
支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 142人
- 募集終了日
- 2024年4月19日
公開から約1週間|御祭神御生誕の物語「鵜羽」の上演へご支援を
クラウドファンディング『幻の演目・世阿弥作の復曲能「鵜羽」を、物語の舞台 鵜戸神宮で上演へ』も、3月11日(月)の開始から早1週間が経過いたしました。
インターネットならびに直接のお振込みを合わせると、28名もの個人・企業様方からご支援を頂戴しております。早速ご支援をいただいた皆様、改めてこの場を借りて感謝を申し上げます。
本プロジェクトの目標金額は700万円。4月19日(金)23時の最終日までに1円でもご支援が満たない場合は、全額返金となるAll or Nothingでの挑戦となっています。「鵜羽」の上演には皆様のお力が必要不可欠です。どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。
かつて、御祭神・鸕鷀草葺不合尊誕生の物語は「鵜羽(うのは)」として日本人の心を打つこととなりました。しかし、室町将軍・足利義教が暗殺された際に上演されていたことが災いし、徳川幕府第5代将軍 徳川綱吉により長らく上演禁止に。
それから時が経つこと約300年。平成3(1991)年に、人間国宝の能楽師・大槻文蔵氏が中心となって、このお能が復曲し、ついに物語誕生の地である当社で上演されようとしています。
たくさんの方々のお力をお借りしてもなお、私たちがこの上演を切望するのは、復曲能「鵜羽」へのご支援を一つのきっかけとして、地域住民の皆様、能が好きな皆様など多様な方々が鵜戸神宮に興味関心を寄せていただき、一緒に文化を守っていただけるお仲間が増えればと願ってのことです。
歴史ある建築物や文化財は人々が修繕などを繰り返しながら守り継いでゆくものですが、伝承により受け継がれてきた物語や文化、芸能は、形あるもの以上に「人」が集まり、関わり合いを持つことでしか未来に繋ぐことができません。
お越しいただく方々の参拝料や、地元の氏子崇敬者の方々からのご寄付によって、日々運営を支えられてきた当社ですが、これからの人口減少や高齢化により、この地に伝わる歴史や文化を守り続けるためには、次世代の力が必要となります。
今回のクラウドファンディングはその大きな一歩として、挑戦させていただくものです。どうか皆様に支えていただき、復曲能「鵜羽」の公演が実現しますよう、あたたかいご支援をお願いいたします。
リターン
12,000円+システム利用料

【1】「鵜羽」鑑賞チケット先行ご案内
●お礼メール
●鵜戸神宮ホームページにお名前掲載(希望制)
●特製「鵜羽」しおり
●特製「鵜羽」家内安全守り
●「鵜羽」解説パンフレット
●2024年5月4日(土)公演「鵜羽」観覧チケット
※ 2024年5月4日(土) 17時30分より解説会・18時より開演を予定
※招待券については4月末までに発送いたします
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2024年9月
30,000円+システム利用料

【2】「鵜羽」鑑賞チケット先行ご案内+記念品詰め合わせ
●お礼メール
●鵜戸神宮ホームページにお名前掲載(希望制)
●特製「鵜羽」しおり
●特製「鵜羽」クリアファイル
●特製「鵜羽」家内安全守り
●特製「鵜羽」絵馬
●「鵜羽」解説パンフレット
●2024年5月4日公演「鵜羽」観覧チケット
※ 2024年5月4日(土) 17時30分より解説会・18時より開演を予定
※招待券については4月末までに発送いたします
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2024年9月
12,000円+システム利用料

【1】「鵜羽」鑑賞チケット先行ご案内
●お礼メール
●鵜戸神宮ホームページにお名前掲載(希望制)
●特製「鵜羽」しおり
●特製「鵜羽」家内安全守り
●「鵜羽」解説パンフレット
●2024年5月4日(土)公演「鵜羽」観覧チケット
※ 2024年5月4日(土) 17時30分より解説会・18時より開演を予定
※招待券については4月末までに発送いたします
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2024年9月
30,000円+システム利用料

【2】「鵜羽」鑑賞チケット先行ご案内+記念品詰め合わせ
●お礼メール
●鵜戸神宮ホームページにお名前掲載(希望制)
●特製「鵜羽」しおり
●特製「鵜羽」クリアファイル
●特製「鵜羽」家内安全守り
●特製「鵜羽」絵馬
●「鵜羽」解説パンフレット
●2024年5月4日公演「鵜羽」観覧チケット
※ 2024年5月4日(土) 17時30分より解説会・18時より開演を予定
※招待券については4月末までに発送いたします
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2024年9月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

- 総計
- 176人

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

- 現在
- 7,110,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 38日

弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺
- 現在
- 12,595,000円
- 支援者
- 173人
- 残り
- 33日

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
- 現在
- 15,305,000円
- 支援者
- 487人
- 残り
- 8日

両面宿儺と円空ゆかりの飛騨千光寺|県指定文化財・桜の襖絵を未来へ

- 現在
- 7,246,826円
- 支援者
- 163人
- 残り
- 4日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,062,000円
- 寄付者
- 736人
- 残り
- 38日

桑名宗社「令和の大改修」|誰もが参拝しやすいバリアフリーの神社へ

- 現在
- 830,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 29日