
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2016年12月22日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,105,000円
- 寄付者
- 741人
- 残り
- 35日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 13,162,000円
- 支援者
- 1,133人
- 残り
- 5日

緊急支援|中国チベット自治区の地震被害へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 1,086,000円
- 寄付者
- 150人
- 残り
- 5日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 6,342,000円
- 支援者
- 403人
- 残り
- 5日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集

#子ども・教育
- 総計
- 34人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

#国際協力
- 総計
- 87人

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!

#まちづくり
- 総計
- 13人
プロジェクト本文
「東京備食」創刊。
本棚に飾ってある1冊の本があなたを救う!
大災害時、全てのライフラインが止まる。
72時間。9食分の食料備蓄が、
命をつなぐために必要だと言われている。
極限状態の災害時だからこそ、美味しい食事が心を救う。
東京を代表する名店のシェフ監修によるメニューを缶詰と、
オリジナル編集の「備える本」がセットになった。
前代未聞の食べられる本。
「東京備食」創刊。
それは、美食であり、備食である。
「備食」の概念を変える
「デザインと、アイディアで、
災害時に助かる命を救う」
こんにちは、「東京備食」プロジェクトメンバーです。
私の実家は兵庫県宝塚市にあり、私自身も阪神・淡路大震災の被災者です。見慣れた景色が一夜にして変わり果て、近くの公園が避難所になったり、ということを体験しました。
大震災では、想定外のことが次々と起こります。いつ起こるかわからない災害ですが、万が一に備えて、防災の知識を備えておく必要があります。
今回新たな挑戦として食べられる本を創刊します。 日本中の災害対応力を広められるような新たな挑戦を応援して頂たいです!
「72時間」生き抜いていけますか?
最低限、1人暮らしなら9食分、
4人家族なら36食分の備蓄をしている必要があります。
大震災後、全てのライフラインの復旧には約72時間かかると言われています。避難所は限られていて、ほとんどの都民は、在宅避難を視野に入れる必要があります。そして、その間自力で生き抜いていくためには、日常的に備蓄をしておくことが重要です。
備蓄の中で重要なのが、「水と食料」です。しかし、約5割の人が、水・食料の備蓄をおこなっていなく、約8割が不十分だと感じています。特に備蓄への意識が低い若年層の一人世代は、ほとんど備蓄をしていません。
少なくとも、72時間分。可能であれば、1週間分を日頃から備蓄する必要があります。そして、「備蓄」は、有事の際に命を繋ぐものになります。
被災時こそ、美味しい、
栄養のある食事を。
■メニュー監修は「賛否両論」笠原将弘シェフ
「東京備食」プロジェクトの思いに賛同したのは、東京恵比寿に店を構える予約の取れない日本料理の名店「賛否両論」店主・笠原将弘を中心とした、次世代の料理人たちが参加する料理人エージェント「COOKQOATER(コックコーター)」。今回の缶詰料理の監修は笠原シェフによるものです。
1食分は、主食(アルファ化米)、主菜、副菜、汁物、甘味の5品目です。非常食や、缶詰のイメージを一新するこだわりのメニューになっています。そのこだわりのメニューの詳細に関しては、随時新着情報にてお知らせしていきます。
【笠原シェフコメント】
被災した時、「食べる」ことはとても大事です。そして、「美味しさ」は心の支えにもなります。今回、料理人として、可能な限り「美味しさ」にこだわりました。「東京備食」が、多くの人たちの体と心の支えになることを願っています。
■誕生108年目のK&Kブランドを有する
老舗食品卸「国分」がプロジェクトに賛同!
缶詰製造は、プロジェクトの意義に賛同し、「国分」が担当してくれました!国分は、「缶つま」シリーズなど、新たな缶詰文化を広めているチャレンジングな企業です。資材・原料・製造工場のチームワークによって、笠原シェフのディレクションを、緻密に再現して頂きました。
■栄養バランスにもこだわりを
「災害時に適した栄養素は何か、何が食べたくなるのか」を調査しメニューを構成しています。
・カロリーは、成人が1日に必要とされる2000kcal
・栄養バランスに留意し、主菜にタンパク質、副菜に野菜、汁物、デザートを揃える
・栄養素は、災害時にエネルギーを確保するため炭水化物・タンパク質中心
・被災時に不足しがちな、食物繊維・野菜も考慮してメニュー化
・ストレス軽減に効果的だと言う甘味も加える
・万人が食べやすいような、味付け、食材を考慮
備蓄にデザインを
備蓄にエンターテイメントを
「東京備食」を通して、これまで防災に関心の薄かった層に、「備蓄」について興味をもってもらうことが最大の目的です。
「食べられる本」「賛否両論笠原シェフ」などの興味を引く要素を盛り込み、さらにデザイン性を高めることで、広い層に興味をもってもらいたいです。そして、楽しみながら学び、知識をつける、実際に行動にうつすことで、災害時に命を守ることになります。
デザインや、編集内容は現在鋭意製作中で、日本中の「備蓄力」を向上させるような本を作ります。
日本中に「備食」を届けたい!
今回制作する「備蓄食セット」は、まだまだ試行錯誤中のものです。ロット数も少なく、そのために皆さんに提供できるお値段も高く感じられるかもしれません。しかし、少しずつ備蓄の文化をつくりあげることで、いつかは、「京都備食」「北海道備食」「博多備食」のように広げることができればと願っています。
そのための大事な第1歩を
どうか応援していただけないでしょうか?
皆様にご支援頂いた資金は、さらなるプロジェクトの発展と日本中の防災力を向上させるための費用として使用させていただきます。ぜひ、ご支援よろしくお願い致します。
大切なあの人へ「備食」を贈ろう
離れて暮らす両親、ひとり暮らしのお子様、大切なあのひとへ、もしもの時の安全をお届けしませんか。離れて暮らしていても、いつも心の中で大切なあの人の心配をしていると思います。「ごはんはちゃんと食べているかな」「病気にはかかっていないかな」と。
この機会にその気持ちを「カタチ」にし、贈ってみませんか。いつ来るかわからない、災害に備えて「備食」を贈りましょう。備蓄食だけではなく、備える知識もお届することで、大切な人へ「安心」を。
今回、READYFORで支援して頂いた方には一般の方より少しだけ早くあなたの手元にお届けいたします。地域により発送日程が前後することがございます。
震災の記憶を風化させない為に、この日に大切な誰かに贈っていただき、一人でも多くの人に備蓄が、日常化する事を祈っています!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
デザインとアイデアで「備蓄」のイメージを変える!日本の防災力向上のために立ち上がったチームです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
「東京備食」を一緒に広めよう
■お礼のお手紙
■支援者スペシャルステッカー
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
8,000円

「東京備食」を試してみよう
3,000円のリターンに加え
■「東京備食」 お試し 1食分
(セット内容はお選びいただくことができません)
■東京備食プロジェクトメンバーによる防災イベントへご招待
(2017年3月実施予定、日程については追ってご連絡致します)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円
「東京備食」を一緒に広めよう
■お礼のお手紙
■支援者スペシャルステッカー
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
8,000円

「東京備食」を試してみよう
3,000円のリターンに加え
■「東京備食」 お試し 1食分
(セット内容はお選びいただくことができません)
■東京備食プロジェクトメンバーによる防災イベントへご招待
(2017年3月実施予定、日程については追ってご連絡致します)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
プロフィール
デザインとアイデアで「備蓄」のイメージを変える!日本の防災力向上のために立ち上がったチームです。