
支援総額
目標金額 2,150,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2020年3月26日

子どもたちの命を守る「ライフジャケット」を全国に広めたい!

#子ども・教育
- 現在
- 604,000円
- 支援者
- 82人
- 残り
- 21日

外国にルーツのある子どもたちが安心して学習できる居場所を守りたい!

#まちづくり
- 総計
- 4人

檻から飛び出せ!人生を自分でデザインできるスコレー中学部設立へ

#まちづくり
- 現在
- 3,990,000円
- 支援者
- 194人
- 残り
- 12日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!

#まちづくり
- 総計
- 50人

障害の有無や特性に囚われない空き家de居場所づくりプロジェクト

#まちづくり
- 現在
- 2,122,000円
- 支援者
- 105人
- 残り
- 2日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 31人

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店

#まちづくり
- 総計
- 57人
プロジェクト本文
「子育てを まいにち頑張るママ達へ。ひとりじゃないよ。」
言葉の通じないイヤイヤ期。
思うように行かないストレスで思わず怒ってしまうと、それ以上に泣かれてしまったり......。
可愛い寝顔を見るたび「ごめんね......」とつぶやく。
それでも、甘えて笑顔を見せてくれるたび、「許してくれるの...?」と思いっきり子どもを抱きしめる。
そんな毎日を過ごす方も少なくないかもしれません。
SNSが主流の現代、画面越しの文字と文字ではなく、顔と顔を合わせて、言葉と言葉で交流をもつことで、育児に向き合うことが楽しくなるような場づくりを群馬県桐生市ではじめています。
今回のプロジェクトを通して、子育てを頑張るママたちを応援する「賛同加盟店」を増やし、“ママにやさしい取り組み”や、賛同加盟店を拠点として、ママさん達や市民活動団体の協力のもと、力を合わせて“ママを主役としたイベントの開催”を増やしていく取り組みを広げたい。
群馬県桐生市で、今まさに芽生えつつあるひとつの挑戦。「ゆりかごの街きりゅう」を目指して。
▼毎日、子どもと向き合うママへの尊敬を込めて作成した「ママのうた」
初めての子育て。見知らぬ土地。心のケアを大切にした空間が必要と実感。
群馬県出身の私は、北海道出身の妻と結婚。妻は、結婚を機に群馬県に引っ越し、実家からも遠く友人もいない中、長男を出産。多くの不安と慣れない土地での寂しさを抱えた妊娠中の妻を見た私は、脱サラし、群馬県桐生市に妊婦・育児中の方のためのマタニティーCafe ラルゴをオープンしました。
授乳室、おむつ替えコーナー、キッズスペース完備、充実したノンカフェインドリンク、ママ向けイベントやお子様の学べるお教室なども行うマタニティカフェです。

毎月平均、赤ちゃん含めて600〜700名のお客様が来店。そのうち約4割がここ桐生市のお客様、6割は市外・県外からのお客様です。日々、たくさんのママや子どもたちで賑わい、周りも同じ境遇のママさんばかり。気兼ねなくお食事や会話を楽しむことのできる、アットホームな空間です。
“まいにち頑張るママ達へ。いつも、お疲れ様です”
そんな想いで日々、お店に立っています。
その中で、ママたちが子育ての中で日々感じていることを耳にする機会が増えていきました。
例えば、
泣いた時、騒いだ時はもちろん、赤ちゃんや子どもたちの行動や発する言葉ひとつひとつに対して周りの目を気にしてしまうこと。
外出してお店を選ぶ時、オムツ変えの場所に困らないか、小さい子どもを連れて行ってよいものか......など。
赤ちゃんや子どもを連れて街に出るのは、どうしても周りへの迷惑が気になったり、おむつ替えや授乳のこともあり、足が重くなりがち。大型ショッピングモールなどは人混みや駐車場が遠いことから行くのを躊躇するママも多いのです。
ママを主役とした活躍の場づくり。
SNSが主流の現代、画面越しの文字と文字ではなく、顔と顔を合わせ言葉と言葉で交流を持つことで育児に向き合う事が楽しくなる場作りがしたい。
そんな想いで私は、市や県からの委託を受けてイベントも手がけ、2019年3月には桐生市初となる民間ママ向けマーケット「わがママMarket」を開催。1,500名の来場者数を記録しました。
また、“まいにち頑張るママ達へ”をテーマに、ママたちを講師に迎えそれぞれの特技や経験を活かしたイベントや、交流型の会、また母親世代、妊婦時期に必要となる情報の得られる会なども開催してきました。
講師をしていただいたママや、参加したママからも嬉しいコメントをいただいています。
新しい友人ができて子どもにも良い出会いがあった。
育児中、外に出ることが楽しくなった。
同じ境遇、悩みを持っている友人ができた。
県外から桐生市に嫁いだが、地元以外の交流が増え、育児が楽しくなった。
自分のやってきたことをママたちに伝えることができる交流の場があることがとても嬉しい。
ラルゴでは、妊娠中にご来店いただいた方が、出産後にわざわざ報告として産まれたばかりの赤ちゃんを抱かせに来てくれることがあります。それが本当に嬉しくて、毎回目頭が熱くなります。

しかし、今私が考えていることは、カフェラルゴだけでは、ママたちのサポートは十分ではないということ。
桐生市内の店舗でも、ママたちにやさしい取り組みを広げていくことで、ママたちの選択肢を増やしていきたいのです。
ママたちにやさしいまちへ。
「ゆりかごの街きりゅう」をかたちづくる仲間づくり。
現在、私は、カフェラルゴのみでなく、市内市民活動団体を立ち上げたり、市の委託市民団体の役員としても、桐生市をママたちにやさしいまちにするため、活動をしたりしています。
今回は、地域を巻き込み、妊婦・お子様連れのママたちにやさしい「賛同加盟店」を増やすことで、育児に理解のあるまちづくり「ゆりかごの街きりゅう」を目指していくプロジェクトを立ち上げました。
ママさん達や市民活動団体の協力のもと、力を合わせて、ママたちが主役のイベントを開催していきます。
賛同加盟店で行うこと
①ママたちにやさしい取り組みをできるかたちで。
ご賛同いただいたお店には、それぞれの店のコンセプトや形態などを考慮しながら、テーブルの一つにバンボ(キッズチェア)を設置や絵本の導入などママたちにやさしい取り組みをはじめてただきます。加盟料は無料です。
②お店でママを講師として迎えイベントを開催。
賛同加盟店を開催場所としてお借りし、妊婦・ママ向けイベントを月2回ほど1年間実施。ママたちには無料で参加いただけます。講師には子育てをしながら様々な分野で活動するママさんや、子育て関連に力を入れて事業を行う企業の方をお招きして、交流しながら子育てに向き合うためのコミュニティーを作っていきます。
イベント例)
ママさん作家によるベビー雑貨ハンドメイド
育児家事の邪魔にならないジェルネイル
桐生の文化にお子様と触れる会
子育て世代が「この町で育児が出来て楽しい」と思ってもらえるような、そして子どもたちが大きくなった時にこの町の思い出の場所が増えていくようなまちづくりを一緒にしていきたいと思っています。
お役立ち情報発信
また、今回のプロジェクトでいただいたご支援でHPを制作し、ママのお役立ち情報やイベント情報、賛同加盟店リストなど、妊婦・子連れのママ達が桐生を楽しむ情報を見つけることができるようにします。6月以降からご覧いただける予定です。
「ここで、子どもを育ててよかった」というまちに。
賛同加盟店が増えて、ママたちを講師として迎えて開催するイベントが増えていく過程で、街全体が少しずつ顔見知りになり、子どもたちを見守り、成長に寄り添うまちになっていく。
「ここで、子どもを育ててよかった」という思い出になり、子育てと向き合うみなさんの心のケアにつながるように、この取り組みをはじめています。
知らない人と関わりが減っている今、人と出会う機会を増やすことで、子どもの人生の選択肢を増やす
ことにもつながると思うのです。
子育てはひとりで向き合うと、気持ち的な限界もあります。
そこに寄り添い、共感いただいたママたちや桐生市の企業さま、お店と一緒になって、「ゆりかごの街きりゅう」への確かな一歩を踏み出したい。その仲間になっていただけませんか。よろしくお願いいたします。
応援メッセージをいただきました!
きりゅう市民活動推進ネットワーク「ゆい」
代表 近藤圭子
センター運営委員長 角田亘
これまでの活動がひとつの形となり、平成14年にネットワークが設立され、センターゆいも開設されました。桐生市で市民活動を行いながら市民活動の推進、また市民活動団体を応援しています。
高久保さんの活動で桐生市もママや子どもたちがこんなにもいるんだな、とイベントを重ねる度に感じています。
市民活動に参加した子ども達が高校生になり、ボランティアに来てくれてその成長と繋がりに途切れない縁も感じています。
もっと若い人達がチャレンジのできる街になるよう、「ゆりかごの街きりゅう」には期待しております。人と人とが繋がり、一緒に街をもっと盛り上げてほしいです。
ママさんをはじめ若い人達の活躍できる場が増えていく事を願っています。今までにあるものと、これから生まれるものと、桐生市が様々な年層の方が市民活動を通して魅力ある街になったら嬉しいです。
みなさんのご支援の使いみち
◎イベント運営費用(1年分)
賛同加盟店を開催場所としてお借りし、妊婦・ママ向けイベントを月2回ほど1年間実施。ママたちには無料で参加いただけます。講師には子育てをしながら様々な分野で活動するママさんや、子育て関連に力を入れて事業を行う企業の方をお招きして、交流しながら子育てに向き合うためのコミュニティーを作っていきます。
イベントにお呼びするママさんの講師、スタッフ人件費など。ママさんたちの“活躍”の場づくりのために使わせていただきます。
◎HP制作費、管理費
◎賛同加盟店に貼るポスター作成費
◎チラシ印刷代、冊子制作費
◎そのほか諸経費
ご支援方法がお分かりにならないなど、ご不明点がございましたら、代理で支援手続きを行うことも可能ですので、お問い合わせいただければと思います。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ママ達の活躍により、子ども達の大きな未来にちいさなひとつのキッカケを与えられる様に市民活動を行っております。 まいにち頑張るママ達へ。をテーマに持続可能な街づくりを行っています
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【お気持ちコース】
■ Cafeラルゴ(高久保さん)の描いたオリジナルイラストつき感謝メールをお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

【子育てを頑張るママさんへ】応援特典つき
■ 応援特典!ベイビーズ&マタニティCafeラルゴで使える500円分割引券(有効期限:1年間で1回)*ディナータイム、宴会をのぞく
-----
■ Cafeラルゴ(高久保さん)の描いたオリジナルイラストつき感謝メールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

【お気持ちコース】
■ Cafeラルゴ(高久保さん)の描いたオリジナルイラストつき感謝メールをお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

【子育てを頑張るママさんへ】応援特典つき
■ 応援特典!ベイビーズ&マタニティCafeラルゴで使える500円分割引券(有効期限:1年間で1回)*ディナータイム、宴会をのぞく
-----
■ Cafeラルゴ(高久保さん)の描いたオリジナルイラストつき感謝メールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2020年4月
プロフィール
ママ達の活躍により、子ども達の大きな未来にちいさなひとつのキッカケを与えられる様に市民活動を行っております。 まいにち頑張るママ達へ。をテーマに持続可能な街づくりを行っています