看護師の受診同行サービスで、遠距離介護者の負担を軽減したい!

看護師の受診同行サービスで、遠距離介護者の負担を軽減したい!

支援総額

501,000

目標金額 500,000円

支援者
36人
募集終了日
2016年10月18日

    https://readyfor.jp/projects/watashino-kangofusan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

遠距離介護や介護しながら働く方の負担を軽減する新しいカタチの「親孝行」サービス「わたしの看護婦さん」を広めたい!

 

田舎に親御さんやご親戚を残して都会暮らしをしていらっしゃる方、介護に不安はありませんか。介護と仕事や育児の両立は非常に難しいものです。私も子育てをしながら介護を経験しました。精神的にも体力的にも限界を迎えた時、自分が求めるサービスには出会えませんでした。

 

そんな経験から私は、看護師や介護士の資格を有したものが病院や外出に付添うサービスを立ち上げました。「遠距離介護や介護しながら働く方の負担を軽くしたい!!!」という想いから生まれたのが「わたしの看護婦さん」です。

 

しかし残念ながらこのサービスはまだ広く知られていません。ホームページを自分たちで作ってみたものの、あまり分かりやすい内容ではなく、情報を必要とする方にも届けられていない状況です。そこで今回は、ホームページをリニューアルしたいと思います。

 

HPリニューアルに伴う諸費用として、約50万円が不足しています。介護離職を選択する人を1人でも減らすため、みなさまどうか私どもに力を貸して頂けませんか。

 

N.K.C ナーシング・コア・コーポレーション合同会社 代表: 神戸 貴子

 

 

子育てと介護の両立に心身的に限界を感じました。

誰もやらないなら私がやろうと、サービスを始めました。

 

私自身子育てをしながら遠縁の親戚の介護をしていました。良い嫁であり、良い母でありたいと頑張ってきたのですが、やがて心身的に限界を感じ、誰かにせめて通院の付き添いだけでも手伝ってほしいと思ったのです。

 

介護保険サービスで解決するかと思っていましたが、「家族で解決してください」と言われ途方にくれました。介護保険サービスは決まった時間と曜日、受けられるサービス内容が設定されていて、緊急事態には対応できないなどの制限があるのです。

 

仕事が忙しかったり、介護する親が遠くにいたりと簡単に介護ができないことで負担に感じていらっしゃる人が多い世の中。「だれもやらないなら私がやる」と思ったのがきっかけです。

 

私自身も子育てをしながら介護を経験し、看護師受診同行サービスを立ち上げました。

 

 

「ご家族に代わって受診同行」という、あるようでなかったサービス。

 

スタッフは全員経験豊富な看護師です。プロだからこそお体の小さな異変にも気付くことが出来るので、応急処置や緊急搬送などの判断もいち早く対応します。また、ご希望により担当の看護師が診察室の中までご一緒しますので、医師との連携が専門的に行え、よりスムーズに充実した医療を受けて頂けます。各サービスをご利用されますと、ご利用料金の一部をがん征圧運動を展開している団体に寄付いたします。

 

①病院外出サービス

  • 病院、薬局までの移動付き添い
  • 定期受診の付き添い
  • 初診・緊急受診時の対応
  • 入院中の付き添い
  • 入退院、転院搬送時のお手伝い
  • 医師と利用者様の意思疎通のお手伝い
  • お買い物など外出先への付き添い
  • ご家族への経過報告、医療内容のご説明など

 

②看護師パトロールサービス

  • 定期的な健康チェックのためのご自宅訪問
  • お薬の内服状況のチェック
  • 育児・健康・介護のお悩み相談
  • ご家族へ詳細をご報告

 

③電話訪問サービス

  • 電話訪問時の健康・内服状況チェック
  • スケジュール確認
  • 健康・介護のお悩み相談
  • ご家族へ詳細をご報告(ご報告の方法についてはご相談ください。)

 

④病児シッターサービス

  • 保育サポーター対応プラン
  • 看護師対応プラン

 

担当の看護師が診察室の中までご一緒します。医師との連携もスムーズです。

 

 

「一人で田舎に暮らす親。

病気になってもすぐに駆けつけることができません。」

 

高齢者の病院受診や外出が、一人では難しいことがあります。認知症が進んでいる場合には、日頃の内服の状況を医師に伝えられないという話もたくさん聞きます。以下は「わたしの看護婦さん」を利用される方に頂いたご意見です。

 

「一人暮らしの親が田舎に住んでいます。先日も体調が悪いと電話をしてきたのですが、生活する時間帯も違えばすぐに駆け付けることもできない。自分の代わりに専門家が掛けつけて報告してくれれば、自分も安心だし親も安心だ。」

 

「介護をしてくれるのは親戚の甥っ子です。自分の子どもがいれば甘えられるかもしれませんが、負担も掛けたくないのでできるだけ自分で解決してきたいと思っています。だから「わたしの看護婦さん」というサービスは助かっています。」

 

「ヘルパーさんやケアマネさんが病院受診とか色々を手伝ってもらえるかと思ったのに専門外だと受けてもらえません。困っています。」

 

「病院受診のついでに食事や買い物にも付き添ってもらえるという我儘を聞いてもらっています。」

 

「病院で難しい病気や薬の説明をされても分かりません。あとで詳しく説明をしてくれるので助かっています。」

 

「孫の結婚式に参加できないかと思っていたら、病院から一緒に式場に付添ってくれて安心しました。家族や親戚にも迷惑をかけずに済みました。孫の結婚式に出れて良かったです。」

 

「盆の仏壇まわりの飾りを膝が痛くてできなくなりました。体調を気遣いながら飾りを手伝ってくれて助かります。」

 

こうした不安を持つ方は日本中にいます。彼らの負担や不安を解消するために、看護師たちが医療目線でご家族に代わって受診同行をし、ご家族に分かりやすく報告する。あるようでなかったサービスです。これから益々求められると思っています。

 

病院で難しい薬の説明をされても分かりません。
あとで詳しく説明をしてくれるので助かります。

 

 

もっとサービスの内容が見やすく、分かりやすいものに仕上げたい!

 

既存のホームページでは「見づらい」との意見を多くの方から頂いています。介護未経験者の方でも分かりやすいようなビジュアルも追加したページにしたいです。また、SEOの問題もありサイトへの流入が少ないため、お困りの方へ情報がリーチできていない現状があります。 そんなこともあり、HPリニューアルをしたいと思いました。特に、高齢者の人口が多い鳥取県の介護者に向けて、このサービスの情報を届けたいと考えます。

 

HPを介護未経験者の方でも分かりやすいようなビジュアルも追加したページにリニューアルしたい

 

 

一人で、家族で、抱え込んで苦しまないで欲しい。

 

介護休暇の普及も進んでいますが、介護がいつまで続くかは予測がつきづらいと思います。仕事を優先しなくてはならない方にとっては0か100の選択になることもあります。しかし、介護を徐々に受け入れていく生活にしていけたら、究極の選択「介護離職」を少しでも避けることができると思っています。

 

介護離職者が減れば、企業の損失も無くなります。また、当たり前に介護は女性がするものという慣習によって、女性の就労の妨げになっていた部分を取り除くことができます。新しいカタチの親孝行として、このサービスを使っていただきたいと感じます。一人で、家族で抱え込んで苦しまないで欲しいと言うのが私の思いです。皆様のご支援をどうぞよろしくお願い致します。

 

ひとりで抱え込んで苦しまないでほしい。私たちがサポートします。

 

わたしの看護婦さん

http://nkc.jp.net/

 

資金使途について

・ウェブサイト制作費
・パンフレット作成費

・その他諸経費 など

 

リターンについて

【3,000円】サンクスレター

・感謝の気持ちを込めたお礼のお手紙を送らせていただきます。

 

【10,000円】「わたしの看護婦さん」入会金10%割引コース

・サンクスレター
・「わたしの看護婦さん」入会金を1,000円割引きます。(通常10,800円)

 

【10,000円】「わたしの看護婦さん」オリジナルマグネットコース

・サンクスレター
・オリジナルマグネット(3本)

 

【10,000円】「わたしの看護婦さん」応援コース!

・サンクスレター

 

【30,000円】「わたしの看護婦さん」入会金60%割引コース

・サンクスレター
・「わたしの看護婦さん」入会金を6,000円割引きます。(通常10,800円)

 

【30,000円】「わたしの看護婦さん」オリジナルマグネットコース

・サンクスレター
・オリジナルマグネットを5本

 

【30,000円】「わたしの看護婦さん」応援コース!

・サンクスレター

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/watashino-kangofusan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

看護師、ケアマネージャー資格保有。自らの介護経験から遠距離介護者や介護離職者などを救済したいと、負担を軽減するためのサービスを立ち上げる。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/watashino-kangofusan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

サンクスレター

・サンクスレター

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

10,000


alt

「わたしの看護婦さん」入会金10%割引コース

・サンクスレター
・「わたしの看護婦さん」入会金を1,000円割引きます。(通常10,800円)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

3,000


alt

サンクスレター

・サンクスレター

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

10,000


alt

「わたしの看護婦さん」入会金10%割引コース

・サンクスレター
・「わたしの看護婦さん」入会金を1,000円割引きます。(通常10,800円)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

看護師、ケアマネージャー資格保有。自らの介護経験から遠距離介護者や介護離職者などを救済したいと、負担を軽減するためのサービスを立ち上げる。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る