
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2019年4月15日
思い出リレー(11)〜2017年1月14日〜
目次
2017年スタート
今年はじめてのトレーニングになりました。実は、先週も予定していたのですが、トレーナーの自分が腰を痛めてしまい、キャンセルさせて頂きました。なので、今回が今年はじめてだったのでお互い挨拶「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します」からはじめました。
先月12月は、毎週行っていたので、その時にマスターした体の動きの確認から入っていきました。
階段(下り)、横歩き、階段(上り)、片手補助、ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ、静止、浮輪トレ、け伸び
プールの中で、負荷をかけるためのおもりは、地上で持つとずっしりしていて、思わず、重いですねっということが漏れました。でも、水の中でこの重りをつけてしっかりトレーニングできているのです。
1kgのおもり
筋肉ほぐし
今回から、使う筋肉を意識させるために、自分で自分の足をマッサージすることを行いはじめました。
特に太もも、ふくらはぎをつまんでほぐすことを行いました。ちょっと力を入れると足に刺激が走るように心がけて行いました。
ふくらはぎをつまんで
一連動作を一人で
右足に1kgのおもり
今回から、すべて自分で行って頂くことにしました。車いすからの入水までを新たに追加しました。
この動作を見ていた、ほかのご利用者様からは思わず拍手がわきました。
それもそのはずで、最初と比べ、体の使い方が進化しているからだと思います。
その後、いつものように階段を下り、10m先まで横歩き、その後右足に重りをつけて、同じ動作を繰り返します。階段の上り下りには、以前の課題がクリアされておりました。下りの課題は、下ろす足がまっすぐ下ろせない点(水につかる部分が多くなる3段目、4段目)でしたが、重りをつけていてもまっすぐ下ろすことができました。
Aポジション
以前よりもかなりの強度を与えることを行いました。
右に、左に、後ろに、前に、不規則に負荷をかけていきます。そんな中でも体幹を意識し、バランスを取ることが上手くなりました。
静止トレーニングを行ったら、なんと大きく記録を更新することになりました。
120秒もその場に体の維持することができたのです。感覚としては、体のコントロールを身に着けたようでした。
毎回トレーニング続けることによっての成果がでてきております。
いまだに思い出されるのが、半年前のアメリカで行ったときと現在、体の進化は驚かされるほどです。
片手補助による歩行
Aポジションを維持しながら、歩くことができていました。ただ、時々急ぎすぎて、バランスを崩すことがありましたが、その都度あせらず、止まりバランスを取り直すことができました。
目線を下に向けないように、前を向くように意識して歩くように行いました。
今回から、水中にあるカーペットがない、すべりやすいプールの底を使うようにしました。
問題なく行えるようになったのは、しっかり足をあげ、地面を踏み、また残った足を蹴り上げる一連動作ができるようになったからだと思います。
スクワット
今回から、水中におけるスクワットを開始しました。
気を付ける点は、正しい姿勢Aポジションを維持しながら、両足をしっかり地面につけるようにします。現状、右足はびったりつくが、左足がつま先立ちになってしまうので、そこに1kgのおもりをつけてトレーニングを行います。
しゃがむときはゆっくり、そして上に向かって伸びあがるこの繰り返しを行います。
どこに力を入れているかを意識しながら行うことが大切です。
前に進む推進力
浮き輪を使い、前に進む楽しさを体験してもらいました。プールの中で、おにごっとのような形をとり、追っかけてくる環境を作りだしました。その結果、体のバランスを崩しながらも、しっかり足を進めることができました。
足をしっかり踏み出さないと前に進みません、その感覚を覚えていくために行います。
浮き輪トレーニング
前に進む喜びをかみしめるようにトレーニングした結果、後での行うトレーニングに変化が生まれました。自信がつくと表情が変わってくるのがよくわかるトレーニングでした。
前のめりになるものの、歩くスピードはかなり速くなってきました。
片手補助による歩行②
前のトレーニングをしたお蔭で、足が前にできるようになりました。水を切りながら歩くという感じになってきました。バランスを崩さないで、進むためにはある程度スピードを落とす必要はあるとは思いますが、以前の歩き方と変わった瞬間でした。
一連の動作をつなげていくためには、頭の中で成功イメージを持ってサポートすることが大切です。
周りの人からの拍手
我々、エンタメ療育でサポートしているBuddy(バディ=仲間)は、必ず挨拶を重んじます。
そのため、毎回しっかり大きな声で挨拶をすることを徹底しております。そのせいもあって、向こうから話しかけてくれる機会が増えてきます。あら、今日も頑張るわね、最初と違うわねとか、ちょっとした声掛けは毎回もらえるようになっていました。
今回は、10名ほどいたほかのご利用者様から拍手を頂きました。
とても突然のことでびっくりしましたが、皆さん我々の楽しいトレーニングに注目して頂き、今回の拍手につながったようです。
Shuさんは、とても照れていましたが、その拍手が彼にさらなる強い自信を持たせてもらえています。
また、一緒にトレーニングさせてもらっている自分も、Shuさんから刺激をもらっていて、次はどんなトレーニングしようか、こんなトレーニングしたら次にこうなったらいいなと考えながらメニューをつくることができています。
挨拶は大事
アディショナルトレーニング(AT)プール
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)の新しいプログラムのきっかけを作って頂きました。
ほかのお子様も、彼に続けてばかり、トレーニングを行っております。
http://www.premier-jr.jp/pool
12月コース、2月コース(共に4回)になっております。
いいね!と思ったらシェア!
リターン
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 6日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 2日











