難聴ってそうなんだ!「聞こえづらい世界」の正しい理解を常識に
難聴ってそうなんだ!「聞こえづらい世界」の正しい理解を常識に

支援総額

1,831,000

目標金額 1,260,000円

支援者
227人
募集終了日
2021年1月25日

    https://readyfor.jp/projects/sorairo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月16日 22:03

3つの方向性」~動画制作打ち合わせ2回目~

広報担当の河原でございます。

 

本日、動画制作打ち合わせ(第2回目)をオンラインにて開催しました。

空気さんからは白川ディレクターとアシスタントの古城戸さん、そらいろからは岩尾、私の4人。

2度目ということもあり、良い緊張感を持ちつつもあっという間の1時間でした!

 

今回の打ち合わせの主な内容は、動画制作についての「目的」「構成」、及びそのアプローチ方法の確認です。

目的である「難聴に対する理解を深める映像」づくりを達成するための方向性が提示され、それぞれについてさまざまな方向からディスカッションを展開しました。

 

まだ途中なので多くを書くことができませんが……。

なんと、3つの方向性をご提案いただきました!

さすが空気さんです!!! 

(例えとして相応しいかどうかわかりませんが「バースデーケーキを買ってきてください」とお願いしたら、ホールケーキと、人気のケーキ詰合せと、和菓子まで買ってきてくれた程の豪華さです)

 

いずれもオリエンテーションの内容を深く汲み取ってくださり、どうやったら良い映像表現になるかを追求してくださったことが伝わるもので、非常に心強かったです。

 

***

 

先月定例会にて開催されたオンライン講演会「難聴児が小学校で身につける力(デフサポ・牧野友香子さん)」を、3月5日の毎日新聞にご掲載いだきました。

コラムのタイトルは「聞こえない世界」。

 

この「聞こえない世界」を少しでも知ってもらうために、空気さんと知恵を絞っている最中です。

プロである空気さんと素人である私たちのクリエイティブの差は多々ありますが笑、「良いものを作るために挑戦したい」という気持ちは一緒。

先の3つの切り口も、両者の案がぴったり一致し、現時点で一つの方向性に決まりました。

ここからさらに多くの方のご協力を仰ぎながら、形にしていきたいと思います。

リターン

3,000


alt

ご好意応援プラン

①感謝のメール

申込数
87
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

5,000


alt

後押し応援プラン

①感謝のメール
②活動報告(報告レポートをメールにて7月あたりに1回送付)

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

3,000


alt

ご好意応援プラン

①感謝のメール

申込数
87
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

5,000


alt

後押し応援プラン

①感謝のメール
②活動報告(報告レポートをメールにて7月あたりに1回送付)

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る