
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 1,061人
- 募集終了日
- 2020年7月31日
応援の声④青陰悦子 内野儀 倉迫康史 藤枝東高演劇部 増田あきら
クラウドファンディング5日目。いよいよ折り返し(50%)を超えようとしています。
本日も、賛同人の方々からいただいた応援の声をご紹介いたします(敬称略)。
今回は、「白子ノ劇場」(静岡県藤枝市)にゆかりのある方々からのメッセージです。
- - - - - - - - - -
●青陰悦子(ライター/ぱらぽん:ブロガー)
2018年2月、私の住むまちに、「白子ノ劇場」ができました。観劇といえば、市営の文化会館のようなところで観るものと育ったので、自分の住むまちに小劇場ができたことに興味津々でした。観劇初心者の私が演劇を観ることで、どのように変わっていくか?実験中で、「白子ノ劇場」のできごとは、なるべくブログで記録しています。なので、劇場が無くなってしまうと困ります。これからも応援していきたいので、小劇場の皆さん、がんばってください!
※2019.1220(金)劇団「ユニークポイント」の公演「3sheep」@白子の劇場、初日を観ました。 [白子ノ劇場] (ブログ「ごきげんぱらぽん3」より) https://parapon3.blog.ss-blog.jp/archive/c2306177459-1
●内野 儀(学習院女子大学)
今ほど、演劇の「公共」が問われている時代はないと考えている。これまでもなかったし、これからもないだろう。このネットワークがいかに新たな演劇の「公共」イメージを作り出せるかが、21世紀の日本語圏における演劇芸術の帰趨を決する。
●倉迫康史(一般社団法人Theatre Ort 代表/たちかわ創造舎)
小劇場は都市部にだけでなく全国にある。駅前の便利なところにあるとは限らない。「こんなところに!」という場所にあったりもする。そんな場所に人々はわざわざ時間を作って訪れる。物理的に近くたって、劇場は「わざわざ」出かけるところだ。そこに行くと、見知らぬ、けれど自分と同じ選択をした人たちがいる。そしてすぐ目の前の舞台には、見知らぬ、けれど遠くからわざわざ訪れた作品が上演されている。あるいは、知ってるはずの人がわざわざ時間を作って練習して、いつもと違う人の顔になっている。
見知らぬものと出会いにわざわざ出かけることを人は旅と言う。客席の人々は心の旅をする、舞台人は実際に旅して訪れる。わざわざ出かけたくなるのは、この街だって世界とつながっている、ここにいる私も世界と誰かとつながっている、という実感。学校や職場や家庭の中で得るものとはまた違った手ごたえ。そういう場所が街にひっそりとある。「こんなところに」と開ける扉を無くしてはならない。私と同じような未来の私たちが世界への扉を開けるためにも。
場所が失われれば未来の可能性は潰える。私は今、東京の西、立川市にある廃校を活用した文化創造施設「たちかわ創造舎」のディレクターをし、日々、地域に根づいた活動を模索している。正直に言えば「なんだってわざわざこんなところに」という場所にある。それが誇りでもある。小劇場では無いが、全国小劇場ネットワークの理念と活動に共感し、連帯を表明する。
●藤枝東高校演劇部
初めて白子ノ劇場で観劇したのは、去年2月の「王国で殺して」でした。その時に、小劇場という、役者の方々をとても近くに感じられる空間の良さ、素晴らしさに気づき、それ以降も何度もお邪魔させていただいています。身近なところにこうした場所があるのは、演劇をやっている身としてとても恵まれていることだなあとつくづく思います。観た後は、いつも部員間で感想を言い合ったり、時には技術を盗めないかと思索したりと、勉強もさせていただいています。新たな発見と出会いのある白子ノ劇場は、私たちにとって欠かせない場所です。また必ず、1番前の特等席に座りに行きます!(生徒)
小さい頃から行きなれたトラヤの2階に白子ノ劇場がやって来て、職場から歩いて5分。劇を見て家に帰るまで5分。こんな身近な所に劇場のある幸せ。そして顔見知りの人たちと作品の感想を語り合える幸せ。白子ノ劇場いつもいつも有り難う!(顧問)
●増田あきら(藤枝鉄蓋探検隊)
街の余白な場所は魅力的だ。隙間や広場ではハレとケが交錯する。まち歩きでこんな場所に出会うと一気に街が愛おしくなる。劇場があることの価値は街の余白を機能としてプログラムされた場所であることだ。今後暮らしに変化が求められるが《我が街劇場》の価値はこれから発揮されるはず!
- - - - - - - - - -
※応援メッセージをくださった方々をはじめ、全賛同人の方々のリストはこちらから。
ギフト
1,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 276
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
1,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 276
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 575,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 27,952,000円
- 支援者
- 213人
- 残り
- 6日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

須野ビーチを復活させよう
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 11/28

【WEBメディアFocuS】仙台の学生ユーザー数1万人を目指して
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/30

アメリカ西海岸で起業家精神を学ぶ!「佐賀県海外使節団」
- 支援総額
- 551,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 3/5
子供達の成績を改善するため、カンボジアに算数ドリルを配りたい
- 寄付総額
- 534,000円
- 寄付者
- 66人
- 終了日
- 3/27

被災地東北の就職をハナマルに!東北地方の学生・若者の就職支援
- 支援総額
- 310,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 1/5

森からまちへ命をつなぐ「備蓄木」普及プロジェクト!
- 支援総額
- 345,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/31

コーヒーを飲んで「命の種」を送ろう‼ ベトナムコーヒー農家支援
- 支援総額
- 23,500円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/12













