「九五式軽戦車」を日本人の手に取り戻す。修復、里帰り計画

支援総額

59,995,000

目標金額 50,000,000円

支援者
2,052人
募集終了日
2019年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年03月17日 10:01

信地旋回もバッチリです!2回目の試運転の様子をお届けします♪

おかげさまで現在446名の方からご支援が寄せられています。ありがとうございます。

 

目標達成にはまだまだ更に2,000名からのご支援が必要という計算になります!

 

ご支援を検討中の方にお願いです。クレジットカードでのご支援なら、決済は最終日の4月30日となりますので、手続きは今すぐにお願いできませんか?

 

本当に成功するの?というような様子見の方も多いとお思います。

 

すべて自分の不徳の致すところですが、やり切りますので実行者小林を信じて頂くしかありません!今回のチャンスを逃せば、この九五式軽戦車は二度と祖国の土を踏むことはありません……。

 

◇ ◇ ◇

 

本日も欧州からの最新の情報をお届け致します。

 

前回は一回目のゆっくり、おっかなびっくりの試運転の様子をお伝えしましたが、今回は元気に走り回る様子をご覧いただけます!

 

 

いかがでしょうか? 健気にクルクル回る様子がご覧いただけましたか?

 

こうやって履帯(キャタピラ)の跡を眺めると、思いの外小回りが利くことが判りますね。トレッドと履帯の接地長によって旋回半径が決まるとすれば、20トン位までの第二次大戦初期の戦車は超信地旋回できなくても、戦術上問題ないというのが判ります。

 

 

繰り返しになりますが、このプロジェクトを成功させるには、あなたのご支援が必要です!支援とはご寄付だけではありません、このプロジェクトのことを多くの人に広めてくだだい!もちろん、2度目、3度目のご寄付も大歓迎です。

 

今週には、6月の英国ボービントン戦車博物館のタンクフェストに向けての移送手段やスケジュールの打ち合わせも始まります。いよいよ最終段階に入った本プロジェクトへの応援をお待ちしております。

 

実行者:小林 雅彦

 

リターン

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る