
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 602人
- 募集終了日
- 2021年11月25日
「若者おうえん基金を応援しています」コープみらい永井副理事長

一般財団法人コープみらい社会活動財団理事長(生活協同組合コープみらい副理事長)の永井伸二郎さんより応援メッセージをいただきました。
======================
「若者おうえん基金」は、施設や里親など社会的養護のもとで育った若者たちが困難を乗り越えて自立していくために、子ども・若者たちに寄り添って支援してる団体に助成金を給付する基金です。
現在、全国で社会的養護で育っている子どもは4万5千人います。その半分以上のこどもが虐待を受けた経験を持ち、心のケアが必要と言われています。
東京・埼玉・千葉をエリアとする生活協同組合「コープみらい」を母体とする「コープみらい社会活動財団は」、ひとり親家庭の高校生への給付型奨学金事業や市民活動助成などを行っていますが、子ども・子育て支援の取り組みとして「若者おうえん基金」の取り組みを応援しています。
コロナ禍の長期化の中で「感染への不安」や「就労の厳しさ」が広がり、精神的、経済的な支援が必要な若者が増加してきています。そのような中で一人でも多くの子ども・若者が困難を乗り越え社会に巣立っていくことができるようにみなさまからの支援をお願いいたします。
一般財団法人コープみらい社会活動財団 理事長 永井伸二郎
======================
永井さん、団体としての心強い応援のメッセージありがとうございます。
若者おうえん基金は協同組合をはじめ、地域で活動する様々な団体と連携して活動を行っています。
10/10㈰に開催するシンポジウムでは、永井さんにも登壇していただきます。
若者を地域で応援していくための連携について皆さんと一緒に考えていけたらと思いますので、ぜひご参加をお願いします!
Facebookイベントページはこちら
【シンポジウムのご案内】
日本には、貧困や虐待、両親の不慮の事故・病気など、さまざまな理由から親元で暮らすことができず、児童養護施設などの社会的養護のもとで育つ子どもたちが約4万5千人います。
そうした子ども・若者たちは、多くの人のように親に頼ることができないにもかかわらず、原則として18歳までに自立を求められ、学び、働き、暮らすうえでのさまざまな困難に直面します。
首都圏若者サポートネットワークは、子ども・若者支援に携わるNPOや、協同組合、学識者などが連携し、社会的養護のもとで育った子ども・若者たちが、社会のなかでみずからの力を発揮して生きていくことを応援する民間のネットワークです。
2017年の設立から、ネットワークに参加する各団体とともに様々な取り組みを行ってまいりました。
今回は各団体のこれまでの取り組みを報告するとともに、若者を地域で応援していくための連携について皆さんと一緒に考えていきます。
■開催概要
日時:2021年10月10日㈰ 13時00分~16時00分
■プログラム(※プログラムは予告なく変更する場合がございます。)
【第一部】
講演「首都圏若者サポートネットワーク活動報告」(13:00~14:20)
1.開会挨拶(13:00-13:05)
2.共催団体挨拶(13:05-13:10)
・生活クラブ連合会 会長
伊藤由理子 氏
3.基調講演 「学校でしか出会えない子どもたちへのアウトリーチ支援の実践について」(13:10-13:40)
・特定非営利活動法人 パノラマ 代表理事
石井正宏 氏
(先駆的実践枠)
4.首都圏若者サポートネットワーク活動報告(13:40-14:20)
・首都圏若者サポートネットワーク活動報告
若者おうえん基金助成、政策提言、体験就労について
・社会福祉法人 青少年と共に歩む会 自立援助ホーム 経堂憩いの家
松木良介 氏
(伴走支援枠)
休憩(14:20-14:30)
【第二部】
シンポジウム「社会的養護から巣立った若者を地域で応援する」(14:30~16:00)
5.協同組合による地域での取り組み報告(14:30-15:10)※順不同
・一般財団法人コープみらい社会活動財団理事長(生活協同組合コープみらい副理事長)
永井伸二郎 氏
・パルシステム生活協同組合連合会 地域支援本部総合福祉事業推進室 室長
沖倉紅児 氏
・日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会
(登壇者調整中)
・生活クラブ連合会 生活クラブ東京 副理事長
小寺浩子 氏
6.パネルディスカッション(15:10-15:55)
コーディネーター(予定):
・元厚生労働省 障害保健福祉部長
藤井康弘 氏 (首都圏若者サポートネットワーク運営副委員長)
パネリスト(順不同):
一般財団法人コープみらい社会活動財団 永井伸二郎 氏
パルシステム生活協同組合連合会 沖倉紅児 氏
日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会(登壇者調整中)
生活クラブ連合会 生活クラブ東京 小寺浩子 氏
7.閉会挨拶(15:55-16:00)
■主催・共催・後援(予定)
主催 首都圏若者サポートネットワーク
共催 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会
後援 全国自立援助ホーム協議会
生活協同組合コープみらい
パルシステム生活協同組合連合会
チャンネル登録もぜひお願いします。
※後日アーカイブ配信となる内容は、当日の内容と若干異なる場合がございます。
※インターネット回線の突発的なトラブル等により配信が一時中断する可能性があることをご了承ください。
<首都圏若者サポートネットワークとは>
首都圏若者サポートネットワークは児童養護施設や里親など、なんらかの事情があって公的な支援のもとで育った若者たちが、社会のなかでみずからの力を発揮して生きていくことを応援する民間のネットワークです。
2018年市民や民間団体から寄付による『若者おうえん基金』を設立。
子ども時代につらい経験をし、家族からの後押しのない若者たち、そして持ち出しで彼らに寄り添って活動する伴走支援者たちを支援するための助成事業、自立援助ホーム入居者への体験就労事業などを行っています。
ギフト
3,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2022年3月に送付)
■寄付領収証(2022年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2022年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 287
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2022年3月に送付)
■寄付領収証(2022年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2022年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 226
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2022年3月に送付)
■寄付領収証(2022年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2022年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 287
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2022年3月に送付)
■寄付領収証(2022年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2022年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 226
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,539,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 41日

龍ケ崎済生会|安心であたたかなお産のため、産科病棟に快適な空間を!
- 寄付総額
- 15,117,000円
- 寄付者
- 337人
- 終了日
- 1/31
海の豊かさを守ろう!愛媛の魚食文化を伝えるおさかな図鑑を作りたい
- 支援総額
- 1,321,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 3/22

三重県最大級の三尺玉!でっかい花火で鈴鹿を元気に盛り上げたい
- 支援総額
- 2,848,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 7/25
廿日市ビジネスチャレンジコンテストで創業支援の仕組みづくり!
- 支援総額
- 312,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 7/31
日本の未来を創る新脱炭素エネルギーの研究開発
- 支援総額
- 277,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 9/9

健康長寿のため心臓血管病、生活習慣病予防の最新情報を広めたい
- 寄付総額
- 92,000円
- 寄付者
- 15人
- 終了日
- 5/20
歌で笑顔の輪を広げる"笑顔づくりプロジェクト"CDアルバム制作へ
- 支援総額
- 289,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 11/12











