
支援総額
目標金額 1,750,000円
- 支援者
- 188人
- 募集終了日
- 2019年11月29日
図書館の今・・山の村の大勢の子供達!
ラオスという国は、到達するまでの道のりが大変な場所が沢山あります。私もまだまだ行ったことのない場所ばかりですが・・・
そして日本で言ったら僻地の山村に、大勢の人々が住んでいて、大勢の子供達がいる・・・そこは、日本とは大きな違いです。
このラオス北西部、ウドムサイ県パクベン郡のカム族の村もそうでした。
2年前になりますが、「あらいふさきち教育奨励財団」を前スタッフから引き継いだ後の初仕事として、「山の上に、とにかく沢山の子供達がいるんだ。あそこに本を持って行こう」というプーヴォンさんの情報で行くことにしたのでした。
ビエンチャンから車に乗り続け、途中1泊して、さらに翌日の昼過ぎ、やっと、メコン川ぞいの小さな町につきました。物流が船だった頃には川の港町だった小さな町。そして、今はメコン川クルーズの観光客の拠点ともなっていますが、そのすぐ上流に中国資本のダムが建設されていて、今後、この地域もどう変化していくことか・・・と、そんな印象を受けました。
翌日、また四駆の車を借りて、今度は赤土の山道を上るのぼる・・・川沿いの町からは、すぐ山となり、そこはまた隔絶されたような世界となっていました。雨季だったらとても到達しない村です。えー、こんなところに・・・と思う山の上に村が開けていて、小学生100名、中高生500名の勉強する学校がありました。
こんなに大きな学校なのに、図書室はありません。
先生たちにお願いして、開いている棚を一つ都合してもらい、小さな子どもたちの教室の隅に、小さな図書コーナーを作りました。私たちの図書の寄贈が、初めての図書コーナーとなったわけです。
子どもたちはだんだん「誰が来たんだろう?」「何があるんだろう?」と集まってきます。そして、下の広場でお話会をやる頃には、中学生も高校生もどんどんと集まってきました。
こーんな大勢の子供達が、山の村で勉強してるって、なんかすごいですよね。
みんな一生懸命勉強しているのに、本なんか全然なかったのですから。
私たちはこの時、一生懸命お話して、そして夕方になり、いろんな事情で山を降りなくてはいけなかったのですが、子供達が楽しんでくれてよかったな・・・と思う裏腹、なんだかとても残念な気持ちがありました。
これじゃ、この村の人たちのことは全然わからない。せめて、1泊2泊できたら・・・少しは村の事情も聞けるのに・・・それに、先生たちは、私たちお客をもてなすことに一生懸命で、今回の訪問と本やお話をすることの大切さなどは全然繋げることができていない・・・・それに、あの数の本では、この数の子供達にとても足りないのに・・・今後どうしようか? などを先生たちとも話し合えてもいない・・・
図書館を作ったり、図書室を作ったりしても、1回、本を置いてきただけではダメ・・・というのは、このようなことなのです。このことは、私たち自身の反省点も含めて、感じています。
遠い山の村にはしょっちゅうは行けませんが、今後「ストーリーキャラバン」で行くときには、本の補充も含め、子供達との実践を、先生を交えてやっていくこと、何日かの滞在予定を最初から計画し、子供達とも先生たちとも、ゆっくり時間をかけて本とお話の大切さを伝えていくことで、その場所なりの図書館づくりのお手伝いをしていけたら・・・と思っています。
リターン
3,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】ハートストラップコース
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・モン族の刺しゅうのハートストラップ
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】財布とジュエリーケースのセット
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・人形劇の様子を動画でお届け
・ラオスへの招待状(現地にお越しの際、安井が現地をご案内いたします。)
・モンの刺しゅうの財布とジュエリーケースのセット
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】ハートストラップコース
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・モン族の刺しゅうのハートストラップ
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】財布とジュエリーケースのセット
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・人形劇の様子を動画でお届け
・ラオスへの招待状(現地にお越しの際、安井が現地をご案内いたします。)
・モンの刺しゅうの財布とジュエリーケースのセット
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

梅猫サポーター募集中!京都どうぶつあいごの会の活動にご支援下さい。
- 総計
- 20人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

にゃんこ応援隊~保護猫活動に新たな形を~
- 総計
- 16人

あたらしいカタチの災害支援‼︎ 『 緊急登庁保育支援 』
- 支援総額
- 1,273,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 10/25

京都映画発祥の地 井川徳道映画美術記念館の修復プロジェクト
- 支援総額
- 350,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 12/13

産婦人科のない地域に唯一ある「つぼみ助産院」で産後母子ケアを
- 支援総額
- 4,145,000円
- 支援者
- 313人
- 終了日
- 6/28

フランス武道祭で武士道を世界に広め、日本に招きたい
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 5/30
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31
武蔵大学サッカー部〜1年で東京都1部復帰への挑戦〜
- 支援総額
- 256,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 6/21

サッカーを頑張る子供たちのため、雨避け用テントを購入したい!
- 支援総額
- 218,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 3/30












