
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2019年4月15日
思い出リレー(26)〜2017年6月4日〜
目次
● プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)児童発達支援、放課後等デイサービス 事業所一覧
2017年5月24日(水)
1)16:30世田谷総合福祉センター集合
2)16:40~16:50更衣
3)16:50~17:50トレーニング
4)17:50~18:10更衣
5)18:10解散
1) ウォーミングアップ
他のプール利用者が10人近くおり、その方たちが作ったプール内の波に乗り、浮き輪をつけた状態でプールを2周しました。流れがあったのでスムーズに歩くことができました。指導員が後ろから支えていましたが、左足が内股になり踏ん張りが上手くいかないことが何度かありました。まっすぐ足を振り上げ、まっすぐ下ろすように意識してトレーニングを行いました。
2) ストレッチ①
ステップに腰かけ下半身の柔軟体操を行いました。筋肉の伸びが自分でも感じられるようになってきています。
3) スクワット
今回は始めから負荷をかけて行いました。指導員が後ろから肩につかまり、ぶら下がり状態で負荷をかけ、ゆっくりじっくりスクワットを行いました。5回を2セット行いましたがかなり下半身にきいていたようで後半になればなるほどインターバルが長くなっていました。
4)モモ上げ
脚がまっすぐ上がるようになっています。特に右足は上がり方がきれいで上半身の反動や腕の力を使っていません。
5) レッグカール
やっていることはいつもと同じですが、運動速度をゆっくりにしてしつこく力を入れるように声掛けを行いました。最近始めたトレーニングなので、まだ動かし方がわからず途中で気が抜けてしまうことがありました。今回は声掛けを多めにしたことで最後まで踏ん張ることができていました。特に最後の2回はしっかりハムストリングスが動いていました。
6) ストレッチ②
モモ裏を良く伸ばし、マッサージをしました。本人もモモ裏の筋肉が伸びていることを実感しています。
7) け伸び
ウォーミングアップ同様浮き輪をつけて波に乗って行いました。安定して強いキックができるようになりましたが左右でバランスが違うことがあるのでその都度確認しながら取り組みました。10mプールを一回のキックで進みきることができます。
8)バランスキープ
プール内で独立する練習です。指導員が手をつないでいますが、できるだけ腕には頼らずに自分の力だけで体勢を修正できるようにしました。中盤から疲労が見え始め、比較的短い時間のキープにはなりましたが、「人に頼らずにやろう」と集中できる時間となりました。
9) 競争
浮き輪をつけた状態で指導員(犬かき)と10m競争をしました。1回戦目で負けた反省を生かし、2回戦目では後半にスパートをかけていました。焦るとバランスを崩してしまうので、楽しみながらも意識して取り組めるようにしました。ちなみに10mを5回やりましたが、指導員は常に犬かきのため腕がパンパンになりました。
10)水泳
脚の開閉を使って泳ぎました。腕をまっすぐ伸ばし続けることと、足の開閉をゆっくり大きく行うことを意識して最大4m進むことができました。本人は「ダメだ」とため息をつきまだまだ現状に満足できていない様子です。あせらずに今後も引き続きトレーニングしていきます。
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)児童発達支援、放課後等デイサービス 事業所一覧
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)
代田橋店 〒168-0063 杉並区和泉1-19-13
tel:03-5301-0760
芦花公園店 〒157-0062 世田谷区南烏山1-16-19
tel:03-5316-6056
阿佐ヶ谷店 〒166-0004 杉並区阿佐谷南2-32-9
tel:03-5305-3938
西荻窪店 〒167-0043 杉並区上荻3-5-4
tel:03-3301-2130
世田谷店 〒154-0016 世田谷区弦巻1-46-15
tel:03-5426-2325
三田店 〒108-0073 港区三田2-9-5みずほビル1F
tel:03-5439-9983
四ツ谷店 〒160-0004 新宿区四谷3-1-4斎藤ビル2F
tel:03-5362-7135
何でもそうですが、続けることって難しいことです。その環境を整備することが一番難しく、もし仮にその環境が整備できれば、療育は軌道に乗ると思います。
やったり、やらなかったりでは、いい時だけを求めてしまうものになりかねないので注意が必要だと思います。また本人がやりたいという気持ちにさせることも大事なポイントです。
水の中でのトレーニング
続けて行くうちに、水の中でのトレーニングがどんなにすごいものか感じております。
水の中だと、体への負担、特に足への負担が少なく、ただ、しっかり筋肉をつけるトレーニングができるとなんか、とってもお得な気がしております。
現在、Sさんとは、二人の指導員がトレーニングを担当しております。
目指すところを設定し、それぞれの経験値を最大限に使い、楽しんで続けられるトレーニングを生み出しております。
設備に関しては申し分ない、我々が必要としているものがあり、とっても満足しております。

S指導員とSさん
ちょっとお疲れかな??
いいね!と思ったらシェア!
リターン
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 6日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 2日












