたちは家にこもり、孤独に育児を続けていました。産後のデイケアの利用を家族に反対されたママも多く、緊急事態宣言が明けるや否や、耐えきれずに一気に予約が殺到したのです。
多くのママが病院で出産するようになり、コロナの影響を受けている状況では、産後にたっぷりと当院のような産後ケアで心と体を癒し、ママたちを満たしてあげることが必要だと思っています。
そして私は、私が体験したような「幸せなお産」「また産みたいと思えるお産」「自己肯定感がアップするお産」を多くの人に体験して欲しいと心から願っています。そのような体験はその後の育児を驚くほどスムーズにするのです。そのためにも、当院では一人でも多くの方のお産をお手伝いしていきたいと考えています。
リターン
1,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:1,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:3,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
1,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:1,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:3,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

埼玉おもちゃ美術館 子育て支援のためのバス増便にご支援を!
- 現在
- 145,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 1日

たった7人でも夢は叶う!玉村ミニバレークラブ、2度目の全国大会へ!
- 現在
- 67,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 3日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

もらい火で焼失した福島の居酒屋『お茶の間』再建プロジェクト!
- 支援総額
- 1,425,000円
- 支援者
- 145人
- 終了日
- 11/29

ひとり親家庭の子どもを笑顔に!日進絆『弁当券』プロジェクト
- 支援総額
- 1,333,000円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 5/31
自然の中で自由に遊ぶ!福島の子どもたちのために保養所を!
- 支援総額
- 3,047,000円
- 支援者
- 188人
- 終了日
- 5/31

高野山七辨天の一つ、1200年を超える歴史ある圓山辨天を維持したい
- 支援総額
- 5,235,000円
- 支援者
- 183人
- 終了日
- 4/28

陸の孤島のネコたちを救出したい!継続サポートのお願い!
- 総計
- 5人
本を出版『発達障害育児のリアルを届ける』ことで、理解を広げたい!
- 支援総額
- 1,077,500円
- 支援者
- 214人
- 終了日
- 9/30












