
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 352人
- 募集終了日
- 2023年1月31日
石巻日日新聞「潮音」❷ 小野眞理 (Backstage Vol.37)
ミュージカルの出演者で、石巻日日新聞にミュージカルのこと等をコラムとして掲載してくださっている「小野 眞理」さんの記事をご紹介いたします。
※石巻日日新聞社さんには、掲載の許可を得ております。
石巻日日新聞「潮音」②まさかこの歳で・・・
その昔、私の母は宝塚歌劇団に憧れる少女でした。しかし母の青春時代は第二次世界大戦真っ最中、元海軍兵の父は猛反対。歌劇団への夢は諦めたそうです。10年前、そんな母を私はミュージカルに誘いました。持ち前の快活さを取り戻して欲しかったのです。
「銀座の舞台に出るんだよ!大好きな”ありがとう”の言葉を日本中、世界中に向かって言うんだよ!」と説得し練習会場へ。そしたら母は最年長でした。皆さんに温かく迎えられ、とても優しく接してもらいました。それなのにある日、「行かない」と言い出したのです。
理由その1、せりふが覚えられない
理由その2、公演中舞台で倒れたらみんなに迷惑をかける
さて、寺本監督は母の杞憂を見事に吹き飛ばしました。「本番も台本を見ていい」「途中で倒れた時は東京の舞台からみんだえお弔い出してやる、安心して!」
ポカンと口を開けて聞いていた母が、今度はにんまり微笑みました。さらに男子高校生が文字を拡大した『母専用の台本』を作り手渡してくれたのです。ミュージカルの現場は、舞台上も、稽古場も、各々の思いやりと感謝の気持ちにあふれていました。文字通り「とびだす100通りのありがとう」です。
母は猛練習をして歯茎と頬の筋肉が引き締まり、それまで使っていた入れ歯が合わなくなるほど頑張りました。あれ!これって伝説?それとも笑い話?しかし本人は大真面目でした。
公演当日、キラッキラのライトを浴びてせりふを読む母。「私、83歳です。まさかこの歳で舞台に立つとは思いもよりませんでした。それも東京の銀座ですもの」。その少女のようにはにかんだ笑顔を秋篠宮さまから直接お声をかけて頂くという栄誉に預かった母は、もう天にも昇る心地!たいおうな喜びようでありました。
その3年後、監督はじめ出演者の皆様に見送られ、母は本当に天に昇って行きました。そして今も深く感謝しているのでしょう。この執筆依頼を受ける前の夜「引き受けてね」とばかりに私の夢に現れたのですから。
さて、今回も80代のお母さま方がいらっしゃいます。10年前のおチビちゃん達は、素敵なお姉さんになって子供のまとめ役です。「震災を経験してなくて。もっと震災のことを深めたくて。小学6年生の思い出に参加しました
と、いの一番に参加申し込みをした女の子は震災直後の3月生まれ。そうです、あれから12年経つのです。一日一日を精一杯生きて、今ここにいるのです。長いような短いような・・・。
寺本監督はさっそく、出演者の気持ちを聞き取りにかかりました。そして、頭を抱え新しい台本を執筆中とのこと。どんな舞台になるのかすごく楽しみです。ときどき監督が謎の言葉を発します。ギター製作、支倉常長、消防団員、ハポンさん、歌碑・・・うんぬん。平凡な私にはチンプンカンプン。しかし高邁(こうまい)な構想が監督の脳内を巡っている事は確かです。
あっ!踊りの練習開始です。「いやぁ~ひどかったけど、良くなった!」「恥ずかしがるな!真剣にやっている人は恥ずかしくない」。指名された年配のお父さんは愚直にも踊りを披露します。「まさかこの歳で・・・」とつぶやいたか?
踊りの練習は、監督の叱咤(しった)激励にひるまず進みます。
小野 眞理(おの まり)
1957年(昭和32)年生まれ、石巻市出身、宮城学院女子大学卒業。
歌をうたうのと野山の散策が好きな主婦で、石巻市の環境保全リーダーとしても活動している。同市鋳銭場に夫と2人暮らし。
「心の復興13回忌ミュージカル100通りのありがとう」実行委員幹事として、来年3月4日の公演(東松島市コミュニティセンター)に向け練習中。
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ち「ARIGATOU」サポーター①
・ご支援に対する感謝メール
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料

ポストカード付「ARIGATOU」サポーター
・ご支援に対する感謝メール
・総合監督「寺本建雄」が手掛ける特製ポストカード(非売品)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
3,000円+システム利用料

お気持ち「ARIGATOU」サポーター①
・ご支援に対する感謝メール
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料

ポストカード付「ARIGATOU」サポーター
・ご支援に対する感謝メール
・総合監督「寺本建雄」が手掛ける特製ポストカード(非売品)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,497,000円
- 寄付者
- 825人
- 残り
- 25日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
- 現在
- 294,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 9日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,991,000円
- 寄付者
- 2,874人
- 残り
- 28日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 595,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 7日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,639,000円
- 支援者
- 13,104人
- 残り
- 28日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

東京とパリでじみぐるみ本のシーンを再現した展示会を開催したい
- 支援総額
- 330,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 9/8
移植関連のお仕事をしている人たちの教育システムを応援したい
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 1/27

【伊豆わさびプロジェクト】わさび葉の活用で伝統農業を守りたい!
- 支援総額
- 361,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 10/15

野生動物と地域を守る!ドローン調査K.M.A
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 10/5

カルタで広げよう 「かながわ食育の輪!」プロジェクト
- 支援総額
- 38,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 12/26
オルタナティブデータを個人投資家に普及させたい!
- 支援総額
- 14,850円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/22
静岡大空襲を舞台に日米の垣根のない慰霊、鎮魂の願いをオペラに
- 支援総額
- 235,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/15










