
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2019年4月15日
思い出リレー(25)〜2017年5月23日〜
目次
● プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)児童発達支援、放課後等デイサービス 事業所一覧
2017年5月21日(日)
18時30分に集合し、1時間30分トレーニングを行っています。
まず、いつものようにB1Fまで移動し、着替えをします。
シャワーを浴びて
シャワーを浴びて気持ちを切り替えます。
トレーニングモードにし、集中して取り組むよう気持ちを整えていきます。
気持ちを切り替えて
必ず始める前に写真を撮るようにしています。
疲れていても、やってやるぞ!って気持ちにするためです。
始める前に
乗降トレーニング
続けることで、乗降トレーニングは安定して行えるようになっています。
声掛けだけで、自分で修正することができています。
心がけていることは、あせらず、自分で納得いかない動きをした時は、勇気をもってやりなおします。足を下ろすときは、まっすぐ下ろします。
足を下ろす位置
一動作いち動作が大切になることを常に言っています。できるようになってくると雑になりがちですが、一度でも失敗したらアウトだという、危機感として持ってもらって取り組んでいます。
最初を知っている人が見たら、びっくりするレベルになっているのですが、そこで満足をせずに更なる進化を目指しております。
横歩き
意識して腿あげることと、残った足をしっかり軸足にくっつけるを大事に取り組みました。
途中、障害物(壁)を指導員の足で作り、足がしっかり上がっているか確認します。
油断すると、指導員の足を蹴ってしまいます、そのため、蹴らないでくれって最初にプレッシャーをかけます。その緊張感が、いい集中をもたらしていきます。
トレーニングにおいての意識する箇所は
歩行トレーニング
このトレーニングを行う前に、以前K指導員が教えてくれた動作を確認しました。
腿をあげ、その勢いで足を後ろに蹴りだし、最終形はアキレス腱伸ばしのような形にします。
腿は水面近くまで上がるようになってきましたが、最後の足を伸ばすところは、もう少しトレーニングが必要です。ただ、前回よりも意識も、体の使い方もできてきています。
通常、10mを時間設定し歩くことを行っております。
そのため、まっすぐ歩かないとタイムロスをしてしますので、練習時に水中に引いてある白い線の上を歩くことを心がけます。
時間がなくなり、焦ってくると体がぶれ、曲がって歩いてしまいます。
本日の設定時間は、15秒でした。
以前の記録よりも2秒も早く設定し、自分のやる気を引き出していました。
ちょっと前までは21秒でしたので、この短期間で目に見える形で進化しているのが確認できます。
しっかり足を前にだし、バランスを考えて歩くことによって、15秒をたたきだすことに成功しました。
水面の動きが変わってきているのが、動画でよくわかります。
自分で決めた目標をクリアーすることによって、次への意欲が高まります。
指導員は、できてもできなくても、しっかり自己分析をさせます。
終わった後に、この話をすることによって、結果ではなく、トライすることが大切であることをシェアしていきます。
静止(自立)
その場で静止が、200秒になりました。
この数字の意味は、水中でのバランスを取れる技術を身に着けたことになります。
しかも、まだ余裕がある状態で、取りあえず200秒でやめたという感じでした。
前回やった時が、124秒でしたので、大幅に記録更新でした。
2秒しか立っていれなかったのが、今では200秒です。
毎回、Sさんの頑張りには驚かされます。
泳ぎに挑戦
今回初めての取り組みにチャレンジしました。
それは、自分の力で泳ぐです。
このトライにあたり、下記の部分で成長が見られたからです。
1.普段よりやっている開閉トレーニングでの足の動き、
2.息とめトレーニング、
3.キックの力などのレベルが上がってきた
結果、3m泳ぐことができました。
今後、10mを目指しますが、その前に何点か修正しなくてはいけない部分も見つかりましたので、その部分を集中してトレーニングしていきます。
プール療育
行うにあたり、指導員と生徒さんの信頼関係が大事になってきます。
ただ指導するのではなく、話しながら、考えながら、一つ一つ行っていくことが何よりも大事になってくるからです。
エンタメ療育
エンタメ療育は、楽しみながら続けて通える環境が一番大事にしております。
継続は力なりです。
ライフチャレンジ・・・お友達と一緒に集団で外出し、さまざまな体験をしながら学ぶ、体験型プログラムも不定期(各店企画)で行っております。
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)児童発達支援、放課後等デイサービス 事業所一覧
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)
代田橋店 〒168-0063 杉並区和泉1-19-13
tel:03-5301-0760
芦花公園店 〒157-0062 世田谷区南烏山1-16-19
tel:03-5316-6056
阿佐ヶ谷店 〒166-0004 杉並区阿佐谷南2-32-9
tel:03-5305-3938
西荻窪店 〒167-0043 杉並区上荻3-5-4
tel:03-3301-2130
世田谷店 〒154-0016 世田谷区弦巻1-46-15
tel:03-5426-2325
三田店 〒108-0073 港区三田2-9-5みずほビル1F
tel:03-5439-9983
四ツ谷店 〒160-0004 新宿区四谷3-1-4斎藤ビル2F
tel:03-5362-7135
いいね!と思ったらシェア!
リターン
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 6日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 2日











