マッサンの故郷、竹原市の湊神社にあった石灯籠を元の場所に戻したい!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2023年10月31日

秋田県横手市法泉寺|誰もが過ごしやすいお寺と時代に即した弔いを

#地域文化
- 現在
- 4,345,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 9時間

浄土門根元地 光明寺|過去から未来へつなぐ、宝物庫改修にご支援を

#地域文化
- 現在
- 20,135,000円
- 支援者
- 244人
- 残り
- 9時間

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 198人

世界遺産屋久島の水産業復活に向けて、活魚蓄養施設を作りたい

#地域文化
- 現在
- 116,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 12日

パレスチナ・ガザ緊急支援 「天井のない監獄」にいる人々のために

#子ども・教育
- 現在
- 5,228,000円
- 寄付者
- 436人
- 残り
- 40日

平安時代末期|磐田市定光寺の木造千手観音像修理にご支援を

#地域文化
- 現在
- 4,284,000円
- 支援者
- 114人
- 残り
- 5日

リトルワールド「ネパール 仏教寺院」の危機、修復し未来へつなぎたい

#地域文化
- 現在
- 9,515,000円
- 支援者
- 521人
- 残り
- 9時間
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして。私たちは広島県のほぼ真ん中、竹原市の中心部から南の海沿いにある竹原市明神地区自治会と申します。ここから眺める多島美の風景は瀬戸内海随一だと思っています。江戸時代においては、塩が第一の生産品であり、塩業生産を中心として栄えました。この「塩」は広島県内はもとより本州各地へ、遠くは北海道まで運ばれ、日本の経済発展の一翼を担っていたといっても過言ではありません。
もともとこの湊神社は、東向きに建立されており、その境内も現状よりかなり広い敷地を有していました。東側の新浜には、1679(延宝7)年から1833(天保4)年にかけて建造・寄進された約50基の石灯籠が参詣者の足元を照らしていました。
※湊神社より今回のプロジェクトを行うこと及び名称使用の許諾は取得済み
大正初めごろの様子。この当時、神社は東を向いており、江戸堀河口に係る太鼓橋は塩や石炭を運ぶ船を通すため中央部が盛り上がっていました。
この湊神社は、竹原市の海の守り神として大事にされ、特に江戸時代、塩田で栄えた頃は塩田経営者に愛され、多くの方が参道に石灯籠を寄進しました。年に数回行われるお祭りでは市内からの参詣者の足元を照らし、また船で訪れる人の灯りの目印として、暗い夜を照らし続けてきました。
参道の石灯籠(江戸~昭和初期当時)新浜沖、松並木の間に建つ石灯籠
現在の姿。土地の売却が決まっており、一刻も早い移設が望まれます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今回プロジェクトを立ち上げたのは、この湊神社の石灯籠が時代の流れとともに道路整備や護岸工事などで行き場を失い、現在の場所から離れて行ったことがきっかけです。その後いくつかの場所を転々とした後、現在は20基がここから10キロほど離れた竹原市吉名町の方に引き取られ、ひっそりと佇んでいます。ただ、その方も数年前に亡くなられ、この場所も売りに出されていることから、近いうちに移動しなくてはならなくなりました。そこで我々はこの石灯籠を元の港神社の敷地内に戻せないだろうか、と考えました。
▼プロジェクトの内容
現在石灯籠が置いてある竹原市吉名町から、湊神社のある竹原市竹原町まで業者に依頼して移動させます。重量物であるため、数回の往復が必要となるものと思われます。そして、石灯籠20基を下の図のように並べ、倒れないように固定します。また、寄付者の名前を記載した銘板を設置します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回、石灯籠の移設が無事完了しましたら、自治会の皆様、市民の皆様の協力も得ながら湊神社の敷地内を整地し、周辺の石垣の修復を行い、駐車スペース等も設け、参詣者だけでなく、観光に訪れた方も気持ちよく参詣頂けるような環境にすべく整備して参ります。また、小学校の歴史教育の場、また新たな観光ルートの一端として、塩づくりや北前船で栄えた当時に思いを馳せて頂く場としての活用を図って参ります。
※なお、今回のプロジェクト実施にあたっては竹原郷土文化研究会様より多大なご協力を頂いております。
- プロジェクト実行責任者:
- 山村 道信(竹原市明神地区自治会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
移設場所の整地を行い、灯籠の移設を行ったうえで、寄付者の名前を記した銘板の設置を行います。 整地費用: 180万円 移設費用: 135万円 銘板設置費用:35万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額との差は自己資金にて負担いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
5千円|御礼の手紙をお送りします。移設後のご報告をいたします。
・お礼のお手紙
・移設後のご報告
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料
1万円|御礼の手紙をお送りします。移設後のご報告をいたします。
・お礼のお手紙
・移設後のご報告
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
20,000円+システム利用料
2万円|御礼の手紙及び移設後のご報告、また芳名録に記載し、神社に奉納します。
・お礼のお手紙
・移設後のご報告
・芳名録に記載し、神社に奉納します。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
30,000円+システム利用料
3万円|御礼の手紙及び芳名録に記載し、神社に奉納するほか、現地に設置する石碑に記名刻印いたします。
・お礼のお手紙
・移設後のご報告
・芳名録に記載し、神社に奉納します。
・現地に設置する石碑に記名刻印します。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
50,000円+システム利用料
5万円|御礼の手紙及び芳名録に記載し、神社に奉納するほか、現地に設置する石碑に記名刻印いたします。
・お礼のお手紙
・移設後のご報告
・芳名録に記載し、神社に奉納します。
・現地に設置する石碑に記名刻印します。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
100,000円+システム利用料
10万円|御礼の手紙及び芳名録に記載し、神社に奉納するほか、現地に設置する石碑に記名刻印いたします。
・お礼のお手紙
・移設後のご報告
・芳名録に記載し、神社に奉納します。
・現地に設置する石碑に記名刻印します。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月