漱石の肉筆を後世へ!漱石文庫デジタルアーカイブプロジェクト
漱石の肉筆を後世へ!漱石文庫デジタルアーカイブプロジェクト

寄付総額

4,687,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
217人
募集終了日
2019年12月26日

    https://readyfor.jp/projects/soseki-library?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月18日 14:11

漱石研究者の木戸浦豊和氏より、応援コメントをいただきました!

漱石研究者の木戸浦豊和氏より、応援コメントをいただきました。木戸浦氏は博士論文「夏目漱石の文学理論の研究」で、東北大学より博士(文学)を取得されました。

 

 

  漱石文庫デジタルアーカイブから漱石研究の新しい地平へ


漱石文庫は、近代日本を代表する小説家・思想家としての夏目漱石の知的関心の所在を示す貴重な資料です。漱石研究の一端は漱石文庫の探究とともに進展してきました。漱石がどのような本を読み、どのような点に関心を抱いたのか、蔵書に残る書き込みを手がかりに漱石の創作の秘密や思索の過程を解き明かそうと多くの研究が試みられてきたのです。
漱石文庫はまた、日記や手帳などの身辺資料を通じて、漱石の生の息吹を私たちに告げています。それらの資料には、些細な人間関係から近代日本の行末まで、様々な問題に懊悩しつつも誠実に生きた漱石の生の軌跡が書き留められています。
近年、人文学の領域でもデジタル技術を駆使した研究が展開されつつあります。最新の技術に基づく「漱石文庫デジタルアーカイブプロジェクト」は、漱石文庫の貴重な資料を後世に伝えるとともに、蔵書を広く公開することで漱石研究や文学研究の方法・主題を更新し、新しい展望を拓く可能性を秘めています。
この先進的なプロジェクトが稀少で貴重な文学資源への関心を改めて喚起し、多くの方々の賛同と援助を得ることで、漱石作品の新たな読者の開拓と漱石研究・文学研究の前進に繋がることを願って止みません。

       岐阜聖徳学園大学(日本近代文学研究) 木戸豊和

 

漱石研究のお役に立てるよう、デジタルアーカイブの構築を進めます!

 

ギフト

3,000


alt

3000円コース(サンクスメール)

・サンクスメール
・寄附金領収書

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


1万円コース(漱石文庫オリジナルグッズ)

1万円コース(漱石文庫オリジナルグッズ)

・サンクスメール
・ポストカード3枚セット
・漱石文庫クリアファイル
・寄附金領収書

ポストカードの柄は全8種類から、3種類をセレクトいたします。
※柄はお選びいただけませんのでご了承ください。
クリアファイルは香日ゆらさんデザインのオリジナルロゴをあしらったシックなデザインです。

申込数
75
在庫数
324
発送完了予定月
2020年3月

3,000


alt

3000円コース(サンクスメール)

・サンクスメール
・寄附金領収書

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


1万円コース(漱石文庫オリジナルグッズ)

1万円コース(漱石文庫オリジナルグッズ)

・サンクスメール
・ポストカード3枚セット
・漱石文庫クリアファイル
・寄附金領収書

ポストカードの柄は全8種類から、3種類をセレクトいたします。
※柄はお選びいただけませんのでご了承ください。
クリアファイルは香日ゆらさんデザインのオリジナルロゴをあしらったシックなデザインです。

申込数
75
在庫数
324
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る