
支援総額
580,000円
目標金額 500,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2018年3月15日
https://readyfor.jp/projects/tsunodafilm?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年02月24日 23:05
投稿⑥【アンチ“インスタ映え”というわけではない】(残り19日)
一昨日、自宅のある大阪に戻り、ひと息ついているところです。
前回の投稿に少なからず反響がありました。ありがとうございます。広報と並行して、制作も少しずつ進めております。もう少しペースアップしたいところではありますが…。
さて、今回は旅のまとめのようなものを書こうかなと思っています。
とはいうものの、ヨーロッパにいたときは、毎日夜明け前から喫茶店に入って書き物などをしてから、その日の用事を済ましてはさっさと寝るような生活をしておりましたので、書けることはクロワッサンと珈琲と映画くらいしか無いのも事実です。
もともとボクは人混みが苦手なので、あまり観光もしませんでした。(唯一意図的に行った観光地は「彼」=郷古君の案内で行ったシュテファン大聖堂です。)
土日は喫茶店がいつもより一時間ほど遅れて開くので、そういう時はゆく当ても無く、ただただ街をウロウロしておりました。20分ほど歩いては立ち止まって靴の中に入った砂を取ってはまた20分くらい歩く。三回ほど繰り返すころには太陽も昇り、喫茶店も開いておりました。
都会でも、歩道には意外と細かい砂利のようなものが多く落ちていたのに驚きました。「靴の中の砂を最後に取った」のは日本では思い出せないくらい昔だったので、しつこく付きまとってくる大きめの砂(あるいは細かめの砂利)は新鮮な不快感がありました。
そのように訪れた街をぶらついては、何となく周りを観察しておりました。
ベルリンでは約200m置きに、犬の糞とタバコ兼用のゴミ箱(何故か糞とタバコ限定!)が置いてあったり、公園の遊具のチョイスのセンスは日本形式的なものよりもいくぶん現実的であったり、あるいはチェコ経由での夜行バスでは休憩のタイミングが完全の運転手の気分なのにも驚きました。
ウィーンの地下鉄の標識は、ベルリンのそれよりかなり簡略化されていて、乗り換えがスムーズでとても助かりました。
そんなわけで、やることがないときは、ボーっと歩いたり眺めていたりしていただけなのですが、それはわりに楽しいものでした。終始一人旅でしたがこれと言って孤独も退屈も感じませんでした。
つらつら書きましたが、この話のオチは「その国柄を体現するもの」は案外身の回りに落ちているのでは?ということです。
対象物を大きな視野で捉えようとするとき、包括的で抽象的な表現――例えば国家や民族――に行きがちかなと思います。観光地がその国を象徴するものが多いのも、もしかしたら関連があるかもしれません。
しかしそれはどこか自分のイメージに近づけようとしていて、対象物を捉えていないような気もするのです。「インスタ映え」を求め観光地に行くのは、既にある自分の脳内イメージと同じものを探しに行っているように、時折思えてしまうのです。言い換えれば自分の脳内イメージとかけ離れたものは、無意識に捨象されていることにもなります。
述べたいことは、アンチ「インスタ映え」というわけではなく、自分の脳内イメージから離れることは、自分が思うより難しいということです。
というのも既存のイメージとから離れるには、前提としてそのシステム自体を俯瞰しなくてはならないからです。「これって絶対正義!」と思いつつも「いや、やっぱどうかな」と思う優柔不断さの中で、暫定的な結論を出していくしか無いのかなと思います。
だからこそ、何気なく向き合っている今をじっくり見つめていくことで、忘れていた何かが発見できるのかなと思いました。抽象的なものよりも、具体的で見過ごされがちな日常やパーソナルなもの、そのようなものの中にこそ、実は簡略化されて実体の伴わない「国家」や「民族」を、現出させうる力があるのかもしれない…そんなことを思いながらあっちこっちうろついていたわけです。
ボクも「中国朝鮮民族の物語」と題して極めて個人的な視点で映画を作っているわけですが、「民族」題するにはあまりにも大袈裟なのでは?と自問自答することも多々ありました。
しかし「民族」を個人的な物語を抜きにしては語れないのも明確な事実です。それを強く自覚できたのが今回の旅の収穫です。
お読みいただいてありがとうございます。
また更新します。
PS.個人的には「自転車置き場」と「トイレ」がもっともわかりやすく国柄を表していたような気がしました。気がしただけかもしれませんが。
角田リュウイチ
リターン
5,000円

【5000円】お名前のクレジット
・サンクスメール
・映画の最後に名前のクレジット
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

【10000円】試写会へご招待+お名前クレジット
・サンクスメール
・試写会へご招待
・映画の最後に名前のクレジット
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
5,000円

【5000円】お名前のクレジット
・サンクスメール
・映画の最後に名前のクレジット
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

【10000円】試写会へご招待+お名前クレジット
・サンクスメール
・試写会へご招待
・映画の最後に名前のクレジット
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
1 ~ 1/ 6
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ルダシングワ真美(ムリンディ/ジャパン・ワ...
NPO法人SDGs日本語学習者応援プロジェクト
Koichi Sato
村上 愛
浅見俊哉 Shunya.ASAMI
山本 敏(札幌映像機材博物館)
内山 陽瀬

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
継続寄付
- 総計
- 87人

【500円から】外国人のエネルギーで、ニッポンが元気になる!
継続寄付
- 総計
- 1人

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
47%
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
26%
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 18日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
34%
- 現在
- 349,500円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 9日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
継続寄付
- 総計
- 2人

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
45%
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 9日
最近見たプロジェクト
takamori
上島秀友
会津守護神 土津神社「神域整備奉賛会」
工藤 信一(Natureホールディングス株式会社 ...
髙久保 渉(Cafeラルゴ 代表)
九州アクターズクラブ 代表石丸愛梨
雷鳥社
成立
難病FIPと闘うニンニン君にどうかご支援頂けないでしょうか
103%
- 支援総額
- 927,500円
- 支援者
- 141人
- 終了日
- 1/28
成立

恵心僧都源信誕生院阿日寺(ぽっくり寺)山門再建プロジェクト
19%
- 支援総額
- 1,346,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 3/31
成立

土津神社|ご神体が鎮座する御社殿を修繕し、「東北の日光」を再び。
133%
- 支援総額
- 13,370,000円
- 支援者
- 615人
- 終了日
- 12/5
子供たちにプロによる本物の音楽コンサートを届けたい!!!!
- 支援総額
- 1,500円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 10/14
成立

赤ちゃんや子どもを連れて気軽に入れるお店が溢れる街を作りたい
105%
- 支援総額
- 2,271,000円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 3/26
成立
Musical同じ空の下 目標達成の感謝とネクストゴールへの挑戦
113%
- 支援総額
- 678,500円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 9/10
成立
「介護」に苦しむ家族を一人でも減らすための絵本を作りたい!
116%
- 支援総額
- 232,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 1/10











