4月19日(土)陸上自衛隊「駒門駐屯地」開設記念行事にて「九五式軽戦車」展示を実施いたします!!
来る4月19日(土)、陸上自衛隊駒門駐屯地創立65周年記念行事(9:00~15:00一般公開予定)にて、「くろがね四起・前期型」と「九五式軽戦車・ハ号」を展示いたします。・来る年4…
もっと見る
支援総額
目標金額 15,000,000円
来る4月19日(土)、陸上自衛隊駒門駐屯地創立65周年記念行事(9:00~15:00一般公開予定)にて、「くろがね四起・前期型」と「九五式軽戦車・ハ号」を展示いたします。・来る年4…
もっと見る4月26日(金)23時に、783名から、合計18,330,000円のご支援を積み重ねることで、成功裏にプロジェクトは終了しました。本当に59日間、有形無形のご支援をいただきましたみ…
もっと見るいよいよ本日23時をもって、59日間のプロジェクト「戦後復興の生き証人、九五式軽戦車改造ブルドーザーを次世代へ!」が終了します。 https://readyfor.jp/proje…
もっと見る「NPO法人防衛技術博物館を創る会」のクラウドファンディングへの挑戦は、今回4回目となります。過去3回と同様にREADYFOR様によるクラウドファンディングですが、今回はこれまでで…
もっと見る2月27日から始まった表題のプロジェクトもあっという間にあと11日で終了となります。 おかげさまで本日現在413人の支援者様から920万円(達成率61%)のご支援が寄せられておりま…
もっと見るみなさまのご支援で里帰りを果した、九五式軽戦車の兄弟の多くが戦後ブルドーザーやトラクターに改造されて全国各地で復興の礎になったことをご存知でしょうか?更生戦車と呼ばれたこれらの車両…
もっと見る6月が発送期限となっていた返礼品の発送作業が、昨日(6月29日)に無事に終えることが出来ました。 これだけの物量ですが、NPO理事が5名がかりで梱包したら一時間半ほどで発送準備は整…
もっと見るおはようございます!5月4日(木)御殿場は鯉のぼりが舞泳ぐ五月晴れで、一足早い田植えシーズン真っ盛り!近所の田んぼからお手伝いの子供たちの元気な声が聞こえて参ります。 そんなノンビ…
もっと見る4月のお披露目会にタイミングが合わずに来場できなかった支援者に「九五式軽戦車(4335号車)」の展示のお知らせです!入場無料のイベントなりますので、この機会に是非ご見学ください。 …
もっと見るご支援者様の多大なるご協力を持ちまして、4月16日(日)御殿場市内特設会場にて「九五式軽戦車お披露目会」を無事に開催することが出来ました。 前日は一日中雨模様で、明け方は霧に包まれ…
もっと見るご支援のリターン「お披露目会の招待状」をご支援様全員に郵送させて頂きました。ぼちぼちと「届いたよ!」というご連絡を頂いておりますが、ご支援いただいた方で、万が一、4月7日(金)にな…
もっと見るみなさま2023年もよろしくお願い致しますm(__)m 現在4月中旬に開催予定のお披露目会に向けて、会場設定などの準備を進めておりますので、ご案内は今しばらくお待ちくださいませ。 …
もっと見る2004年に英国に渡った九五式軽戦車4335号車にご縁を頂き、2009年から再度の日本への里帰り交渉を始めたことが昨日のことのように想い出されます。当時は全くの手探り状態での交渉ス…
もっと見るこんばんは!今年最後の月曜日の夜、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?いよいよ本プロジェクトの終了まで3時間を切りました・・・ 年末の月曜日の23時終了ということもあり、前回の様にス…
もっと見るおはようございます。クリスマスも終わり、今年も残すところ一週間を切りました。そして本日23時を持ちまして、46日間に渡りご支援、応援頂きました本プロジェクトもいよいよ終了となります…
もっと見るこちらの写真は2022年12月某日、九五式軽戦車を操縦して日本の地を踏む実行者小林です。コアなミリタリーマニアでもなく、プラモデルも嗜む程度、出版業界とは付かず離れず、惰性で自動車…
もっと見る46日間に渡りご支援をいただいて参りました本プロジェクトも、明日26日(月)23時までとなりました・・・ということで、まずは動画をご覧ください。 本日と明日最終日のご支援は原則的に…
もっと見るクリスマスイブの本日、3年ぶりの開催となる陸上自衛隊「滝ケ原駐屯地」の開設記念行事にお呼ばれして来ました。広い駐屯地の中を歩いていると、広報展示用の戦後初の国産装甲戦闘車両「60式…
もっと見るいよいよ本プロジェクトも最終の週末を迎えました。クリスマスに大寒波に覆われている日本列島は日本海側と内陸山間部を中心に大雪の恐れがあるとの天気予報ですから、皆さまには安全第一でお過…
もっと見る九五式軽戦車(4335号車)の日本上陸の余韻も冷めやらぬ中、いよいよ本プロジェクトも26日(月)23時で終了となります。世間はクリスマス一色、カレンダーの巡りもよくて、この週末はノ…
もっと見るいよいよ残り3日となった本プロジェクトですが、続々とご支援が集まっております。本当にありがとうございます。いよいよ最終週ということで、お手元の紙チラシから銀行振り込みによるご支援を…
もっと見る12月16日(金)の情報開示に伴い、上陸の様子を取材して下さったwebメディア様のニュースに、「九五式軽戦車4335号車」のニュースが掲載されましたので以下にまとめて、改めて皆さま…
もっと見るハ号4335号車の里帰りの報せを受けて、web上で応援コメントがたくさん溢れており、実行者としては嬉しい限りです。そして数は少ないですが、またまた四式戦「疾風」を引き合いにして「日…
もっと見る先週末までにご支援いただいた方には、一足先に19日(月)にメール配信させて頂いた「九五式軽戦車4335号車の日本上陸」の瞬間を収めた動画を公開致します。 ご覧のとおり、一か月以上文…
もっと見る本プロジェクトも残すところ5日となった本日、地元「静岡新聞」様に九五式軽戦車4335号車の日本帰国を記事掲載して頂きました♬ ご安心ください、静岡県民以外の方にはweb版の記事がご…
もっと見る本プロジェクトも残すところ6日、ついに一週間を切りました。先週末の日本上陸のお知らせ以降、皆さまから熱いご支援が続々と届いております。これらのご支援を受けて実行者小林から、ネクスト…
もっと見る【5万円コース】返礼品「オリジナルマフラータオル」のデザインは、当初より帰国した九五式軽戦車4335号車の「履帯で踏まれた跡」を原寸大でプリントすると決めておりました。という次第で…
もっと見るおはようございます。日曜日の朝、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?実行者小林は仕事をしつつ、ご支援者の皆さまから頂戴するメッセージへの返信、新着情報の下書きなどパソコン画面に向かう…
もっと見る2019年の九五式軽戦車里帰りプロジェクトスタート時から、陰になり日向になり応援してくださっている吉川和篤(戦史研究家/イラストレーター)さんと、今回の里帰り実現の成功をじっくり語…
もっと見る自分が手に持っているのは、英国でコンテナを締めた際に取り付けられた封印です。一度取り付けたら外れない仕組みになっているので、ワイヤーカッターで「バッチン」と切断されました・・・ *…
もっと見る皆さまのご支援を持ちまして、12月某日、晴天とはいえ寒風吹く横浜港のコンテナヤードにて遂に自走して日本の地を踏むことが出来ました!自ら走って上陸したということは、20フィートコンテ…
もっと見るご支援者様からの応援コメントを読ませていただくことが、クラウドファンディング実施期間中の最高の楽しみであります。2014年の「くろがね四起修復プロジェクト」以来のご支援者の方からの…
もっと見る第一目標到達時に「他にも日本へ里帰り出来そうな日本軍AFV(装甲戦闘車両)があるが、興味はあるか?」という知らせがオリバー氏からあったとお知らせしました。そうなると、次の車両は何か…
もっと見る実行者小林が目標とする博物館のひとつ、広島県呉市の「大和ミューアム」戸髙館長から応援メッセージを頂いております!戸髙館長には10月に御殿場市民会館でご講演も賜りました! 上記はwe…
もっと見る英国ドーセット州ボーイズ・ヒルでの九五式軽戦車のコンテナへのパッキングの様子をお伝えします。これらの写真は本プロジェクト開始時点は既に自分に届いていたのですが、このあとサウサンプト…
もっと見る昨日twtterスペースで楽しくお話させて頂いたプラモデルメーカー「ファインモールド」の鈴木社長とは2010年からのお付き合いです。その後、奥浜名湖に沈むと言われる「四式中戦車」探…
もっと見る自分も含めて、多くの支援者様もタミヤのリモコンタンクで戦車の名前を覚えた方は多いのではないでしょうか? タミヤのプラモデルは世界中に同様なマニアを生み出しました!?我々(実行者だけ…
もっと見る今回のプロジェクトを最初から応援して下さっている、愛知県豊橋市のプラモデルメーカー「ファインモールド」の鈴木社長とtwitterスペースを開催します! *パソコンからも聴けると思い…
もっと見る英国ドーセット州の所在する「ボービントン戦車博物館」を後にしたハ号4335号車は、一旦は博物館近隣の民間戦車整備工場へ運ばれ、最終整備をしながら日本への船便が確保されるまで保管され…
もっと見る先ほど、2019年のプロジェクトに続いて、石坂浩二様から応援コメントを頂きましたので、ご報告させて頂きます。 上記はスクリーンショットなりますので、プロジェクトページの下方、応援コ…
もっと見るまずは夢ではなかったと一安心。雲ひとつない青空に映える富士山を眺めながら、ご支援いただいた皆さまとお披露目会でお会いすることがとても楽しみになって来ました。一昨日までは計画だけがフ…
もっと見るおかげさまで12月7日朝9時過ぎに522人という多くの方々のご支援を得て、目標1500万円に到達することが出来ました。本当にありがとうございます。先ほど英国側スタッフ及びボービント…
もっと見る表題の50万円コースは10口の予定数に達したために完売となっております。本当はもっと多くの方に体験搭乗して頂きたいのですが、いわゆるクラシックカーの範疇に入るハ号4335号車の稀少…
もっと見る昨日は大変多くの方からご支援を頂きまして、誠にありがとうございます。ご支援と共にweb上には、今回の九五式軽戦車の日本への帰国を受けて「民間で本物の戦車を維持することは難しいのでは…
もっと見る12月5日、サッカーワールドカップのクロアチア戦を前に、日本中に緊張感が漂う夜に、449人のご支援を得れ目標に対して90%(1350万円)に到達しました。いよいよ最終コーナーを回り…
もっと見る「静岡新聞」は「読売」、「朝日」より購読者が多いとうのは、静岡県民あるあるの一つです。そんな静岡地元新聞「静岡新聞」に本日、本プロジェクトが地元の変わり種ネタとして取り上げて頂きま…
もっと見る今回の里帰りプロジェクトに関して、大変多くの方から励ましのメッセージを頂いている反面、「ハヤテようになるから止めておけ」といった後ろ向きの書き込みがweb上には散見されます。 ミリ…
もっと見る1981年にポナペ島から日本への帰国果たしたハ号4335号車が、2004年に再び異国の地に渡って10年が経過したころに転機が訪れます。目の前の「くろがね四起」修復に一所懸命であった…
もっと見る無敵艦隊スペインを破った日本のワールドカップ決勝リーグ進出に湧く12月2日(金)の朝、全国357人の方からのご支援で1000万円を突破しました!(^^)! まずはご支援者の皆さま、…
もっと見る「九五式軽戦車」4335号車の数奇な運命を振り返る ■1945年~1980年 ミクロネシア連邦ポンペイ島は、太平洋戦争中、南方の島々でも連合軍の上陸作戦が無く、地上戦が行われないま…
もっと見る5,000円+システム利用料
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
10,000円+システム利用料
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
5,000円+システム利用料
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
10,000円+システム利用料
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。


#伝統文化



#ものづくり

