このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
世界的方法論のセオリー・オブ・チェンジを日本に導入したい!
世界的方法論のセオリー・オブ・チェンジを日本に導入したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

915,000

目標金額 2,000,000円

支援者
99人
募集終了日
2016年12月28日

    https://readyfor.jp/projects/theoryofchangejapan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年01月14日 13:33

1/16(月)夜: 第1回セオリー・オブ・チェンジ ナイトを開催!

こんにちは。

 

一般社団法人セオリー・オブ・チェンジ・ジャパン

(ToCJ、設立準備中)代表の田辺(自己紹介はこちらをお願いします)です。

 

重ねて、昨年末の本プロジェクトへのご支援に

心からの御礼を申し上げます。

 

以下、2017/1/16(月)夜に迫りました会の

最新情報をお知らせいたします。

 

ご支援者に限らず、どなた様も参加可能です。

地方在住の方も、オンラインで(自分の映像は出さず音声だけも可能です)

ご参加をいただけます。

 

ぜひ、皆様お誘い合わせのうえ、

お申込みそしてご参加を

何卒お願い申し上げます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

1/16(月)夜: NPOと社会との対話が進み、抜本的に運営基盤を強化できる世界的方法論とは

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

「NPOでの日々の現場の尊い活動が

なかなか社会に理解されず、

人材募集や資金調達等に苦戦している。」

 

「創業して久しく年数が経つが、

運営基盤が盤石とはまだまだ言えず、

研修が重要と考え、NPO運営基盤強化の

セミナーと聞けば、極力参加している。」

 

「ふと『海外のNPOでは

どうやっているのだろうか?』と

気にならなくもない。」

 

先日、1/16(月)夜に、NPOの運営基盤強化の

世界的方法論であり、NPOと社会との対話手法である

セオリー・オブ・チェンジ(ToC)が、より日本に

広まるキックオフのイベントのご案内をいたしました。

 

第1回 セオリー・オブ・チェンジ ナイト(2017.1.16)

https://peatix.com/event/227610/

 

今回、スペシャルゲストならびにオンライン参加に

ついて、お知らせをいたします。

かの小澤いぶきさん、斎典道さんらをお迎えしての

トークセッションを開催いたします。

 

ご両人はNPO法人PIECESを創業され、

虐待や貧困といった困難の中にある子どもたちが、

その可能性や力を活かして生きていける環境を作るために

日々活動されています。

http://www.pieces.tokyo/message

 

小澤いぶきさん

NPO法人PIECES代表理事

東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、

児童精神科医・精神科専門医

医学部卒業後、初期臨床研修医を経て、精神科医、

児童精神科医として臨床に携わる。児童精神科分野では、

特にトラウマ臨床、虐待臨床、発達障害臨床に携わり、

子どもを取り巻く環境や社会構造に、専門家だけでなく、

誰もが一人の市民として関わり、変えていく必要性を感じる。

NPO法人PIECESにおいて、どんな子どもたちにも

尊厳のある豊かな社会を目指し、子どもたちの危機が予防され、

可能性が活かされる多様性のある生態系づくりを行っている。

生態系の基盤となる、子どもの育ちを支える柔軟なネットワークを

創っていける人材の育成を行っている。

 

斎典道さん

NPO法人PIECES理事 / Co-Founder /社会福祉士

大学在学中より国内外の社会的養護、地域子育て支援の現場で

フィールドワークを実施。2012年には北欧の社会福祉を

学ぶためデンマークに1年間滞在。国民の日常に溢れる、

文化としてのウェルビーイングの価値に深い感銘を受ける。

日本福祉大学大学院在学中に代表の小澤と出会い、

設立に参画。子ども・子育て家庭の教育福祉問題に

対してシステミックな変革を追求する、独立型

ソーシャルワーカーという新たな道を切り拓くべく猛進中。

 

そして、「地方在住です」「同日都内にいません」との方々も

この貴重なイベントにご参加をいただけますよう、

オンライン参加も可能になりました。

 

開催当日の夕方にzoomというアプリのURLをご案内します。

「zoomは初めて」との方は、ランチャーのダウンロードで

5分ほどご予定をお願いいたします。

 

なお、「自分の顔を見せずに、音声だけで参加したい」との

設定も可能ですので、ぜひご安心してご参加頂けましたら、

幸いです。

 

・会費(いずれも税込でキックオフ特別価格です):

社会人1,000円、学生500円、

ReadyFor?ご支援者の社会人500円、ReadyFor?ご支援者の学生0円。

 

詳細やお申し込みは、下記の告知文のご確認を

お願いいたします。

http://peatix.com/event/227610/

https://www.facebook.com/events/876284852514197/

 

もしご不明の点や、ご希望等ございます場合、

お気軽に hello.tocj@gmail.com へご連絡を

お願いいたします。

 

NPOが社会とよりよく対話できるために。

 

そして、運営基盤が実感を持ち強化できるために。

 

これまでの尊い取り組みを、より確かにするために。

 

ぜひ皆様の相互で対話がうまれ、日本のNPOセクターとしての

新たな一歩をご一緒に踏み出せることに貢献したく、

この貴重な場へのご参加を、心から願っております。

リターン

3,000


alt

【日本にToCコミュニティを創ろう!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

10,000


alt

【ToCの独習をガッツリ始めたい方に!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権
------------------------------------------------------------------------------------------------
■米国研究機関Center for Theory of Changeが作成したセオリー・オブ・チェンジの解説資料「Theory of Change : A participatory Approach to Planning and Evaluation(セオリー・オブ・チェンジ:戦略策定と評価への参加型アプローチ)」の和訳版+日本語訳に向けたメッセージ
■米国研究機関Center for Theory of Change公認で、2016年10月22日に実施したセオリー・オブ・チェンジについての講座「ゲームチェンジャー・スクール第4回:セオリー・オブ・チェンジ(ToC)とは何か?どう作成し、どう事業を組織化するか?」の様子をまとめた映像並びに関連教材
■米国人専門家訪日レポート
(E-mailにてデータでお届けします。)
■春以降のToCJイベント優先ご招待
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

3,000


alt

【日本にToCコミュニティを創ろう!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

10,000


alt

【ToCの独習をガッツリ始めたい方に!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権
------------------------------------------------------------------------------------------------
■米国研究機関Center for Theory of Changeが作成したセオリー・オブ・チェンジの解説資料「Theory of Change : A participatory Approach to Planning and Evaluation(セオリー・オブ・チェンジ:戦略策定と評価への参加型アプローチ)」の和訳版+日本語訳に向けたメッセージ
■米国研究機関Center for Theory of Change公認で、2016年10月22日に実施したセオリー・オブ・チェンジについての講座「ゲームチェンジャー・スクール第4回:セオリー・オブ・チェンジ(ToC)とは何か?どう作成し、どう事業を組織化するか?」の様子をまとめた映像並びに関連教材
■米国人専門家訪日レポート
(E-mailにてデータでお届けします。)
■春以降のToCJイベント優先ご招待
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る