2年後の息子のために、障がい者支援施設にレトルトの機械を導入したい
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 80人
- 募集終了日
- 2021年4月28日
決して投げ出さない。シェルターの猫たちの命を守り続けるために
#まちづくり
- 現在
- 1,039,000円
- 支援者
- 101人
- 残り
- 29日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 32,343,000円
- 支援者
- 2,026人
- 残り
- 43日
【第二弾】絶滅危惧種サシバの保全を皆の手で。渡りの全容解明への挑戦
#国際協力
- 現在
- 2,872,000円
- 寄付者
- 281人
- 残り
- 1日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 40,589,000円
- 支援者
- 1,812人
- 残り
- 14日
夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 66人
未来への希望!児童発達支援・放課後デイサービスのこども達にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 203,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 22日
心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 13人
プロジェクト本文
終了報告を読む
当初目標達成のお礼とネクストゴールについて
たくさんの方々からのあたたかなご支援をいただき、3月29日(月)、当初目標の100万円を達成することができました。
ご支援いただいた金額のみならず、みな様からお寄せいただいた応援コメントに、関係者一同励まされております。
たくさんのご支援に、心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングは4月28日(水)まで続きます。
そこで残り期間、ネクストゴールとして200万円を目標に、引き続きご支援を募ることといたしました。
ご支援は引き続き、レトルト製造に必要な機械の購入と、リターン品に関わる仕入費用として大切に活用させていただく予定です。
引き続きどうかあたたかいご支援、拡散のお力添えをよろしくお願い申し上げます。
株式会社スピードワゴン 代表取締役 寺尾紀彦
障がい者支援施設でレトルト食品を製造するための設備を導入したい!
今回、新しく開発したレトルト食品「めんを食べる醤(無添加・グルテンフリーのジャージャー麺の素)」を製造するための設備の導入をご支援いただきたく、クラウドファンディングにチャレンジさせていただきました。
この商品(ジャージャー麺の素)は、当店を代表する商品の発芽玄米めんを、より美味しくお召し上がりいただきたい、という思いから開発した商品です。
大阪の人気ラーメン店「まんねん」さんに、発芽玄米めんの特徴にあわせたレシピの研究・開発に全面的にご協力いただき、完成に至りました。
グルテンフリー、無添加で、お子様からお年寄りまで、安心してお召し上がりいただける商品です。
2020年12月にレトルトパックを試作するところまでたどり着きました。
このレトルトパックを、福岡の社会就労センター(障がい者支援施設)の「セルプちくほ」さんで受託生産いただく計画に現在取り組んでいます。
地元福岡の野菜を使ったジャージャー麺の具を充填したレトルトパウチを、加熱滅菌と冷却する、といった工程を行うための機械一式の購入資金をご支援いただきたい、というお願いです。
「子供が死んだ次の日に、自分も死ねるのが理想」
--その言葉に向き合あった16年前、目指すべき方向が決まりました
私の長男はダウン症で、現在16歳です。
息子がまだ小さな頃、同じように障がい児を持つ親との会話で、忘れられない言葉があります。
「いつか死ぬとき、交通事故などで子供と一緒に逝きたい」
「子供が死んだ次の日に、自分も死ねるのが理想」
“人から必要とされる”ことが、どれだけ大切で、どれだけ困難か。
我が子への愛情と心配が、どれほどのものか。
私も、今でも毎日考えます。
きっと、障がい者の親なら誰でも考え続けています。
学生のころの私は社会に出ることに、漠然としながらも強烈に、不安を持っていました。
自分が“人から必要とされる”かどうか・・・、そんな不安に向き合うことになる将来を恐ろしく感じていました。
やがて、いろいろな経緯があり、いろいろな人との出会いのおかげで、社会に出てなんとか、今までやってきましたが、人との関わりはあいかわらず苦手です。
そんな私ですが、だからこそ長男を授かった時、こんな自分でも、父親になれたことのありがたさを、強くつよく、感じました。
ダウン症と、息子の診断結果を聞かされた時の、地面が消えてなくったような感覚は、今でも鮮明に覚えています。世界が壊れてしまった・・・という感覚です。
それでも、目の前の小さな我が子を見ると、揺らぎのない幸せを感じました。
頭の上からどんどん降ってくる、抱えきれないほどの不安を忘れられるほどの。
そんな気持ちで日々過ごしていく中で、「子供が死んだ次の日に・・・」という言葉には、肯定したくなる気持ちと一緒に、どうしようもなく憤りを感じました。
子供の死を考える親・・、親から死を考えられる子供・・、世間から必要とされていない親子・・、そんなイメージに言いようもない悔しさを覚えたのです。
“人から必要とされる”とはどういうこと?
自分は父親として、どういう生き方・死に方をすれば、ちゃんと息子に向き合えるのだろう?
その問いかけが心の中に生まれ、今に至るまで私を動かす原動力になりました。
リターンについて
リターン品をたくさんご用意しました。
当店を代表する商品の「発芽玄米めん」は、農薬不使用で育てたお米だけを使っています。
無添加なのはもちろん、厳格な検査でグルテンフリーであることを確認しています。
その他アレルギー物質27品目、動物性原料も使用しておりません。
玄米を水につけ、胚芽をわずかに発芽させたものが発芽玄米です。発芽の際に酵素が活性化し、出芽のために必要な栄養素を玄米の内部に増やしていくので、玄米より栄養価が高いのです。
食物繊維 を多く摂取できるうえ、歯ごたえがあるので、噛む回数が増え、食後の急激な血糖値の上昇を抑える事ができます。
低GI食品である発芽玄米は、中性脂肪の吸収を抑え、食事からのカロリーをカットする働きがあると言われています。
必要な方は、株式会社スピードワゴン名義で領収書を発行させていただきます(但し書きの希望があればご相談ください。指定がなければリターン品名で発行いたします)。
「“人から必要とされる”ような生き方を選べるように」
--何をすべきか・・・答えを求めて紆余曲折
大人になった息子が、“人から必要とされる”ような生き方を選べるようになって欲しい。
という衝動にかられて勤め先を辞め、現在の会社を立ち上げました。
それまで、システムエンジニアという仕事をしてきた私に、何ができるのか悩みました。
起業してから、「わのちえ」事業を立ち上げるまで12年かかりました。
その間、様々なことがありました。たくさんの失敗をし、たくさん学びました。
一人の力では、できることが限られる。
たくさんの人に動いていただくためには、お金を正しく稼げることが大事。
世の中に働きかけるような事業を、一企業で成立させるには時間がかかる。
今の時代には、様々な人から協力を得るための方法が、いろいろある。
こういう「あたりまえ」のことを実感できる体験を、仕事を通じて重ねていくことで、私の生き方、仕事の考え方を受け容れてくださる人たちと、たくさん出会うことができました。
(もちろん、そうでない出会いもあり、そこからもたくさん教訓を得ました)
そしてたどり着いた、ビジネスモデルがあります。
- 当店の主旨に賛同いただける事業者から、魅力的・高品質の商品を仕入れる
- 協力いただける事業者からノウハウを提供いただき、独自の商品を開発する
- 商品を通じてブランド価値を高め、多くの人に知っていただく
- 開発した商品の生産や加工を、障がい者支援施設にお願いする
- 仕入れる商品の候補として、魅力的な授産製品を探す
このビジネスモデルを私は「しーくはっく」プロジェクトと名付けています。
「しーくはっく」プロジェクトを通じ、障がい者支援施設と当社が一緒に「ちょっと背伸び」して、商品≒ブランドの価値を高めていくことができれば、お仕事をお願いする施設も、どんどん増やしていけるのではないか、と考えています。
「わ」の広がり ~障がい者支援施設「セルプちくほ」さんとのご縁~
「わのちえ」の立ち上げ準備で駆け回っている過程で、「まんねん」さんからご協力いただきジャージャー麺の素のレシピができあがりました。
このレトルトパウチを作っていただける障がい者支援施設が見つかれば、10年以上かけて思い描いていたビジネスが、ようやく具現できる・・・と思ったのですが、現実にはそこからなかなか進みませんでした。
障がい者支援施設は当然ながら、入所者(障がい者)をサポートすることが目的の施設です。
当店の地元である大津市内で、「当店が機械を調達するので・・・」という条件をつけても、今まで取り組んだことが無い食品加工には躊躇されてしまい、なかなか一緒にチャレンジしていただける施設が見つかりませんでした。
そんな折、私の妻の親戚とも関わりがある福岡県飯塚市の「セルプちくほ」とお話する機会がありました。レトルト食品づくりを目指す背景や、私自身の考えをお聞きいただくと、担当の大庭さんは「ぜひやってみたい」と快諾してくださいました。
当店にとっては、ジャージャー麺の素≒レトルトパックというプライベートブランドを製造できることになり、これから商品開発の展望が一気に広がります。
「セルプちくほ」さんにとっても、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、施設としての仕事(就労継続支援B型事業など)が減る中、新しい仕事が開拓できます。
長男は、高い確率で(早ければあと2年で)障がい者支援施設にお世話になります。
お仕事でつながりができる施設に、いずれ息子を入所させたい、というつもりではありません。
ですが、「しーくはっく」プロジェクトを続けて成果を上げることができれば、長男の人生にプラスになることがあるのではないか、と願っています。
「しーくはっく」プロジェクトの現状と今後
「しーくはっく」プロジェクトの構想自体は、実は12年前に思いつきました。
ですが、ワノチヱ本舗というお店をスタートさせるためには、取引先との信頼が必要でした。多くのご縁が必要でした。
長男の誕生から16年かかり、ようやく緒についたばかり。
「子供が死んだ次の日に・・・」という言葉に、自分なりの気持ちの整理がついた、と言えるほどの結果はまだ出ていません。
「まんねん」さんを始め、心強い先輩から応援をいただいており、ここまで来たからには、今まで以上に必死にやるだけ、です。
「わのちえ」の商品たちを世の中から認めていただき、これから多くの魅力的なお店から知恵をいただき、成長を目指す障がい者支援施設と出会い、お仕事の輪を広げていくことができれば、これにまさる喜びはありません。
会社概要(オンラインショップ「わのちえ」)
株式会社スピードワゴン、代表の寺尾紀彦です。
ページをご覧いただきありがとうございます。
創業以来、システム開発を主業としてきましたが、2020年秋から通販事業「わのちえ」を立ち上げました。
わのちえは「昔からあるモノやワザをもっと知りたい。今ならではの新しいコトを発見したい」というテーマで、“発芽玄米めん” や “飯こな” など、日本の食文化の知恵を結集した商品をオンライン(自社ショップと楽天市場)で販売しています。
さいごに
今回のプロジェクトには、「まんねん」の大成社長、「セルプちくほ」の大庭様をはじめ、たくさんの方々にご協力いただいています。
レトルト食品の製造にチャレンジされる「セルプちくほ」さんは、指導員さんを始め、多大なご理解とご苦労をいただいています。
皆様のご厚意を無駄にせず、今までにない魅力的な商品「めんを食べる醤(無添加・グルテンフリーのジャージャー麺の素)」を世に送り出したい、と強く思っています。
このプロジェクトを応援いただけるとありがたいです。
みなさまの、あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
<支援金100万円の内訳>
ジャージャー麺をレトルトにパウチして販売できるようにするために、いくつもの機械を購入する必要があります。
- 調理したジャージャー麺の素を充填する機械
- 真空包装(レトルトパウチ)する機械
- 加熱調理して滅菌する機械
- 調理後・滅菌調理後それぞれで冷却する機械
- 冷却を行う機械の購入に、全額充てさせていただきます。
これらの機械を一式、新品で揃えるには、500万円弱の費用がかかります。
(資金集めの成果次第で、中古で揃えることになるかもしれません)
応援いただいたお金は全て、購入費用の一部に充てさせていただきます。
*All or Nothing方式:不成立の場合は0円
<プロジェクトの要項>
・運営期間 購入完了日:2021年4月25日の予定
・運営場所 福岡県飯塚市長尾(セルプちくほ)
・運営主体 株式会社スピードワゴン(代表取締役 寺尾紀彦)
・内容詳細 株式会社スピードワゴンがレトルト製造に必要な機械を購入し、セルプちくほでの生産体制を整える
※本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のために「密封包装食品製造業」の許可が必要となります。現在、既に許可申請の手続きを進めており、本プロジェクト実施である2021年04月25日までには、許可申請の見込みが立っております。(2021年03月04日現在)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
今の時期だからこそ日本で昔から育んできた(食)文化を見直したい、と考えました。昔ながらの伝統と、今の時代にあるノウハウを掛け合わせた多くの「チエ」を、わのちえが提供します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
[全力応援] 3,000円コース
・感謝の手紙をお送りします。
・ネットショップで使える割引クーポン
(有効期限 6ヶ月:2021年5月~10月末)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円
[全力応援] 5,000円コース
・感謝の手紙をお送りします。
・ネットショップで使える割引クーポン
(有効期限 6ヶ月:2021年5月~10月末)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円
[全力応援] 3,000円コース
・感謝の手紙をお送りします。
・ネットショップで使える割引クーポン
(有効期限 6ヶ月:2021年5月~10月末)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円
[全力応援] 5,000円コース
・感謝の手紙をお送りします。
・ネットショップで使える割引クーポン
(有効期限 6ヶ月:2021年5月~10月末)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
プロフィール
今の時期だからこそ日本で昔から育んできた(食)文化を見直したい、と考えました。昔ながらの伝統と、今の時代にあるノウハウを掛け合わせた多くの「チエ」を、わのちえが提供します。