
プロジェクト本文
愛媛県の『砥部焼』をもっとたくさんの方に知って欲しい、という思いから「砥部焼」の窯元3社と愛媛県が協力し『RE TOBE』プロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングに挑戦する事となりました。
『RE TOBE』プロジェクトでは、デザイナーと協力し新商品を開発しました。古くを大事にしながらも、現代の生活にあった「新しい砥部焼」を応援いただけると嬉しいです。
▼砥部町 数キロ圏内に窯元が集まっています
今までの砥部焼は
・四国の家庭の食器
・民藝の観光のお土産
として愛されてきました。
関西や関東の大都市では一部のお店が扱う程度であまり知られていないのが現状です。
ましてや海外になるとほとんど流通していません。
まずは瀬戸内海を越えて日本全国へ、さらにその先は海外展開を考えています。
また、いま砥部焼は若手作家が立ち上げた新窯元や、女性が活躍する窯元も多く「新しい砥部焼」ともいうべき変化と面白さがあります。
クラウドファンディングを達成した際は、ご支援いただいた資金をもとに、以下3つの目標を持ってさらに精進したいと考えています。
1、多くの方に「新しい砥部焼」を知って欲しい
2、四国以外で展示会やショップ展開をする
3、海外展開を視野に入れた活動を行う
取材協力:カフェ&ギャラリーもえぎの様、cafe restraurant jutaro様
愛媛県知事よりのご挨拶
窯元の紹介
◆器屋ひより「ふたりでつくる、みんなの器」
砥部町の「砥部焼陶芸塾」で出会ったロクロ担当の中西さんと絵付担当の矢部さん。2015年から器屋ひよりをはじめ、いくつもの日常食器や花器など普段使いできる器を作っています。
食卓は「心安らぐ場所」でその瞬間を豊かにできたらいいな、という思いで器を作っています。 屋号の名前の由来は「小春日和のように、あたたかみが感じられる作品を作りたい」という思いからつけられています。
▼集中してロクロを回す中西さん
▼繊細な絵付けをする矢部さん
▼インタビュー動画・是非ご覧下さい!
器屋ひよりHP https://utuwaya-hiyori.com/
◆すこし屋「自分たちの"かわいい"を作り砥部焼の可能性を広げる」
おじいさんがされていた窯元を改装・増築し10名ほどで操業しているすこし屋さん。
「伝統を受け継ぎつつ、少し挑戦する」という考えのもと、マットな釉薬を使ったり新しい柄を考案したりしています。
伝統的な色以外にもカラーがたくさんあり、若い女性にも人気のすこし屋さん。着物の小紋柄から考案したかわいらしい柄は最初に作った柄で今も人気です。 「使っていて幸せになってもらえれば嬉しい」という思いで作っています。
▼ロクロ職人さんは男性も女性も活躍中
▼かわいらしい絵付けを丁寧に
◆梅山窯「砥部焼の伝統を継承しつつ、時代とともに変化する器」
現存する砥部焼の窯元の中でも最も古いうちの1社の「梅山窯」。明治15年(1882年)に初代・梅野政五郎が開窯し、1950年代に民藝運動提唱者の柳宗悦、浜田庄司、富本憲吉、鈴木繁男、藤本能道先生の指導を受け手作り手書きによる独自の技術技法を完成させました。今でも定番である「唐草」の模様もその頃に出来上がった柄です。
手作り手描きを大切にし「純粋で素朴でまっすぐなものづくり」を心がけています。
▼老舗ゆえに資産としてある型。型焼も必ず手で整えます。
▼熟練職人の筆や道具たち。一つひとつ使い分けている
砥部焼の歴史といま
1976年に国の伝統的工芸品に指定された砥部焼は、愛媛県伊予郡砥部町を中心とし江戸時代から栄えてきました。陶石の原料となる「伊予砥(いよと)」と呼ばれる良質な砥石が採れ、それが質の高い白磁器を生み出し発展したと言われています。
▼原料となる陶石
白磁、染付、青磁、天目 (鉄釉) の4種類が国の伝統工芸品に指定されていて、大胆な筆使いの文様を青色で描いた染付の食器が代表的なものになっています。
▼大胆な筆使い(本焼前)
現在の砥部焼は最盛期以降の生産量は大幅に落ち込んではいるものの、窯元の数はあまり変化がなく、地域の中には何十もの窯元があり活気があります。
元気な理由は地域や近隣の四国の方がお客様として支えてくれているからだと感じています。
また砥部町では「砥部焼陶芸塾」で職人育成をしており、卒業後は各人やグループで作陶をするという良い循環もできています。愛媛県産業技術研究所 窯業技術センターもあり新しい釉薬の開発や、砥部焼全体の支援を行うなど伝統工芸や人を大切にしています。
海外交流について
砥部焼に海外の豊かな発想や柔軟な感覚によるデザインを取り入れるべく、愛媛県では、砥部町やえひめ産業振興財団と連携し、海外との技術交流を行っています。
英国陶芸家のトム・ケンプ氏やブラジル陶芸家のハッケル・ホシノ氏に実際に窯元まで来ていただき技術・意見交流をしました。
こういったご縁をもとに将来的には海外での販路開拓も行う予定です。
※愛媛新聞より掲載許諾取得済み 許可番号 d20230119-07
◆資金の使い道
ご支援いただいた資金は次のことを目的とし使用する予定です。
1、多くの方に「新しい砥部焼」を知って欲しい
本プロジェクトに参加した3窯や砥部焼全体のブランド活動などに使わせていただきます。
2、四国以外で展示会やショップなど、砥部焼に触れて頂く機会をつくる
現在、砥部焼は産地としてまとまった売場や展示場が東京や大阪などの都市圏でありません。催事や展示販売会に係る費用などに充てたいと考えています。
3、海外展開を視野に入れた活動を行う
先ほど申し上げた陶芸デザイナー交流以外にも販路開拓を行いたいと考えています。外国の方にも砥部焼を手にとってご購入いただけるよう、海外展示会出展を目指して行う活動費に充てたいと思います。
◆新作・リターン紹介
クラシックな砥部焼も魅力的ですが、本プロジェクトのために新作をつくりました。
現代の食卓でも使いやすいサイズ、デザインです。
【器屋ひより】
「花鉢 (薫白・薫青)」
手のひらサイズで和洋に使いやすい小鉢。繊細な絵付けは様々な表情があり飽きません。
「縁高皿 (薫白・薫青)」
縁が少し上がった平たいプレート。カルパッチョなどの前菜や肉などのメイン料理にも使えます。
【すこし屋】
「minamo 小鉢(プレーン・くし目)」
少し深さのある小鉢はサラダや煮物など毎日使いたくなる便利さ。縁の厚みが砥部焼のクラシックなデザイン「玉縁」を想起させます。スタッキングもできて収納しやすいのも嬉しい。
「minamo プレート(プレーン・くし目)」
やや厚みのあるプレート。写真のように揚げ物と副菜を盛りつけてもいいし、パスタにも使いやすい。
【梅山窯】
「水玉5寸玉縁鉢」
水玉の絵付けが可愛らしい縁がぽってりした玉縁鉢。煮物やサラダ、丼や汁物など幅広くお使いいただけます。
「水玉紅茶碗皿」「水玉ティーポット」
カップ&ソーサーのセットとティーポット。コーヒーカップとしても使用できます。。ティーポットはたっぷりと容量があるのも嬉しい。
「水玉水差し」
たっぷりと入る大きめの水差し。生花やドライフラワーなどを入れてインテリアとして飾っても可愛い。
これらの新作に加えて、各蔵元の「おまかせセット」をご用意しております。中身はお選びいただけませんが各蔵元の個性が出た商品をお届けします。
※「おまかせセット」には上記の新作は含まれません
皆様のあたたかいご支援をお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※「梅山窯」「すこし屋」「器屋ひより」及び愛媛県から本プロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 西堀(株式会社TCI研究所)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
東京での展示会販売を予定しており、会場費及び出張費に資金を使う予定です。 海外販路開拓事業の一部に使う予定です。
プロフィール
リターン
2,000円+システム利用料

感謝のメール
いただいたご支援を今後の砥部焼の活動に使わせていただきます。
プロジェクト終了後に感謝の気持ちを込めてメールをお送りします。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,500円+システム利用料

「梅山窯」5寸玉縁鉢(水玉)
新商品「5寸玉縁鉢」(水玉)を1鉢お送りします。
※送料込み
サイズ:幅155、奥行155、高さ70mm
重量:460g
材質:磁器
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2023年8月
4,000円+システム利用料

「すこし屋」minamo 小鉢(プレーン)
新商品「minamo 小鉢」(プレーン)を1鉢お送りします。
※送料込み
サイズ:幅150、奥行150、高さ50mm
重量:400g
材質:磁器
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 87
- 発送完了予定月
- 2023年6月
4,000円+システム利用料

「すこし屋」minamo 小鉢(くし目)
新商品「minamo 小鉢」(くし目)を1鉢お送りします。
※送料込み
サイズ:幅150、奥行150、高さ50mm
重量:400g
材質:磁器
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 71
- 発送完了予定月
- 2023年6月
4,000円+システム利用料

「梅山窯」紅茶碗皿set(水玉)
新商品「紅茶碗皿set」(水玉)を1セットお送りします。
※送料込み
サイズ:幅240、奥行240、高さ25mm
重量:460g
材質:磁器
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 22
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

「器屋ひより」花鉢 ・薫白
新商品「花鉢 ・薫白」を1鉢お届けします。
※送料込み
サイズ:幅132、奥行132、高さ54mm
重量:226g
容量:330ml
材質:磁器
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料

「器屋ひより」花鉢 ・薫青
新商品「花鉢 ・薫青」を1鉢お届けします。
※送料込み
サイズ:幅132、奥行132、高さ54mm
重量:226g
容量:330ml
材質:磁器
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 29
- 発送完了予定月
- 2023年6月
6,000円+システム利用料

「すこし屋」minamo プレート(プレーン)
新商品「minamo プレート」(プレーン)を1皿お送りします。
※送料込み
サイズ:幅240、奥行240、高さ25mm
重量:950g
材質:磁器
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2023年6月
6,000円+システム利用料

「すこし屋」minamo プレート(くし目)
新商品「minamo プレート」(くし目)を1皿お送りします。
※送料込み
サイズ:幅240、奥行240、高さ25mm
重量:950g
材質:磁器
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 32
- 発送完了予定月
- 2023年6月
7,000円+システム利用料

「器屋ひより」縁高皿 ・薫白
新商品「縁高皿 ・薫白」を1個お届けします。
※送料込み
サイズ:幅240、奥行240、高さ15mm
重量:534g
材質:磁器
- 支援者
- 18人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年6月
7,000円+システム利用料

「器屋ひより」縁高皿 ・薫青
新商品「縁高皿 ・薫青」を1個お届けします。
※送料込み
サイズ:幅240、奥行240、高さ15mm
重量:534g
材質:磁器
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2023年6月
7,000円+システム利用料

「梅山窯」ティーポット(水玉)
新商品「ティーポット」(水玉)を1個お送りします。
※送料込み
サイズ:幅185、奥行95、高さ120mm
重量:450g
容量:約450ml
材質:磁器
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2023年11月
11,000円+システム利用料

「器屋ひより」窯元が選ぶ器セット
砥部焼「器屋ひより」の窯元が選ぶ器セットをお届けします。
※セット内容は窯元が決めさせていただきます
一例:煮鉢2個、そばちょこ大2個(柄はいろいろ) など
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2023年6月
11,000円+システム利用料

「すこし屋」窯元が選ぶ器セット
砥部焼「すこし屋」の窯元が選ぶ器セットをお届けします。
※セット内容は窯元が決めさせていただきます
一例:茶碗・マグ・プレート・鉢など3点~5点程度の組み合わせなど
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2023年6月
11,000円+システム利用料

「梅山窯」窯元が選ぶ器セット
砥部焼「梅山窯」の窯元が選ぶ器セットをお届けします。
※セット内容は窯元が決めさせていただきます
一例:茶わん蒸し(皿なし)、茶漬け碗、7寸玉縁鉢内外太陽など
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2023年6月
12,000円+システム利用料

「梅山窯」水差し(水玉)
新商品「水差し」(水玉)を1鉢お送りします。
※送料込み
サイズ:幅180、奥行105、高さ230mm
重量:1100g
容量:約2L
材質:磁器
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2023年11月