支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 127人
- 募集終了日
- 2017年7月31日
【残り2日!あと5% 】天然醸造の醤油作りを残すため
こちらのプロジェクトも残り2日となりました!
連日たくさんの方にご支援・シェアいただきありがとうございます。
今日はプロジェクトチームメンバー 近藤清人の想いを伝えます。

大徳醤油の浄慶さんと出会って四年ほどまえ。
ある展示会で、デザインを担当しているブースの隣のブースに出ておられて「お醤油を出されてるのですね。」と話しかけたのが最初だったような気がします。
そこから縁あって、自分がしていた但馬お土産屋さんで醤油を取り扱うことになって初めて賞味してみました。
正直言うと一口で「いままでの醤油と全然違う」ということは感じられませんでした。しかし、一般的な醤油と舐め比べた時にその違いに本当に驚きました。
一般的な醤油は、塩や豆の味が口に入れた途端全てを感じるのに対して、大徳醤油の醤油は、初めはみずみずしく、そこからコンマ何秒遅れて様々な味がじゅわっと広がったことをよく覚えています。

このことを浄慶さんに話すと、「速醸という無理やり醸して醤油を作る方法と、天然醸造の微生物が一年以上かけて作ってくれる醤油の違いですかね」と教えてくれた事を思い出します。
特に全然違うのは、料理や食材にかけた時の旨味の引き出し方は、一般的な「食材に醤油味をつけている醤油」と「食材の旨味を引き出している醤油」との違いは明らかです。
私たち消費者が現在使用している醤油のほとんどは、速醸という製造方法であり、伝統に培われた本来の醤油ではないのです。
その味を本来の醤油であると感じている私の舌は、一瞬その深い味わいを感じられなくなっていた事を思い知りました。

昔のものがすべていいとは思っていません。
しかし、日本の食卓に切っては切れない調味料であり、さらには1人あたり年間消費量2Lしか使わない醤油であるからこそ、本物の醤油を使いたいと感じています。
まずは醤油がどう生まれてくるか、理解をすることが大切です。
意義のある天然醸造の醤油づくりを残し、すべての人に伝えるために、今日この一日が大切だと思っています。
リターン
5,000円

醤油手作りキットとオリジナルステッカー
◆【通常商品】手づくり醤油キット(国産大豆と国産小麦の麹 約1㎏、搾り布、平がま塩、もろみ、説明書、丸大豆醤油)
◆天然醸造の醤油を応援します!ステッカー
◆サンクスメール
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
8,000円

限定商品の手作り醤油キットと有機ギフトセット
◆【限定商品】手づくり醤油キット(国産有機大豆と国産有機小麦の麹 約1㎏、搾り布、平がま塩・説明書、有機醤油)
◆有機醤油2本と有機ドレッシング(しょうが、とまと)のセット
◆天然醸造の醤油を応援します!ステッカー
◆サンクスメール
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
5,000円

醤油手作りキットとオリジナルステッカー
◆【通常商品】手づくり醤油キット(国産大豆と国産小麦の麹 約1㎏、搾り布、平がま塩、もろみ、説明書、丸大豆醤油)
◆天然醸造の醤油を応援します!ステッカー
◆サンクスメール
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
8,000円

限定商品の手作り醤油キットと有機ギフトセット
◆【限定商品】手づくり醤油キット(国産有機大豆と国産有機小麦の麹 約1㎏、搾り布、平がま塩・説明書、有機醤油)
◆有機醤油2本と有機ドレッシング(しょうが、とまと)のセット
◆天然醸造の醤油を応援します!ステッカー
◆サンクスメール
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 29,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 35日

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人
長い歴史を誇る南陽の菊まつり。菊生産者の方々を守りたい。
- 支援総額
- 1,540,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 10/16

緊急支援|社会的ハンデを抱える子どもたちの支援団体への緊急助成を!
- 寄付総額
- 1,196,000円
- 寄付者
- 101人
- 終了日
- 5/31
全滅寸前!猪被害から栗の幼木を救う、皆さんのお力をお貸しください!
- 支援総額
- 250,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 11/30

和種馬とより安全にふれあえる場所に。馬具新調や施設整備にご支援を!
- 支援総額
- 3,455,000円
- 支援者
- 228人
- 終了日
- 8/29
【新潟水害】姉妹2人で営む小さな洋食レストランを再開させたい
- 支援総額
- 1,020,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 10/31
複合型ビーチスポーツパークを鳥取県西部弓ヶ浜に作りたい!
- 支援総額
- 2,766,000円
- 支援者
- 225人
- 終了日
- 5/26

自立援助ホームに個室作り|子どもたちに安全で快適な生活環境を。
- 支援総額
- 1,100,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 1/29










