
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 1,036人
- 募集終了日
- 2022年12月26日
嵐山美術館から南紀白浜ゼロパークを経て英国へ・・・
「九五式軽戦車」4335号車の数奇な運命を振り返る
■1945年~1980年
ミクロネシア連邦ポンペイ島は、太平洋戦争中、南方の島々でも連合軍の上陸作戦が無く、地上戦が行われないまま終戦を迎えました。戦後オーストラリア人実業家のアダムス氏が、個人的に島中の戦車を買い集めてコレクションしたところまで前回お話させて頂きました。
■1981年
1981年、嵐山美術館オーナーS氏の熱意と元アメリカ軍人の厚意により、同島から日本に2両の車両が返還されました。1両は外見の修復と再塗装されたのち、ふたたびポンペイ島に返還されました。当時の写真を見返すと、かなりの熱意をもって修復作業が行われていることが判ります。
残るもう1両は、1981年から「京都嵐山美術館」にて展示されていましたが、オーナーの死去と敷地が区画整理にあたったことが重なり、1991年に同館は閉館。その後、和歌山県の「南紀白浜ゼロパーク」へと移管されました。この際の多くのコレクションが散逸したことで、同館に関する誹謗中傷が現在でもweb上でも散見されます。このあたりについて想いは稿を改めてお伝えしたいと思います。
■2004年
やっと終の棲家を見つけたかに思えた4335号車ですが、2004年にその南紀白浜ゼロパークも閉鎖。行き場を失った車両を購入したのは、英国人の愛好家O氏でした。せっかく日本に帰還した唯一の九五式軽戦車は、こうして再び日本を離れることになってしまったのです。
実は、このとき実行者小林にも「購入しないか?」との打診があったのですが、タッチの差で間に合わず、国外流出を許してしまいました。この悔しさが、現在の活動のきっかけの一つでもあります。
その後、偶然にも2009年にオリバー氏と連絡が取れ、その後同氏に対して「再度日本に返してくれないか」とたびたび交渉を続けてきましたが、当然ながら受け入れてはもらえませんでした。
一方で、ポンペイ島に残る他の九五式軽戦車の返還は叶わないだろうかと働きかけもしていましたが、こちらも交渉は遅々として進みませんでした。現地の方々は温かく迎え入れてはくれるものの、返還については一貫した冷たい回答で「日本に返しても最後まで面倒を見ることができないから、もう渡すわけにはいかない」と言われてしました。2004年に日本人が4335号車を手放してしまった事実は、それほどまでに重かったのです。
この事態を打開する切っ掛けは2014年「くろがね四起修復プロジェクト」を実行することで訪れました・・・続く。
実行者:小林 雅彦
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 344
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
ポストカードコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 344
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
ポストカードコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

龍ケ崎済生会|安心であたたかなお産のため、産科病棟に快適な空間を!
- 寄付総額
- 15,117,000円
- 寄付者
- 337人
- 終了日
- 1/31
海の豊かさを守ろう!愛媛の魚食文化を伝えるおさかな図鑑を作りたい
- 支援総額
- 1,321,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 3/22

三重県最大級の三尺玉!でっかい花火で鈴鹿を元気に盛り上げたい
- 支援総額
- 2,848,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 7/25
廿日市ビジネスチャレンジコンテストで創業支援の仕組みづくり!
- 支援総額
- 312,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 7/31
日本の未来を創る新脱炭素エネルギーの研究開発
- 支援総額
- 277,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 9/9

健康長寿のため心臓血管病、生活習慣病予防の最新情報を広めたい
- 寄付総額
- 92,000円
- 寄付者
- 15人
- 終了日
- 5/20
歌で笑顔の輪を広げる"笑顔づくりプロジェクト"CDアルバム制作へ
- 支援総額
- 289,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 11/12










