
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2022年2月14日
終了報告を読む

子どもと犬猫の居場所を一緒に守りませんか|マンスリーフレンズ募集中
#子ども・教育
- 総計
- 13人

マンスリーサポーター募集!生活困窮者の命と住まいを守る活動

#医療・福祉
- 総計
- 10人

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~

#医療・福祉
- 総計
- 40人

引退競走馬にセカンドキャリアを与えるサポーターになりませんか!
#動物
- 総計
- 94人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!

#地域文化
- 総計
- 18人

富山県初、魚津市が災害派遣トイレ網に参加。命と尊厳を守る避難所へ!

#まちづくり
- 現在
- 155,000円
- 寄付者
- 7人
- 残り
- 57日

継続的な災害救援・復興支援活動を行うためのサポーターを募集中です!

#まちづくり
- 総計
- 2人
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標達成のお礼とネクストゴールについて
皆様から多くのご支援をいただき、目標の200万円に到達することができました!
長引く新型コロナウイルスの影響により大変な状況で皆さまご苦労されている中、多くのご支援ご協力いただき本当にありがとうございました!
深く感謝申し上げます。
2022年も、十和田こども食堂実行委員会はこども達の笑顔の為に全力で頑張りますのでどうぞよろしくお願いします!
<ネクストゴールについて>
皆さまからの温かい支援、そして熱い応援を受けながら、残りの5日間を利用させていただきネクストゴールに挑戦したいと思いますのでどうぞよろしくお願いします!
目標金額は270万円とさせていただきました。ネクストゴールの支援金はは児童養護施設への支援事業のために全て使わせていただきます!
今回のクラウドファンディング のネクストゴールでは、青森県の寄付受け入れ可能な児童養護施設(現在6施設中4施設より承諾あり)の子供達に美味しく楽しい「食」を届けたいと思っております。
一昨年、去年と青森県十和田市と七戸町の児童養護施設をこども食堂バスで訪れてピザやクリスマスケーキなどの差し入れをさせていただきましたがとても子供達に喜んでいただきました。十和田市、七戸町の他、青森市、弘前市、八戸市、鶴田町にある児童養護施設に、ご承諾いただいた所から出向き、焼き立てのピザや作りたてのスイーツを提供させていただき、青森県内の全ての児童養護施設の子供達にも美味しく楽しい「食」で笑顔になっていただきたいと思います。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。より充実した内容をお届けできるよう、再度のご支援ご協力よろしくお願いします!
支援募集終了日は2月14日23:00までですので引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
十和田こども食堂実行委員会
委員長 水尻和幸
皆様、ページをご覧いただきありがとうございます。十和田こども食堂実行委員会 代表の水尻和幸と申します。 青森県十和田市で現在介護施設管理者として働き、妻と3人の子どもと暮らしています。
20代はモータースポーツを通じて青少年育成に係わる活動に多く携わってきました。 30代になり、地域のために更なる活動をしたいと思い、2011年に公益社団法人十和田青年会議所へ入会。職業体験事業や十和田市の秋祭り事業などの企画運営などを行い、地域貢献活動を7年間務めさせていただきました。
青年会議所を卒業してからは、小学校のPTA会長や母校の同窓会長、慈善団体のボランティアスタッフとして引き続き地域の子どもたちのために活動させていただいております。
2019年には「十和田こども食堂実行委員会」を立ち上げ、「食で咲かせよう!子どもたちの笑顔の花」を合言葉に、市内や近隣市町村で地域のお子さんがいる親子へ食事を無料で提供しています。
こども食堂を始めたのは、仕事で知り合った弁護士さんと話をしたことがきっかけです。十和田市でも子どもの孤食や貧困化の問題が深刻なほど増えていると聞きました。
少子高齢化の進む地方都市では、未来を支える子どもは宝物です。こどもがいる世帯の経済的な負担を軽減し、少しでも苦しむ子ども達の役に立ちたいと考え、有志に声をかけ、固定の場所を持たないスタイルのこども食堂を始めることにしました。
こども食堂開催へ協力してくれる人も徐々に増え、その弁護士さんも含めて実行委員会のメンバーは30人を超える規模になりました。メンバーの職業は、介護施設管理者、弁護士、臨床心理士、看護師、公認会計士、整体師、職員、パイロット、農家、行政職員、病院職員、大学職員、飲食店経営者、NPO法人理事など多職種の方が在籍しております。
私たちのこども食堂は、親子で一緒に調理体験したり交流をしながら楽しんでもらうことが特徴です。
野外こども食堂を行った時には、現役パイロットさんと飛行機を一緒に作って飛ばしたりしました。 鉄道模型展の併催や、絵本専門士による本や紙芝居の読み聞かせ、理科科学実験の体験、プロサッカー選手との交流、バイオリニスト、ピアニストさんの演奏を聴きながらのこども食堂などさまざまな方にも協力していただいております。
参加した子どもたちは全員が最高の笑顔を見せてくれます。子どもたちからは「またやってほしい!参加したい!」や「美味しかったし、楽しかった!」の声が相次ぎ、この活動を通じて地域全体を幸せにできる確かな手ごたえを感じました。
ところが2019年、運営にあたって一つ大きな問題があることを感じました。
その問題とは、固定店舗を持たず市内の各施設をお借りして開催していた十和田こども食堂は、開催できる会場が限定されるので、行きたくても行けない子どもたちへの支援が難しいこと。
それを解決するために考えたのが、「バスを利用した、移動し出向くことができるこども食堂」でした。 中古バスをキッチンと客席を備えた食堂車に改造し、市内中心部・十和田市だけではなく、近隣市町村、そして青森県内各地へ出向くことができるという夢の「こども食堂バス」という発想でした。
そして「こども食堂バスをなんとしてでも走らせたい!」という強い想いを叶えるため、こちらのクラウドファンディングで挑戦。 目標金額を達成したら、小型~中型のマイクロバスで食堂車を製作する予定でしたが、予想をはるかに超える多くの支援をいただきました。
https://readyfor.jp/projects/towadakodomo
そして達成後、バスも大型バスを購入させていただき、日本初※の「ライブラリー付きこども食堂バス」を用意させていただきました。
※2019年十和田こども食堂実行委員会調べ
大型バスを中古で購入後は内装はすべて自分で制作させていただきました。いろいろな方に手伝ってもらい、アドバイスを受け、約4か月かけ、5月に完成しました。
<バスの詳細>
全長:12m /幅:約2.5m / 高さ:3.4m
排気量:約21000cc / 総重量:約16トン
乗車定員:19名
車体の形状:食堂車
乗車座席19名:食事時の座席数16席(4人席×4か所)
<キッチンスペース>
給水・排水タンク:各100リットル
電子レンジ:1台 / 換気扇2か所 / 水道
ポット1台 / IH調理機2台
ホットプレート3台 / スープジャー1台装備
本棚収納8か所
こども食堂バスは完成後、予定通り2020年5月5日こどもの日に十和田市内でデビューしました。
しかし新型コロナウイルスの影響で外出自粛期間でしたので、食材配布に切り替え、約50世帯に自宅でカレーを作ることができる食材セットを配布させていただきました。
1回目のクラウドファンディングの事業終了後、様々なな助成金や寄付を活用し、弁当配布事業やひとり親支援食材配布事業、野外こども食堂、こども食堂バス体験事業を開催し、こども食堂バスを十和田市内ではフル活用させていただきました。
▼こども食堂バスでのお弁当配布事業の様子
▼ひとり親支援食材配布事業の様子
▼野外でのこども食堂開催の様子
▼初の出張こども食堂体験事業in外ヶ浜町
そして、2020年12月には、2回目のクラウドファンディングへの挑戦!
令和2年9月~12月
2回目のクラウドファンディング挑戦のプロジェクトは、青森県内の子どもたちの孤食と貧困化を少しでも減らす活動を行いながら、美味しく楽しい「食」をこども食堂バス「奥入瀬ひょうたんランプ号」で子どもたちの元へ届けたいと思い企画させていただき、再び多くの協力をいただき目標を達成させていただきました。
https://readyfor.jp/projects/towadakodomo2020
皆様からいただいた支援は、青森県の六つの地域の子どもたちに美味しく楽しい「食」を提供させていただきました。
▼青森県田子町でのこども食堂開催
▼青森県蓬田村でのこども食堂開催の様子
▼青森県六ケ所村でのこども食堂開催の様子
▼青森県中泊町でのこども食堂の様子
▼青森県むつ市でのこども食堂の様子
▼青森県西目屋村でのこども食堂の様子
2021年青森県こどもみらい課様より 「地域とつながる子どもの居場所づくり促進事業」の委託事業の助成金を活用させていただき、青森県内各地でこども食堂を開催させていただきました。
▼五所川原市でのこども食堂開催の様子
▼黒石市でのこども食堂開催の様子
▼外ヶ浜町でのこども食堂開催の様子
▼むつ市でのこども食堂開催の様子
▼八戸市でのこども食堂開催の様子
▼色々な地域でたくさんの方々から協力、支援をいただきました。
青森県40市町村中、21市町村をこども食堂バスで訪れ、支援活動を実施させていただきました。
今回で3回目の挑戦となるこども食堂バスプロジェクト「あおもりこどもサポートエクスプレス」は、青森県内の子どもたちの孤食と貧困化を少しでも減らし、美味しく楽しい「食」をこども食堂バス「奥入瀬ひょうたんランプ号」で子どもたちの元へ速く、そして多く届けたいと思います。
皆様からいただいた支援は、具体的に以下の活動にあてさせていただきます。
Ⅰ:青森県の六つの地域(1地域の中から最低1か所の市町村)でランチ配布事業および食材配布事業を開催し支援活動を行います。
※ランチ配布の対象は中学生以下のお子様がいる家庭
※食材配布の対象は中学生以下のお子様がいるひとり親家庭
①青森県三八地域(八戸市・三戸町・五戸町・田子町・南部町・階上町・新郷村・おいらせ町)
②青森県東青地域(青森市・平内町・今別町・外ヶ浜町・蓬田村)
③青森県中南地域(弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・板柳町・大鰐町・田舎館村・西目屋村)
④青森県上北地域(十和田市・三沢市・野辺地町・七戸町・六戸町・横浜町・東北町・六ケ所村)
⑤青森県下北地域(むつ市・大間町・東通村・風間浦村・佐井村)
⑥青森県西北地域(五所川原市・つがる市・鯵ヶ沢町・深浦町・鶴田町・中泊町)
Ⅱ:こども食堂バス「奥入瀬ひょうたんランプ号」の維持
十和田こども食堂実行委員会が現在所有、運行しているこども食堂バス「奥入瀬ひょうたんランプ号」を末永く維持し、毎回安全に運行していくための費用として使わせていただきます。主にバスの点検整備・車検費用、消耗品の交換・オーバーホール費用、燃料費用、保険等の費用、その他装備品の購入の為に活用させていただきます。
子どもの貧困と孤食の問題は社会全体で考え、地域全体で一緒に取り組んでいかなければいけません。
少しでも解決し、自分の住む地域が明るく豊かになる為に、私たちはこの子ども食堂バス「奥入瀬ひょうたんランプ号」で青森県内各地を周り、子どもたちへ美味しく楽しい「食」だけでなく、みんなのあたたかい「こころ」も届けます。
コロナ禍の状況ではありますが、さまざまな地域で色々な方法で子どもたちに「食」を提供しながら、青森県各市町村のこども食堂の増加、普及率向上に努め、そしてその場が子どもたちの居心地の良い居場所として普及していくよう努めます。
そして多世代多職種の方々とふれあい、つながりながら、子どもたちにも夢を多く語ってもらい、それが実現できるようなサポートもしていきたいと思います。
日本初のこども食堂バス「奥入瀬ひょうたんランプ号」が青森県十和田市から美味しく楽しい「食」と、あたたかい「こころ」を乗せ、みんなのところへ早く、そしてたくさんお届けします!
すべては子どもたちの笑顔と未来のために!
AMBITIOUS AOMORI!
- プロジェクト実行責任者:
- 水尻和幸 十和田こども食堂実行委員会
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
十和田こども食堂実行委員会主催で青森県の6地域(東西地域・西北地域・中南地域・下北地域・上北地域・三八地域)で中学生以下のお子様を対象とした出張こども食堂と中学生以下のお子様がいるひとり親世帯対象のフードパントリー(食材の配布)を合計6回開催します。資金の使途はこども食堂バスの維持費(車検・整備、燃料等)、こども食堂・フードパントリーの食材の購入費に使わせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
昭和52年3月12日生まれ 青森県十和田市在住 東北福祉大学 2000年卒業 職業は福祉施設管理者 趣味は 車・バイク・木工・鉄道模型・キャンプ 活動歴 2011~ 公益社団法人十和田青年会議所会員 (2016年理事長 2017年卒業) 2018~ 十和田商工会議所青年部会員 2019~ 十和田こども食堂実行委員会 代表
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お礼のメール
①支援のお礼を郵送でお送りさせていただきます。
②令和4年(1月~12月)のこども食堂バスの活動報告を令和5年1月中にメールで送らせていただきます。
- 支援者
- 49人
- 在庫数
- 142
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円

オリジナルTシャツ
①支援のお礼を郵送でお送りさせていただきます。
②令和4年1月~12月までのこども食堂バスの活動報告を令和5年1月中にメールで送らせていただきます。
③十和田こども食堂実行委員会 オリジナルTシャツを送らさせていただきます。
※サイズはS,M,L,2L,3Lからお選びいただけます。
※デザインを2種類から選べます。
④こちらのCFのこども食堂開催時の挨拶の用紙に応援者様の名前又は会社名を記載させていただきます。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 196
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円

オリジナルエコバック A
①支援のお礼を郵送でお送りさせていただきます。
②令和4年1月~12月までのこども食堂バスの活動報告を令和5年1月中にメールで送らせていただきます。
③十和田こども食堂実行委員会 オリジナルエコバックA(ブラック)を送らせていただきます。
④こちらのCFのこども食堂開催時の挨拶の用紙に応援者様の名前又は会社名を記載させていただきます。
- 支援者
- 41人
- 在庫数
- 155
- 発送完了予定月
- 2023年1月
20,000円

オリジナルTシャツ又はポロシャツ
①支援のお礼を郵送でお送りさせていただきます。
②令和4年1月~12月までのこども食堂バスの活動報告を令和5年1月中にメールで送らせていただきます。
③十和田こども食堂実行委員会 オリジナルTシャツ又はポロシャツを送らさせていただきます。
※サイズはS,M,L,2L,3Lからお選びいただけます。
※TシャツのデザインはA又はBからお選びいただけます。
④こちらのCFのこども食堂開催時の挨拶の用紙に応援者様の名前又は会社名を記載させていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
20,000円

オリジナルエコバック B
①支援のお礼を郵送でお送りさせていただきます。
②令和4年1月~12月までのこども食堂バスの活動報告を令和5年1月中にメールで送らせていただきます。
③十和田こども食堂実行委員会 オリジナルエコバックB(カラー)を送らせていただきます。
④こちらのCFのこども食堂開催時の挨拶の用紙に応援者様の名前又は会社名を記載させていただきます。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 192
- 発送完了予定月
- 2023年1月
30,000円

オリジナルポロシャツ&エコバックのセット
①支援のお礼を郵送でお送りさせていただきます。
②令和4年1月~12月までのこども食堂バスの活動報告を令和5年1月中にメールで送らせていただきます。
③十和田こども食堂実行委員会 オリジナルポロシャツとエコバックのセットを送らさせていただきます。
※サイズはS,M,L,2L,3Lからお選びいただけます。
④こちらのCFのこども食堂開催時の挨拶の用紙に応援者様の名前又は会社名を記載させていただきます。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 195
- 発送完了予定月
- 2023年1月
100,000円

コセキの豪華麺セット
①支援のお礼を郵送でお送りさせていただきます。
②令和4年1月~12月までのこども食堂バスの活動報告を令和5年1月中にメールで送らせていただきます。
③十和田こども食堂実行委員会 オリジナルポロシャツとエコバックのセットを送らさせていただきます。
※サイズはS,M,L,2L,3Lからお選びいただけます。
④こちらのCFのこども食堂開催時の挨拶の用紙に応援者様の名前又は会社名を記載させていただきます。
⑤青森県六戸町にあります(株)小関麺興商事様から豪華麺セットを発送いたします。(許可済み)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2023年1月
300,000円

青森県内希望の地でこども食堂開催
①支援のお礼を郵送でお送りさせていただきます。
②令和4年1月~12月までのこども食堂バスの活動報告を令和5年1月中にメールで送らせていただきます。
③十和田こども食堂実行委員会 オリジナルポロシャツとエコバック(カラー)のセットを送らさせていただきます。
※サイズはS,M,L,2L,3Lからお選びいただけます。
④こちらのCFのこども食堂開催時の挨拶の用紙に応援者様の名前又は会社名を記載させていただきます。
⑤ご希望の地域でこども食堂を開催させていただきます(有効期限1年)
・ランチメニューの配布(親子120人分)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
600,000円

青森県内希望の地でこども食堂&フードパントリー開催
①支援のお礼を郵送でお送りさせていただきます。
②令和4年1月~12月までのこども食堂バスの活動報告を令和5年1月中にメールで送らせていただきます。
③十和田こども食堂実行委員会 オリジナルポロシャツとエコバック(カラー)のセットを送らさせていただきます。
※サイズはS,M,L,2L,3Lからお選びいただけます。
④こちらのCFのこども食堂開催時の挨拶の用紙に応援者様の名前又は会社名を記載させていただきます。
⑤ご希望の地域でこども食堂&フードパントリーを開催させていただきます(有効期限1年)
・こども食堂・・・ランチメニューの配布(親子120人分)
・フードパントリー・・・食材セットの配布(40世帯分)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2023年1月
プロフィール
昭和52年3月12日生まれ 青森県十和田市在住 東北福祉大学 2000年卒業 職業は福祉施設管理者 趣味は 車・バイク・木工・鉄道模型・キャンプ 活動歴 2011~ 公益社団法人十和田青年会議所会員 (2016年理事長 2017年卒業) 2018~ 十和田商工会議所青年部会員 2019~ 十和田こども食堂実行委員会 代表