
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 1,036人
- 募集終了日
- 2022年12月26日
【残り24時間】初めて戦車に乗った日を覚えています!
こちらの写真は2022年12月某日、九五式軽戦車を操縦して日本の地を踏む実行者小林です。コアなミリタリーマニアでもなく、プラモデルも嗜む程度、出版業界とは付かず離れず、惰性で自動車修理工場の2代目として家業を継いで旧車を弄り回しているという偶然にも助けられて、今では自身でハ号操縦することが出来るようになりました。

これまで一番の戦車体験は劇画作家小林源文先生とモンゴル陸軍T54戦車操縦に行ったことかもしれません。T54戦車は戦後第一世代のアナログ戦車で、我が国の61式戦車と同じく、戦中の戦車設計を色濃く受け次いでおり、マニュアル変速のノンシンクロという硬派なマシーンです。
ダブルクラッチを踏み、走行騒音で全くエンジン音が聞こえない中で回転計を目視しつつ、走行速度を確認しての変速操作を実際に体験出来たことは貴重な経験でした。クラッチブレーキ式の操向操作ではスピードが出ていると曲がりにくい、低速時にはアクセルを吹かしてエンジン回転を上げないと、思うように曲がらない(自動車と違ってコーナリングでアクセル踏み込む、いわばドリフト走行的な感じ)ということも体感しました。
こちらの写真はREADYFOR公式ページの自己紹介で使った、小学校5年、または6年生の時に訪問した駒門駐屯地での一コマです。左側のY君とは今回のクラウドファンディング実施中にこの話で懐かしいねと盛り上がって、呑みに行っちゃいました。そんな効用もクラウドファンディングにはありますね。
実はこの写真には続きがありまして、人生で初めて戦車に触れて体験搭乗させて頂いたのもこの時でした!残念ながら61式戦車との記念写真はありませんが・・・戦車砲にまたがっているのはやっぱり同級生です。

現在では74式戦車や90式戦車の車体後部に鳥かご状の体験搭乗用の装備が取り付けられたりしますが、この当時は61式戦車の体験搭乗は砲塔にしがみ付くか、運が良ければ砲塔ハッチに入れるという感じでした。この時の足元の機関室から吹き上げる空冷ディーゼルエンジンの冷却排気の風圧と音の凄さに圧倒されたことは、自分の戦車人生のスタートと言える瞬間だったと思います。
こうして振り返ると、今回自分が操縦するハ号4335号車が自走しての里帰り実現は必然であったという気がしてなりません。ご支援者の方々の資金面での応援、これまで知り合った国内外の方々の有形無形のご支援、これらのご縁をこれからも大切にしながら博物館実現へ向けて粛々と進めて参ります。
本プロジェクトもいよいよ24時間を切りました。明日の23時の終了に向けて、twitterスペースで10年ほどに渡る里帰り計画を、一緒に活動して来た仲間と共に振り返りたいと思います。twitterスペースは聞くだけでしたら携帯からもPCからも可能です。ただしtwitterアカウントは必要となりますので、まだお持ちでない方はこの機会にいかがでしょうか?(決してイーロン・マスクの回し者ではありません)
twitterスペースが良く判らない方はコチラをご一読くださいませ。
実行者:小林 雅彦
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 344
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
ポストカードコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 344
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
ポストカードコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人
田舎の常識+古民家で、めっちゃおもろい旅のかたちをつくりたい
- 支援総額
- 1,289,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 5/21
保護ねこに新しいお家を見つけるため里親会を続けさせて下さい!
- 支援総額
- 664,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 1/10
保護猫活動の資金援助
- 支援総額
- 304,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 4/28
交通事故で前足が変形してしまった[きぃちゃん]の未来のために
- 支援総額
- 184,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 3/31
必ず迎えにいくからね!抹消になった競走馬との約束を果たしたい
- 支援総額
- 374,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 7/30

【僧帽弁閉鎖不全症】手術・入院費用のご支援をお願い致します
- 支援総額
- 1,080,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 1/8

気管虚脱の手術・治療・入院費
- 支援総額
- 1,135,500円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 9/28










