
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2021年3月22日
ソーラーパネルの自作③
毎回ご覧いただきありがとうございます。
少し間が開いてしまいましたが、ソーラーパネルの自作について、続きをご報告します。
先日より高校生は活動再開し、最近ではソーラーパネルのラミネート加工を主に作業しております。
この工程は試作の段階から試行錯誤を繰り返してきましたが、すでに必要枚数の1/3ほどを終えた現段階では、かなり安定した品質で量産しています。

①モジュールの構造
ソーラーカーに搭載するソーラーパネルは、とにかく軽く・薄くなければならないため、住宅用のようなガラス板を基盤としない厚さ1mm以下の薄いラミネート構造となります。
今回の自作ソーラーパネルでは、・・・
表面のフィルムには高機能フッ素樹脂フィルム「アフレックス」(厚さ25μm・AGC製)を表裏両面に用い、
セルと表面フィルムの間の封止材には、太陽電池用封止シート「ソーラーエバ」(厚さ0.3mm・三井化学東セロ製)を用いました。


これら表面フィルムと封止材については、太陽光の透過に関わる発電効率と、走行車体の状態に応じた強度を考慮した上で、可能な限り薄く・軽くを目指して十分な検討を行ってきました。今回は幸運にも各メーカー様からサンプル協力をいただくことができ、上記の各品を選定させていただくことになりました。
また、これら資材の選定や工法(真空加熱の方法)については、検討の段階から関係方々にいろいろご助言いただきました。
ご指導・ご協力いただきました皆様、そして各メーカー様、ありがとうございます。
②ラミネート加工の機材
機材といっても、今回、我々の工法は「ドライカーボン」と同様になります。
工場の生産ラインで見られるような特別なラミネーター機器を用いることなく、熱源と真空ポンプ、副資材を用います。


熱源以外はドライカーボンで用いるモノと同じですが、肝心の熱源については、ラミネート加工時に封止材となるEVAがしっかり軟化しなければならないため、これに適した専用の釜を自作しました。

熱源には、ヤフオクで格安入手した中古のホットプレート(同じ製品2台)を用います。入手直後に分解し、鉄板とその周辺部分の縁などを加工したものを2台、横に並べて580✕640の平板が置けるようにし、熱効率を高めるために合板で作った箱(蓋付き)に入れます。


ヤフオクにて入手直後のホットプレート中古品(左)と、
加工により変身したホットプレート(右)
電源は家庭用コンセントAC100Vを用いますが、バランス良い温度管理のために2台のホットプレートは電気的に直列接続とします。
これに対して電源電圧が100Vだと電力(発熱量)が不足するため、電圧調整器(スライダック)で130Vまで昇圧することでちょうど良い発熱量が得られます。
ホットプレート(一般的な家庭用で定格1500w程度の製品)
→電熱部の抵抗値R=7.5[Ω]/台 2台で15[Ω]
電圧V=130[V]により、
電流I=130/15 =8.66[A]
消費電力P=8.66^2✕15 =1126.67[W]
このホットプレート単体を定格電圧100Vで使用すると、・・・
電流I=100/7.5[Ω] =13.33[A]
消費電力P=13.33^2✕7.5 =1333.33[W]
ホットプレート2台を定格電圧で動作させると2600[W]以上とやや大きな電力となりますが、試験段階(セル1枚のラミネート加工試験)からそこまで大きな熱量は必要ないと感じ、2台直列接続にスライダック全開電圧130Vとしました。
熱量的には1台でも充分ですが、それよりもソーラーパネル前面・均一に加熱するためには同等の面積が必要であることから、このような構成になりました。
この大きさだと125mm✕125mmのセルが縦4✕横3=12枚セルのモジュールが最大となります。できればもう一回り大きなモノ(縦5✕横4=20枚セルのモジュール)を作りたかったのですが、このあたりの大きさが我々の技術的には手頃であるようです。
温度調整には市販の温度調整器を用います。温度調整器本体とSSR(リレー)、温度センサの3点セットで3000円程度のモノが通販商品で出回っており、Amazonや楽天などの通販で入手できます。(我々はヤフオクで入手しました。)
今回はすでに入手済・ドライカーボンの釜でも使用している同品を3個使い続けていいますが、これまで一度も誤作動や表示誤差などの問題はなく、信頼性は悪くないようです。


3つの温度センサのうち、2つは各ホットプレートの内部(ホットプレート付属の温度センサー棒の挿入穴)に埋め込み、もう1つはラミネート加工品の上に置きます。熱源(ホットプレート)と製品の温度を常に把握できるようにしておきます。

③真空パック時の副資材、他
厚さ4mmの強化ガラスを背板にして、・・・
「フィルム」・「封止材」・「セル」・「封止材」・「フィルム」
・・・の順で積層します。

強化フロートガラス・・・
t=4mm 580✕460mm
全周糸面磨き処理+4角角落とし加工(1~2mm)
(株)コダマガラス様にてオーダーメイド(5~6千円)
副資材・・・
「バッグフィルム」「ブリーザファブリック」「シーラントテープ」の3点。いずれもドライカーボン(130プリプレグ)の使用に耐える高耐熱性(180~200℃前後)のものです。


これらを使って、高校生の手作業によりソーラーパネルを作り上げます。
・・・次回はいよいよ、ラミネート加工の作業を工程に沿って報告します。
引き続き、皆様からのあたたかいご支援、お待ちしております。
リターン
3,000円

「Team宮工」を応援!
・支援金領収書
(2021年4月末までに送付します。なお、領収書の日付は、Readyforから入金のある2021年3月の日付となります。)
・お礼メール
・大会参戦報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

「Team宮工」のリリースノートやFBページに名前を掲載!
・支援金領収書
(2021年4月末までに送付します。なお、領収書の日付は、Readyforから入金のある2021年3月の日付となります。)
・お礼メール
・大会参戦報告書
・スポンサーとしてお名前を掲載(リリースノート、FBページ)
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
・チームロゴ入りの記念品
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

「Team宮工」を応援!
・支援金領収書
(2021年4月末までに送付します。なお、領収書の日付は、Readyforから入金のある2021年3月の日付となります。)
・お礼メール
・大会参戦報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

「Team宮工」のリリースノートやFBページに名前を掲載!
・支援金領収書
(2021年4月末までに送付します。なお、領収書の日付は、Readyforから入金のある2021年3月の日付となります。)
・お礼メール
・大会参戦報告書
・スポンサーとしてお名前を掲載(リリースノート、FBページ)
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
・チームロゴ入りの記念品
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

王貞治杯への挑戦!子供たちに最高の思い出を!
- 現在
- 36,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 3日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,643,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 36日

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
- 総計
- 49人

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,950,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 10日

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
- 現在
- 959,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 23日

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
- 総計
- 40人












